文字
背景
行間
トッピクス(H23)
スクールカウンセラー来校のご案内
11月14日(月) 13:30~18:00 川島こずえ先生(臨床心理士、心のクリニック勤務)
11月18日(金) 8:30~17:00 古山 俊之先生(臨床心理士、獨協医科大学保健センター勤務)
12月16日(金) 8:30~17:00 古山 俊之先生
保護者の皆様も、お気軽にご相談ください。申し込みは、養護教諭(有田)まで。TEL 028-622-0488
宇商祭一般公開
来場者多数で盛り上がりました。展示、販売、発表、とても楽しい1日になりました。食品販売は完売いたしました。PTAのバザーや餅つき、地域の方々、御来校の皆様ありがとうございました。
ミッキーを探せ バンド演奏
ヨーヨー釣り ドーナツの販売 スウィーツの販売
廊下には多くの来校者 ハンバーグ、チキンナゲット販売 豚汁の調理
英語スピーチ発表 珠算部読み上げ算
宇商祭校内公開
本日は宇商祭の校内公開日で、その様子をご覧いただいていますが、これらはほんの一部であり、
まだまだたくさんの展示、販売、催し物があります。
明日はぜひご来校して、私たちと一緒に楽しみませんか!!!!
ハンバーガー販売 チーズボール、フランクフルト販売
美術部 珠算部
宇商祭準備
本日は宇商祭の準備をしています。
準備は29日の一般公開に向けて着々と進んでいます。
きれいな飾りつけをして皆様をお迎えいたします。
商業高校らしくビジネスマナーを大切にしていますのでお楽しみに!!
宇商祭開会式
体育館に全校生徒が集まり、盛り上がりました。
テーマは ”Keep on Smiling -宇商から笑顔を-" です。
午後は一般公開(29日)に向けての準備をします。宇商高から全国に笑顔を発信します!
生徒会長挨拶 実行委員長あいさつ テーマの説明
東日本大震災の募金活動報告 吹奏楽部の演奏 バトントワリング部の演技
部活動PR クラスPR
日頃のエネルギッシュな私たちの学校生活をぜひご覧いただきたいので、
皆様のご来校をお待ちしています。
壮行会
陸上部の大谷君(1年)が関東高校選抜新人陸上競技大会へ
バトントワリング部(部長高野さん3年)16名が全国大会出場を目指して関東大会へ出場します。
クラス壁新聞
クラスを紹介する壁新聞を作成し3F西側通路に掲示しました。
新聞は文字やイラストや写真等で各クラスの個性を出すように工夫しています。
ご来校の際はぜひご覧になってください。
1年生 2年生 3年生
持久走大会
コースは総合運動公園内の周回コースです
本日は絶好のマラソン日和で、PTAの多くの方々にもご協力をいただいて、
女子は5㎞、男子は8㎞を参加者全員が完走しました。
尚、今回初めて給水所が設けられ多くの生徒が利用しました。
学校長挨拶 PTA会長挨拶
ご協力いただいたPTAの方々
給水所
スタート前の緊張、合図とともに一斉にダッシュ
<男子の部 8㎞>
さすが男子のスタート、迫力、スピードがあります 男子のトップがゴール
女子トップテン 男子トップテン
写真は、入賞した上位10位までの生徒たち
男子結果 女子結果
1位 木村(3年) 28分11秒 1位 佐藤(2年) 20分32秒
2位 德原(3年) 28分47秒 2位 金子(2年) 20分37秒
3位 植木(3年) 28分48秒 3位 小林(2年) 20分53秒
宇商祭前売り券販売
今年は、ドーナツ、フルーツサンド、パン、おにぎり、フランクフルト、チキンナゲット、
やきとり、たこ焼き、ワッフル、アイスクリーム、ジュース等メニューも豊富です。
在校生対象に前売り券が本日販売されました。29日(土)は一般の方々の来校をお待ちしています。
10:00オープンです。
商業高校なので、販売はお手の物です。食券やお金の取り扱いは、キャリア学習にもなります。
スピーチコンテスト
<スピーチの部>
優秀賞 岡野(2年)
<レシテーションの部>
優秀賞 水口(3年) 奨励賞 広末(2年)
吹奏楽部定期演奏会
今回が47回目の演奏会で、この日のために34人の部員は各種検定試験の受験のために時間制約がある中、猛練習をしてきました。素晴らしい演奏会でした。
陽はまた昇る また君に恋してる
Everyday、カチューシャ
ディズニーメドレー
おかげさまで精一杯心をこめて演奏するができました。ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
民間講師招聘事業
2年生の情報処理科の生徒が
民間講師招聘事業(システム開発)で
(株) インフォテックサーブ 秋山先生 をお招きし
講義を受けました。
吹奏楽部定期演奏会のお知らせ
2年インターンシップ
本校では生徒の職業観・勤労観を育成し、将来の進路選択の一助とするために、毎年2年生の2学期にインターンシップ(勤労体験)を実施しています。
今年は8月29日~9月2日の5日間で実施しました。対象2年生全員
スーパー ホテル 幼稚園
税理士事務所 消防署 神社
5日間のインターンシップで、勤労の大切さを学びました。皆様の仕事に対する真摯な取り組みや、的確なアドバイスは本当に勉強になりました。これからの進路選択に役立ていきたいと思います。いろいろと御指導いただきありがとうございました。
立命館大学高大連携プログラム スクーリング
8月22日(月)から24日(水)まで2泊3日で、立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県)で高大連携プログラム スクーリングが実施されました。
協定校である全国の商業高校生徒約80名と、ビジネスシミュレーション(MESE)を行いました。また、キャンパス見学や大学生・大学院生との交流がありました。スクーリング終了後は、京都を観光しました。大学での講義を体験するだけでなく、全国の意識の高い商業高校生との交流はとても意義深いものでした。
立命館大学経営学部との高大連携プログラムは今年度で5年目を迎え、本校から10名の生徒が受講することができます。4回のWeb講義と、講義内容を実践的に活用するスクーリングの2部で構成されます。プログラム修了者には、「修了証」が交付され、これが立命館大学高大連携特別推薦入学試験(協定校として本校から5名)の受験資格のひとつになります。本校からは過去4年間で20名の受講生が立命館大学経営学部に進学しています。
【ビジネスシミュレーション(MESE)】
始業式・賞状伝達式
始業式
校長先生から、夏休み中の生徒たちの各方面での活動の
報告や第2学期に各学年へ期待すること等の話がありました。
賞状伝達式
部活動では、野球部、卓球部、吹奏楽部、書道部、簿記部、情報処理部、珠算部に
個人の資格取得では、日商簿記1級、経済産業省主催情報処理技術者、実用英検2級の合格者に
賞状が伝達されました。
珠算部全国大会結果速報!
H23.8.2 於 東京都立荒川商業高等学校
・第58回全国高等学校珠算競技大会(全商協会主催)
応用計算競技 佳良賞 塩沼(3年)
一日体験学習
県内の各中学校から1,074名(過去最高の参加人数)の中学生が
集まりました。
本校の部活動や学習内容等を体験していただきました。
特に部活動紹介の際に、野球部から準優勝報告があり中学生から
大きな拍手がおくられました。沼野主将、マネージャーの関沢さん、
四番打者で捕手の吉田君、投手の君島君から中学生に
「宇商で野球をやろう!」との力強いメッセージがありました。
部活動紹介
珠算部のフラッシュ暗算 野球部の栃木大会準優勝報告 剣道部の練習風景
空手部の模擬試合 バトン部の素晴らしい演技
進路説明 総合実践(小切手の作成)
情報処理 学校紹介
ギャラリー
ご覧いただくために校内通路に臨時ギャラリーが開設されました。
マイ箸作り
1年生はマイ箸作りを体験しました。
箸材を目の粗いヤスリと細かいヤスリで削り、エゴマ油を塗りました。
使いやすい箸になるように、みんなで楽しく、丁寧に心をこめて作りました。この箸
スポーツレクレーション祭(スポレク祭)の来県者に配られるものだそうです。