バナーをクリックすると各学科のページに移動します。
文字
背景
行間
電子科日誌
産業施設見学(電子科3年)
6月18日(火曜日)電子科はキャリア形成支援事業産業施設見学を行いました。
3年生はブリヂストン株式会社那須工場と株式会社栃木ニコンへ行って参りました。
ブリヂストン(株)那須工場様では企業説明やタイヤ製造工程の講義の後、ゴムタイヤ
の製造現場を見学いたしました。またVR(バーチャルリアリティー)体験もさせてい
ただきました。
栃木ニコン様ではカメラやレンズなどの講義の後、レンズの製造工程を見学させてい
ただきました。
どちらも栃木県を代表する企業です。この経験が今後の進路選択につながることを期待
しています。
産業施設見学(電子科2年)
本日、6/19(水)に電子科2年生は、産業施設見学として午前に沼原発電所(電源開発株式会社)、午後に電力中央研究所塩原実験場に見学に行きました。
本日の見学を通して、発電や電力送電の仕組み、雷の危険性など電子科にとって大切な電気に関する学習ができ、充実した一日になりました。
工業技術コンクール
11月16日(木曜日)工業技術コンクールが行われました。
電子科3年生が3年間で習得した専門的な技術の成果を競う行事です。
今年度は以下の4種のテーマで実施いたしました。
・ダイオード静特性の測定
・C言語プログラミング
・リレーシーケンス制御
・電圧降下法による抵抗値の測定
生徒は真剣な態度でコンクールに臨んでいました。
上位3名は栃木県高等学校教育研究会工業部会から表彰されます。
ダイオード静特性の測定 C言語プログラミング
リレーシーケンス制御 電圧降下法による抵抗値の測定
やいた軽トラ市に参加いたしました
10月1日(日曜日)矢板市本通りで行われた第15回やいた軽トラ市に参加いたしました。
電子科では缶バッジ製作ワークショップと課題研究作品の展示と実演を行いました。
小学生を中心にたくさんの方々に参加していただきました。
課題研究作品は共鳴管スピーカー、ArduinoによるLED制御装置、全方向移動ロボットを展示いたしました。
生徒たちは不慣れな接客にも果敢に挑戦していました。今後の活動に大いに役立つ経験ができたと思います。
令和5年度高校生ものづくりコンテスト電気工事部門 3位入賞
令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストが7月29日(土)宇都宮工業高校で開催されました。
本校電子科からは電気工事部門に3年生の螺良颯希君と2年生の平山大翔君の2名が参加いたしました。
十分な空調設備の無い過酷な作業環境でしたが、生徒たちは普段の練習の成果を発揮し、電子科3年螺良颯希君が見事3位入賞を果たしました。電気工事部門では本校初の入賞です。
今回残念ながら入賞を逃した平山君には来年度関東大会への出場権を得られる2位以内の入賞を目指して欲しいと思います。