定時制だより

定時制だより

始業式・対面式・離任式

令和3年度第1学期始業式、対面式と離任式が行われました。宇商定時制の令和3年度が今日からスタートです。新入生を歓迎し、異動された先生方の別れのご挨拶を心に刻みました。
 

入学式

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 暖かい日差しで校内に咲く枝垂れ桜も満開になる中、入学式が挙行されました。新しい生活に不安と期待でいっぱいかと思いますが、担任の先生を中心に皆さんをサポートしていきますので、安心して下さいね。そして勉強だけではなく、部活やアルバイトなどの活動を通して、充実した高校生活になるようにしましょう!
  

新入生オリエンテーション

 宇都宮商業高校定時制へようこそ。
 新入生と保護者を対象に入学前のオリエンテーションを行いました。これから始まる高校生活を前に、期待や不安でいっぱいだと思いますが、すこしずつ慣れていってほしいと思います。
  

令和2年度修業式

 令和2年度は、いろいろと例年とは違う年となりました。この一年を振り返って、皆さんはどのような思いをもちますか。人生の節目では、これまで通ってきた道を振り返り、これから進む道を確かめることが大切です。新年度を迎えるに当たって、今年度を振り返り、また、次年度の目標を掲げ、計画を立てたり、準備をしたりしてほしいと思います。

 校長先生は、武田信玄と上杉鷹山の残した「為せば成る」の言葉をそれぞれ紹介し、行いの大切さを説かれました。また、交通事故等への注意喚起もありました。歩行者どうしの事故でも過失があれば賠償責任を負うこともあると紹介されましたが、加害・被害を問わず、事故はお互いを不幸にします。十分に気をつけてほしいと思います。

 また、春休みを迎えるに当たって生徒指導講話が敦見先生からありました。「自分を大切にしているか」「いまの生活に満足しているか」「高校生らしさとは何か」を常に自問してほしいということでした。

 少年老いやすく学なり難し 一寸の光陰軽んずべからず

(若者もすぐに年寄りになってしまい、学問を修めようとしてもなかなか難しいものだ。ほんのわずかな時間であっても大切にせよ。)

という言葉があります。ぜひ若いいまの時間を大切に生きてほしいと思います。

課題研究発表会

 この一年間に「総合的な探究の時間」で研究したテーマについて、7組(11名)の生徒による課題研究発表会が行われました。発表した皆さん、お疲れ様でした。今回は、聞き手のほうも発表をよく聴いていました。たくさんの質問が出され、とても充実した発表会になったと思います。

 発表をした皆さんはもちろんですが、代表に選ばれなかった生徒も含めて、今回の課題研究を通して、たくさんのことを調べ、情報を整理し、まとめ、それをいかに伝えるかを試行錯誤しながら考えたのではないかと思います。激しく変化するこれからの時代を生き抜くために、このような力を身に付けることが重要視されています。そのことを意識して、これからも課題の探究をしてください。
  

租税教室

 今日は税理士の大根田先生をお招きして、租税教室を実施しました。アルバイトをしている人は、すでに給与明細書を受け取っていると思いますが、そこに示された様々な数字の意味や、源泉徴収票の意味、税金の使われ方などを教えてくださいました。

 ところで、皆さんは1年間に高校生一人あたりの教育費として、どの程度の税金が使われていると思いますか。令和2年度版『とちぎ教育のしおり』(栃木県教育委員会)によると、定時制高等学校では(平成30年度:一人あたり)1674千円だそうです。1か月当たりにすると14万円弱ですね。そのほとんどが県費からの支出、つまり、栃木県民の皆さんや県内にある企業から税金として納められたお金です。授業料以外にも、このような税金によって皆さんの学校生活が支えられているのですね。この数字を通して、なぜ税金を納めなければならないのかということについて、ちょっとだけ考えてほしいと思います。
 

進路ガイダンス

 今日はライセンスアカデミー様から講師を招き、今年度2回目の「進路ガイダンス」を開催しました。前半は、分野別の10講座から興味のあるもの選択して聴きました。後半は、視聴覚室に集合して「フューチャーライブ」を実施しました。コミカルな劇を通して、“職業”ということばの“職種”と“業種”の違いや、フリーターと正社員では具体的にどのように違うか、などについて分かりやすく教えていただきました。これを機会に、自分の将来や可能性について考えを深めるとともに、学習の意義や必要性などについても再認識して、今後の高校生活を有意義に過ごすための意欲を新たにしてほしいと思います。


 

卒業式

 うららかな春の日差しに包まれた本日、令和2年度卒業式が厳かに挙行されました。全日制の274名とともに、定時制20名の卒業生が旅立ちました。今年度は、さまざまな点において、いつもとは違う1年でした。今日の卒業式も、本来であれば在校生諸君や、より多くの保護者の方・来賓の方をお呼びして盛大にお祝いをしたいところでしたが、昨年同様、最小限度の式となりました。しかしその分、校長先生の式辞をはじめ、2名の来賓の方からの祝辞、在校生の送辞、そして2名の卒業生の答辞、その一つ一つにとても気持ちが込められていたように感じました。これらの言葉と、これまでお世話になった保護者をはじめとする方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからの人生を力強く歩んでいってほしいと思います。いま旅立つ卒業生諸君の前途に輝かしい未来が拓けることを心から祈ります。今日は本当におめでとうございます。
      

定時制表彰式・卒業式予行 そして・・・

 今日は久しぶりに卒年次生も登校しました。まず、体育館に入場して表彰式が行われました。これまでの努力が認められて様々な賞が贈られた人もいましたね。本当におめでとう。続いて、定時制だけの卒業式予行を行いました。卒業生一人一人が、しっかりとした顔つきで、もう社会人への一歩を歩み始めた風格を感じました。本当であれば在校生も式に出席してお祝いしたいところだと思いますが、今年度も卒業生だけの式となるため、在校生にとっては本日がお別れの日となります。

 ところで、今日の給食はいかがでしたか? 卒業生にとっては、最後の給食となります。そこで、今日は豪華に「栃木県産黒毛和牛」を使ったメニューでした。超高級食材ですが県からの無償提供ということで実現しました。これから旅立つ卒業生諸君へのちょっとした「はなむけ」です。
  

卒業生を送る会

 卒業生の皆さん! 楽しんでいただけましたか? 卒業までもうあとわずかですね。新しい生徒会役員の皆さんを中心に、在校生一同、そして教職員一同が、皆さんの門出をお祝いするために、たくさんたくさん準備をして頑張りました。心のこもった手作りの「送る会」だったのではないでしょうか。本校最後の楽しい思い出としていただけたら幸いです。そして、これから始まる新しい生活に向けて、準備を始めるステップにしてほしいと思います。栄えある卒業生諸君の未来に幸あれ!

 
 

卒業予定者による進路講演会

 もうすぐ卒業を迎える本校の4年次生及び三修生の生徒代表が、進路決定の様子や心構えなどを後輩たちに語る「進路講演会」が開催されました。就職や進学の内定をいただいた9人の代表生徒は、それぞれ自分の苦労した話や、後輩に伝えたいことを生の言葉として話してくれました。履歴書を何度も書き直したり、面接の練習を何度も繰り返したり・・・。それぞれに苦労があって、その成果が実を結んだのですね。中でも、「きちんと学校に来て授業を受けることがとても大切だと感じた」という言葉が印象に残りました。

 講話をしてくれた先輩たち、本当にありがとう。そして、話を聞いた後輩たちも、先輩たちに続いて頑張れ!

   

第3学期始業式

 この冬休み中は、不要不急の外出を控えるよう呼びかけられたので、いつもとは違う年越しとなったのではないかと思います。でも、新年を迎えると何となく気持ちも引き締まりますね。

さて、今日から3学期が始まりました。「1月は往く、2月は逃げる、3月は去る」という言葉を校長先生が紹介されていましたが、年度末に向けてあっという間に時の流れが速まるのがこの時期です。忙しさに流されずに、それぞれの次のステップ(4月からの新しい生活)に向けて、しっかりと準備をしてほしいと思います。

 ところで、始業式に先立って行われた、表彰式では全商ビジネス文書実務検定1級合格者が表彰されました。2名の生徒に混ざって2人の先生も入っていましたね。合格された4人の方々おめでとうございます。また、生徒会の新役員の任命式もありました。新役員の皆さん、これから1年間よろしくお願いします。

 この数日間、栃木県内でも新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が爆発的に増加しています。それぞれが自覚を持って感染拡大防止に努めることが重要です。引き続き、マスクの着用やこまめな手洗い・消毒等に努めてください。また、週明け12日(火)には、降雪の予報も出ています。登校時には十分に留意してください。

第2学期終業式

 今日で2学期も終わりです。まだ残暑厳しい8月に始まり、生活体験発表会、バス遠足、宇商祭、黄ぶな清掃活動、各種講演会、そして校内球技大会など様々な行事がありました。また、通常どおりの授業ができて、中間・期末のテストも無事に実施できたことは、何よりうれしく思っています。その結果を伝える通知表が今日渡されましたが、今日の校長先生の式辞にあったように、「たゆまぬ努力の積み重ね」が大切です。「残心」の気持ちをもって、次の新しい学期、新しい年、を迎えてほしいと思います。

 どうか、来年が皆さんにとって良い年となりますように。
 

校内球技大会

 昨日(12/21)、本日(12/22)と2日間にわたり、校内球技大会が開催されました。外は凍てつく寒さでしたが、体育館の中は皆さんの熱気がみなぎっていました。

 男子は、チーム「フレディーズ」

女子は、チーム「イリエタ・ソウシャル・ディ・スタレナイ」

がそれぞれ全勝優勝を飾りました。(おめでとう!!)

 上位には4年次・3年次のチームが目立ちました。さすが先輩ですね。

 生徒会の皆さんにとっては、現執行部で最後の運営行事ということでしたが、すばらしい運営でした。本当にご苦労様でした。

 
 

薬物乱用防止講座

 今日は、栃木県警察宇都宮中央警察署から講師を招いて、薬物乱用防止講座を実施しました。最近では麻薬・覚醒剤・危険ドラッグなどの違法薬物が特に大学生などの間で広がって社会問題になっています。ビデオ教材にもあったように、友達からの誘いや興味本位ではじめて、最初のうちは「いつでもやめられそう」という感覚があったのに、気付いたときにはどっぷりと薬漬けになってやめられないそうです。一度でも手を出すと、体や心、だけでなく自分の人生や家族までもが破壊される違法薬物は「だめ!ゼッタイ!!」です。
 

労働講座

 本日は、宇都宮労政事務所から2名の講師をお招きして労働講話を実施しました。最近では正社員だけでなく、パートタイマーや契約社員など様々な雇用形態があります。生徒のみなさんの中にも、アルバイトとして労働をしている人がたくさんいますね。

 今日の講話では労働基準法をはじめとするルールを知らないと損をすることがあると教えてくださいました。法律の全てを理解することは難しいけれど、基本的な考え方やルールは社会に出る前に身に付けておきたいですね。特に、これから社会に出る卒年次生は、今日の講話で配られたハンドブックに目を通して勉強しておいてほしいと思います。


生徒会役員選挙

 本日は、次年度の生徒会役員を決める選挙がありました。まずは、皆さんのために生徒会を動かす原動力になろうと決意し、立候補してくれた6名の生徒に対して敬意を表したいと思います。また、投票に先立って行われた立会演説会において応援演説をしてくれた6名の生徒もご苦労様でした。

選挙は、皆さんの意見を直接反映させる大切な機会です。これは生徒会だけでなく、社会に出ても同じです。一人一人の一票は小さく思えても、その積み重ねが社会を大きく動かします。本日の選挙の結果は月曜日に発表されますが、当選した暁には、投票してくれた生徒のみなさん一人一人の思いを大切にして、頑張ってほしいと思います。

 
 

(定時制)人権教育

 今日は、人権教育を実施しました。今日はLGBTを取り上げましたが、そのほかにも様々な差別問題がありますね。今日配られた資料を一通りよく読んで、理解しておいてください。
 差別されてうれしい人など一人もいません。また、差別をしたくてする人もほとんどいないはずです。みんなが差別なんてイヤだと考えているはず。それでも差別が起きてしまうのはなぜでしょう。

 多くは誤解と偏見によるものです。本当に怖いのは、差別だと思っていない言動が差別になってしまっているということです。例えば、「男は度胸、女は愛嬌」という言葉一つでも、何とも思わない人もいれば差別的だと捉える人もいます。様々な捉え方を理解して、すべての人が気持ちよく過ごせるように人権感覚を磨いていくことが大切です。

(定時制)黄ぶな清掃活動

 今日は、昼過ぎから「黄ぶな清掃活動」を実施しました。例年は地域の自治体の方とも連携して地域貢献をする機会としていましたが、今年はコロナ禍の影響で生徒と教職員のみの参加という形をとらせていただきました。

「黄ぶな」は宇都宮の田川にいたという伝説の魚。疫病退散に御利益があるということです。その黄ぶなの力でコロナ禍を吹き飛ばしたいということもあり、黄ぶなを捜索(?)しながら、学校近隣の田川と八幡山の清掃活動を行いました。「黄ぶな捜索隊」の御旗を掲げて気合いを入れてゴミを拾ったところ、たくさんのゴミを集めることができました。

 ところで肝心の黄ぶなは・・・・。きっと田川のどこかに隠れていると思います。
  

(定時制)宇商祭

 今年の宇商祭は、金曜日に校内限定の開催となりました。年次ごとに、会場の飾り付けや展示などの準備を行う中で、生徒たちは様々な工夫をして盛り上がっていました。卒業を控えた4年次生は、疫病退散に御利益があったという伝説にちなんで「黄ぶな」の石けんや手指消毒用グッズなどを作っていました。一つ一つ手作りのレアものですよ。生徒たちの思いが天に届いて、来年こそはたくさんのお客様を招いて開催できると良いですね。