定時制だより
2016年7月の記事一覧
1学期表彰式・全国大会壮行会
7月20日(水)に、1学期の終業式に先立ち、表彰式及び全国大会に出場する部の壮行会を行いました。
表彰式では、6月に行われた「定通総体」で優勝、準優勝、3位となった部活動に加え、珠算・電卓実務検定で1級に合格した生徒の表彰を行いました。
また、壮行会では、全国大会に出場する「ソフトテニス(男子)」「バスケットボール(女子)」「バドミントン(男子・女子)」に対して、校長並びに生徒会から激励の言葉が贈られました。
日頃の練習の成果を十分、発揮できるよう、コンディションを整えて、試合に臨んでほしいと願っています。
表彰式では、6月に行われた「定通総体」で優勝、準優勝、3位となった部活動に加え、珠算・電卓実務検定で1級に合格した生徒の表彰を行いました。
また、壮行会では、全国大会に出場する「ソフトテニス(男子)」「バスケットボール(女子)」「バドミントン(男子・女子)」に対して、校長並びに生徒会から激励の言葉が贈られました。
日頃の練習の成果を十分、発揮できるよう、コンディションを整えて、試合に臨んでほしいと願っています。
交通安全教育講話
7月19日(火)に宇都宮中央警察署の方を講師に迎え、「交通安全教育講話」を実施しました。
交通死亡事故の事例やその特徴、道路横断中に事故に遭わないための実践対策、「自転車運転者講習」受講義務の対象となる危険行為の概要について、詳しく丁寧に説明していただきました。
また、事故の加害者・被害者となると、日常生活にどのような影響が出るのかを身にしみて実感できるDVDも見せていただきました。
本校(定時制)には、自転車はもちろんのこと、バイクや乗用車で通学している生徒もいます。登下校時には、交通ルールを遵守し、時間と心に余裕を持って運転してほしいと思っています。
交通死亡事故の事例やその特徴、道路横断中に事故に遭わないための実践対策、「自転車運転者講習」受講義務の対象となる危険行為の概要について、詳しく丁寧に説明していただきました。
また、事故の加害者・被害者となると、日常生活にどのような影響が出るのかを身にしみて実感できるDVDも見せていただきました。
本校(定時制)には、自転車はもちろんのこと、バイクや乗用車で通学している生徒もいます。登下校時には、交通ルールを遵守し、時間と心に余裕を持って運転してほしいと思っています。
進路ガイダンス
7月14日(木)に「進路ガイダンス」を実施しました。
13種類の体験型講座(「コンピュータ・ゲーム」、「自動車」、「建築・インテリア」、「音楽・声優・ダンス」、「デザイン・アニメ・イラスト」、「ビジネス・語学・旅行・観光」、「公務員」、「美容・メイク」、「調理・製菓」、「ファッション」、「教育・保育」、「福祉・医療」、「動物」)が開かれ、生徒はそれぞれ自分が希望する職業に近い講座(2講座)を受講しました。
また、卒業年次生を対象とした就職講座もありました。
生徒たちは皆、生き生きとした表情でガイダンスに参加していました。
生徒たちにとって進路実現の一助となり、進路選択の幅が広がれば幸いです。
13種類の体験型講座(「コンピュータ・ゲーム」、「自動車」、「建築・インテリア」、「音楽・声優・ダンス」、「デザイン・アニメ・イラスト」、「ビジネス・語学・旅行・観光」、「公務員」、「美容・メイク」、「調理・製菓」、「ファッション」、「教育・保育」、「福祉・医療」、「動物」)が開かれ、生徒はそれぞれ自分が希望する職業に近い講座(2講座)を受講しました。
また、卒業年次生を対象とした就職講座もありました。
生徒たちは皆、生き生きとした表情でガイダンスに参加していました。
生徒たちにとって進路実現の一助となり、進路選択の幅が広がれば幸いです。
新着情報
入学案内パンフレット
アクセスカウンタ
2
2
0
2
2
0
7
リンク