文字
背景
行間
トッピクス(H23)
表彰伝達式
今学期も宇商生が各方面で活躍し、多くの生徒が表彰されました。
情報処理技術者試験、全珠連主催 第344回珠算検定試験、2011年度第2回実用英語検定2級合格、
全珠連主催 第47回栃木県珠算競技大会、全珠連主催 第50回全関東珠算競技大会、
第7回城西国際大学全国高等学校簿記競技大会、平成23年度茨城県高等学校簿記コンクール新人大会、
第30回マーチングバンド・バトントワ-リング栃木県大会、第46回マーチングバンド・バトントワ-リング関東大会、
第93回全国高等学校野球選手権栃木大会、第64回秋季栃木県高等学校野球大会、
平成23年度栃木県高等学校空手道新人大会、平成23年度栃木県高等学校新人卓球大会、
第51回栃木県高等学校新人陸上競技大会、大東文化大学主催第53回全国書道展、
第35回栃木県高等学校書道展、第33回栃木県高等学校総合文化祭写真展、
第10回栃木県高等学校デジタルアートデザイン展、第20回「とちぎ教育の日」ポスター原画コンクール、
第28回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県大会、税に関する高校生の作文、
第13回うつのみやジュニア芸術祭学校演劇祭、平成23年度校内読書感想文コンクール
の結果に関する賞状が伝達されました。延べ109名の生徒が表彰されました。
情報処理技術者試験、全珠連主催 第344回珠算検定試験、2011年度第2回実用英語検定2級合格、
全珠連主催 第47回栃木県珠算競技大会、全珠連主催 第50回全関東珠算競技大会、
第7回城西国際大学全国高等学校簿記競技大会、平成23年度茨城県高等学校簿記コンクール新人大会、
第30回マーチングバンド・バトントワ-リング栃木県大会、第46回マーチングバンド・バトントワ-リング関東大会、
第93回全国高等学校野球選手権栃木大会、第64回秋季栃木県高等学校野球大会、
平成23年度栃木県高等学校空手道新人大会、平成23年度栃木県高等学校新人卓球大会、
第51回栃木県高等学校新人陸上競技大会、大東文化大学主催第53回全国書道展、
第35回栃木県高等学校書道展、第33回栃木県高等学校総合文化祭写真展、
第10回栃木県高等学校デジタルアートデザイン展、第20回「とちぎ教育の日」ポスター原画コンクール、
第28回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト栃木県大会、税に関する高校生の作文、
第13回うつのみやジュニア芸術祭学校演劇祭、平成23年度校内読書感想文コンクール
の結果に関する賞状が伝達されました。延べ109名の生徒が表彰されました。
課題研究 校内発表会
3年生の課題研究 校内発表会がおこなわれました。
課題研究の授業で研究・調査したことをグループ毎にまとめ、各クラスから審査によって1グループが代表に選ばれて発表をしました。
どのグループもよくもとまっていて、審査委員も悩んだ末に僅差で3グループが表彰されました。

優秀賞 人気ゲームの調査作成(上野、山内、渡瀬、手塚)
優良賞 栃木のいちごについて(上田、伊澤、大島、加藤)
佳良賞 フードコートについて(安部、大島、福田、吉葉)
その他 日商簿記検定1級取得に向けて(大井、岩下、小堀、細川)
パンダによる日本の経済効果(浅野、江部、金子)
宇都宮のラーメン店について(半田、菊地)
情報技術者試験・MicrosoftOfficeSpecialist取得にむけて(高橋、鈴木、隅田)

審査風景 表彰式
<特別発表> Re-View -宇都宮をもう一度見直そう(鈴木、大堀、田中、山﨑、森江、和気)
課題研究の授業で研究・調査したことをグループ毎にまとめ、各クラスから審査によって1グループが代表に選ばれて発表をしました。
どのグループもよくもとまっていて、審査委員も悩んだ末に僅差で3グループが表彰されました。
優秀賞 人気ゲームの調査作成(上野、山内、渡瀬、手塚)
優良賞 栃木のいちごについて(上田、伊澤、大島、加藤)
佳良賞 フードコートについて(安部、大島、福田、吉葉)
その他 日商簿記検定1級取得に向けて(大井、岩下、小堀、細川)
パンダによる日本の経済効果(浅野、江部、金子)
宇都宮のラーメン店について(半田、菊地)
情報技術者試験・MicrosoftOfficeSpecialist取得にむけて(高橋、鈴木、隅田)
審査風景 表彰式
<特別発表> Re-View -宇都宮をもう一度見直そう(鈴木、大堀、田中、山﨑、森江、和気)
修学旅行の思い出
2年生が修学旅行の班別による、3日目の大阪・神戸・京都・奈良内班別研修のまとめを壁新聞にまとめ発表しました。


3F西通路に掲示
事前に調べたことや、当日の研修の様子を各班とも文字や写真等で振り返りました。
修学旅行は高校生活の楽しかった思い出として、いつまでも記憶に残ることでしょう。
3F西通路に掲示
事前に調べたことや、当日の研修の様子を各班とも文字や写真等で振り返りました。
修学旅行は高校生活の楽しかった思い出として、いつまでも記憶に残ることでしょう。
写真部展結果
写真部が平成23年度第33回栃木県高等学校総合文化祭 写真展に出展し入賞しました。この写真は、この夏の野球部の快進撃(準優勝)を撮った作品です。作品が関東大会出場になりました。この他にも部員の撮った数多くの作品が入賞しました。
準特選 「勝利!!」
第18回関東地区高等学校写真展出展
早乙女(3年)
奨励賞 「だって女子高生だもん!」、「誘い出して」 鈴木(3年)
奨励賞 「夢の国~アトラクションへの道の途中で~」、「わたしの1ページ」 田中(3年)
準特選 「勝利!!」
第18回関東地区高等学校写真展出展
早乙女(3年)
奨励賞 「だって女子高生だもん!」、「誘い出して」 鈴木(3年)
奨励賞 「夢の国~アトラクションへの道の途中で~」、「わたしの1ページ」 田中(3年)
バトントワリング部の新聞記事
バトントワリング部に関する記事が下野新聞の12月3日朝刊に掲載されました。
創部33年目で悲願の全国へ 宇商バトントワリング部(外部リンク:下野新聞)
創部33年目で悲願の全国へ 宇商バトントワリング部(外部リンク:下野新聞)
修学旅行
11月29日~12月2日の期間、2学年の生徒が修学旅行に行ってきました。
1日目 広島
平和公園にて、平和講話、原爆資料館、原爆ドームの見学を行いました。
平和講話では講師の方の話に熱心に耳を傾け、涙を流す生徒もいました。戦争について真剣に考える機会ができ、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。最後に、次期生徒会長がお礼の挨拶をして終わりました。
講話の後は資料館を各自見学し、戦争による被害の実態を目の当たりにし、皆が胸を痛めました。
その後は千羽鶴を献納し、公園内をガイドさんの案内で周りました。
2日目 神戸
朝、ホテルから駅まで路面電車に乗り、その後神戸に向かいました。
神戸では、人と防災未来センターにて、見学・講話、メリケンパークにて、班毎に周辺を散策しました。最後に、コンチェルトに乗船し神戸の夜景を満喫しながらディナークルーズを楽しみました。
路面電車 ポートタワー コンチェルト
3日目 大阪・神戸・京都・奈良内班別研修
各班が、事前に自分達で決めた行きたい場所に向かい様々な体験をしてきました。全て自分達で決めることにより、それぞれの生徒が責任を持って行動することが出来ました。
大阪城や海遊館、USJ等を見学した後、ホテルに近いこともあり多くの生徒が道頓堀周辺で夕飯を食べました。大阪にいるということで、たこ焼き、お好み焼き等有名なものを多くの生徒が食べていました。
4日目 京都市内クラス別行動
各クラス毎に事前に決めた見学場所に行きました。
八つ橋作り 東福寺
クラスによっては体験学習をするところもあり、八つ橋を自分達で作ってみました。
京都では紅葉シーズンということもあり、見学地は大変混み合っていました。クラスで行動することにより、普段あまり話すことのない友達と話すことの出来る良い機会になりました。
最後に京都駅で解散式を行いました。特に問題もなく、全員で無事に帰ることが出来ました。
思い出深い修学旅行となりました。
大学・企業見学
第1学年が大学と企業を見学しました。
大学は作新学院大学、企業はコマツ、久光製薬、神戸製鋼、住友電工を見学しました。
企業での説明 大学の学生会館で昼食 大学からの学校説明

大学の模擬講義
本校の先輩が数多く就職や進学している企業や大学を見学しました。
企業では仕事の内容や必要な知識・技術・資格、高校時代にやっておくべき事等の話を、
大学では大学とはどのようなところで、カリュキュラムやキャンパスライフ等の話を聞きました。
今年一番の寒さでしたが、私たちのために、ご案内してくださいました大学や企業の方々に深く御礼申し上げます。
今後の進路選択に大いに役立つ見学になりました。
大学は作新学院大学、企業はコマツ、久光製薬、神戸製鋼、住友電工を見学しました。
企業での説明 大学の学生会館で昼食 大学からの学校説明
大学の模擬講義
本校の先輩が数多く就職や進学している企業や大学を見学しました。
企業では仕事の内容や必要な知識・技術・資格、高校時代にやっておくべき事等の話を、
大学では大学とはどのようなところで、カリュキュラムやキャンパスライフ等の話を聞きました。
今年一番の寒さでしたが、私たちのために、ご案内してくださいました大学や企業の方々に深く御礼申し上げます。
今後の進路選択に大いに役立つ見学になりました。
12月行事予定表
国家試験の情報処理技術者試験に18名が合格
平成23年度秋試験経済産業省国家試験情報技術者試験合格者
基本情報合格者(6名)
3年:菊池 2年:相馬、高栖、渡辺、金敷、刀根
ITパスポート合格者(12名)
3年:伊藤 2年:山下、板屋、澤畑、戸澤、長嶋、橋本、山口
1年:金田、田崎、沼尾、大橋
基本情報合格者(6名)
3年:菊池 2年:相馬、高栖、渡辺、金敷、刀根
ITパスポート合格者(12名)
3年:伊藤 2年:山下、板屋、澤畑、戸澤、長嶋、橋本、山口
1年:金田、田崎、沼尾、大橋
「税に関する高校生の作文」受賞者
今年度も「税に関する高校生の作文」に多数応募しました。
受賞者、作品名、賞の順に
木村(3年) 私たちの「税金」 宇都宮税務署長賞
野瀧(3年) 税金と教育 宇都宮税務署管内租税推進協議会長賞
吉田(3年) 税金? 宇都宮税務行政協力会長賞
熊田(3年) 税について 宇都宮税務行政協力会長賞
受賞者、作品名、賞の順に
木村(3年) 私たちの「税金」 宇都宮税務署長賞
野瀧(3年) 税金と教育 宇都宮税務署管内租税推進協議会長賞
吉田(3年) 税金? 宇都宮税務行政協力会長賞
熊田(3年) 税について 宇都宮税務行政協力会長賞
卓球部が関東大会に出場
開票作業
家庭クラブ、生徒会役員選挙の投票が朝のSHRでおこなわれ、開票作業をしています。

生徒会役員の開票 家庭クラブ役員の開票
生徒会役員の開票 家庭クラブ役員の開票
薬物乱用防止講話、家庭クラブ・生徒会役員立会演説会
薬物乱用防止講話、家庭クラブ・生徒会役員立会演説会がおこなわれました。
<薬物乱用防止講話>

DVDを視聴後、
宇都宮中央警察署 安部様より講話をいただきました。
左<家庭クラブ役員立候補者立会演説会>
右<生徒会役員立候補者立会演説会>
どの立候補者も「立候補の決意」を中心に、
力の入った演説でした。
<薬物乱用防止講話>
DVDを視聴後、
宇都宮中央警察署 安部様より講話をいただきました。
左<家庭クラブ役員立候補者立会演説会>
右<生徒会役員立候補者立会演説会>
どの立候補者も「立候補の決意」を中心に、
力の入った演説でした。
授業公開
11月11日(金)に授業が中学校関係者に公開されました。

宇都宮大学、一条中学校の先生の他等、宇都宮大にコスタリカから留学生されている方々が日本でのビジネス教育視察に来校され、商業科目の授業を中心に見学されました。
宇都宮大学、一条中学校の先生の他等、宇都宮大にコスタリカから留学生されている方々が日本でのビジネス教育視察に来校され、商業科目の授業を中心に見学されました。
保健室、図書館のページを新設
バトントワリング部横断幕
宇商祭
平成23年度中学校3年生の進路希望調査(第1回)の結果
「平成23年度中学校3年生の進路希望調査(第1回)の結果」が発表されました。
本校においては
商 業 科 募集定員200名 今回希望者326名 倍率1.63
情報処理科 募集定員 80名 今回希望者140名 倍率1.75
という結果でした。詳しくはこちらで、
栃木県総合教育教育センター:平成23年度中学校3年生の進路希望調査(第1回)の結果について
本校においては
商 業 科 募集定員200名 今回希望者326名 倍率1.63
情報処理科 募集定員 80名 今回希望者140名 倍率1.75
という結果でした。詳しくはこちらで、
栃木県総合教育教育センター:平成23年度中学校3年生の進路希望調査(第1回)の結果について
宇商祭閉会式
宇商祭の閉会式がおこなわれました。
クラス壁新聞 最優秀賞 3年5組、 優秀賞 2年4組、 努力賞 3年3組、 ユーモア賞 3年4組
ベストデコレーション賞(各学年1クラス) 1年2組、 2年5組、 3年3組
ビジネスマナー商(各学年1クラス) 1年4組、 2年4組、 3年5組
スローガン最優秀賞 山口(1年)、 ポスター最優秀賞 小澤(3年)

表彰式 最後は全校生で一本締め!
クラス壁新聞 最優秀賞 3年5組、 優秀賞 2年4組、 努力賞 3年3組、 ユーモア賞 3年4組
ベストデコレーション賞(各学年1クラス) 1年2組、 2年5組、 3年3組
ビジネスマナー商(各学年1クラス) 1年4組、 2年4組、 3年5組
スローガン最優秀賞 山口(1年)、 ポスター最優秀賞 小澤(3年)
表彰式 最後は全校生で一本締め!
バトントワリング部が全国大会へ
第46回マーチングバンド・バトントワリング関東大会が29日(土)に
熊谷ドームで開催され、本校のバトントワリング部が実力を発揮し、金賞に輝きました!
栃木県内の高校でバトントワリング部史上初の全国大会出場です。
(写真は本校体育館での練習風景)
部活動報告でも関連記事があります。