日誌
花
白花タンポポ!
敷地内のいたるところで見かける黄色いタンポポ。児童生徒が校庭で遊ぶころには、綿毛が舞うでしょう。
驚いたことに、白花タンポポを発見しました。敷地内には二株しかありません。私は初めて見ましたが、調べてみると、関東より西の地方では、見つかることがあるようです。もちろん在来種です。
チューリップ
令和5年春の桜
3月20日(月) 開花
3月22日(水) 一分咲き!?
3月24日(金)、四分咲きでしょうか?
3月28日(火)、満開です!
4月3日(月) 散り際。
あじさい
学校敷地内のあじさいを全て紹介!
裏山の花
学校の敷地ではありませんが、裏山にもいろいろな花が咲きます。
白く梅のような花が咲きました。シュリンバイと言うらしいです。


しっぽのような群生花。

これはテイカカズラですかね?

白く梅のような花が咲きました。シュリンバイと言うらしいです。
しっぽのような群生花。
これはテイカカズラですかね?
チューリップ開花!
桜の花と同じように、新学期の始まりや入学式に間に合うかどうか、きわどい開花時期のチューリップです。令和4年度の始業式(4月8日金曜日)には間に合いました。


初冬の花
足利は観光地である那須や日光から遅れること1か月。紅葉が進んできています。
気温が下がっていく初冬にも、敷地内には様々な花が咲いています。
ピンクのサザンカは艶やかです。

赤いサザンカが一斉に!

ヤツデの花は不思議な造形。

山の斜面に、野菊の一種でしょうか?
気温が下がっていく初冬にも、敷地内には様々な花が咲いています。
ピンクのサザンカは艶やかです。
赤いサザンカが一斉に!
ヤツデの花は不思議な造形。
山の斜面に、野菊の一種でしょうか?
花5
説明文
花3
説明文
花4
説明文
花2
説明文
花1
説明文