文字
背景
行間
高校生未来の職業人育成事業
第30回工業関係高等学校生徒研究発表大会
以下は審査委員からいただいたお言葉です。
「共生社会の形成に向けて、地元企業の協力を得ながら、特別支援学校と協働して商品開発を進めた様子がよくわかりました。発表も落ち着いてできたと思います。この素晴らしい活動を是非続けていってほしいです。」
次は2月3日(月)に行われる北関東三県 工業高校 生徒研究発表大会に向けて練習を重ねていきたいと思います。
ギャラリー西門で展示しました
製品の販売ですが、11月23・24日の2日間行います。会場は栗田美術館です。マグカップは5種類の絵柄で約80個ほど準備しました。足工祭で大人気だった青色の「うみそこ」と、緑色の「もりおく」を多めに製造しています。ご来場お待ちしています。
「足利市役所1階ロビーでの展示」
10月16日(水)「足利市役所1階ロビーでの展示」
印刷体験が終わって、9、10月はこれまでの活動をまとめる時期でした。本事業のブランド名を「テトテ デザイン ラボ」に決定し、今後は宣伝活動を行っていきます。
この日、完成した製品をたくさんの人に知っていただくため、足利市役所1階ロビーでの展示会の搬入を行いました。活動と商品をまとめた7枚のパネルと製品(マグカップ、ハンカチ、Tシャツ、トートバッグ)を展示しています。是非、実際の商品をご覧ください。たくさんのご意見、ご感想をお待ちしています!
「展示会」
10月17日(木)~11月6日(水) 8:30~17:50 土日祝休み
会場:足利市役所1階ロビー 栃木県足利市本城3-2145
《今後の展示販売予定》
また本事業で開発した商品を足利市学生チャレンジショップ等で販売を行います。是非お越しください。
「足工祭」(販売)
11月9日(土)10:00~15:30
会場:足利工業高等学校 栃木県足利市西宮町2908-1
「みどり祭」(販売)
11月9日(土)9:30~14:20
会場:足利中央特別支援学校 栃木県足利市大月町871−3
「展示会」(展示のみ)
11月10日(日)~11月20日(水)11:00~20:00 月曜定休日
会場:ギャラリー西門 栃木県足利市家富2195 喫茶「八蔵」の隣
「足利市学生チャレンジショップ」(販売)
11月23日(土) ・24日(日)10:00~15:00
会場:栗田美術館 駐車場 栃木県足利市駒場町1542
《商品ラインナップ》
《販売予定価格》
マグカップ(陶器M)800円
マグカップ(陶器S)600円
マグカップ(樹脂M)800円
マグカップ(樹脂S)500円
ハンカチ 300円
試作品作り
7月31日(水)「試作品作り」
株式会社万蔵にて川本さん、大川さんに指導していただきながら、足工生がマグカップとハンカチの試作品作りを行いました。
まず、完成したデザインを紙に印刷し、トンボ枠に合わせてカットします。そして、マグカップの印刷したい場所に貼り付け、上から紙で保護します。準備ができたら、カップマンと呼ばれる転写機にはめ込み高温で圧着させていきます。時間が経ったら、熱に気をつけて紙を剥がし、水に入れて冷却。プラスチックと陶器のマグカップに綺麗に転写することができました!
ハンカチも同様にハンカチの印刷したい部分に印刷した紙を合わせ、トランスファープレス機で圧着させ、綺麗に作ることができました。
転写することには成功しましたが、想像していたよりも色が薄く、データを修正して色味を調整しなければいけないことがわかりました。そして、印刷体験教室当日のスケジュールも確認しました。当日は足中特生に喜んでもらえるようしっかり準備しましょう!
印刷体験教室
8月2日(金)「印刷体験教室」
印刷体験教室、当日です。猛暑にもかかわらず、株式会社万蔵に足中特生11人が集まってくれました。
まず、出来上がったデザインの発表です。デザインを見て歓声が上がりました。「自分たちが描いた動物や魚や植物が組み合わさって、素敵なデザインになっている。驚いた。嬉しい。」と足中特生から感想をいただくことができました。
続いて、印刷体験です。足工生が足中特生に印刷の仕方を説明し、補助しながら、印刷体験を行いました。足中特生は説明を熱心に聴き、真剣に、でも楽しそうに作業に取り組んでいました。試作品作りでの色の薄さも改善され、鮮やかな色彩の美しいマグカップが出来上がりました。「ひとつも失敗することなく、全て成功させて、予想以上でした」と株式会社万蔵の川本さんからのお言葉をいただきました。そして、「怪我をしないように、丁寧に作業して商品を作るということが良い経験になりました」と足中特生から感想をいただきました。
最後に、出来上がったハンカチを持って記念撮影。活動のまとめとし、商品の魅力を伝えるための情報発信の提案をして解散しました。
「こういうものづくり体験があればまた参加したい」と足中特生から感想をいただきました。
企業と連携することで、特別支援学校の製品の中から新たな価値を生み出す「デザイン的な思考」を学習することができたと感じた1日でした。
〈今後の発表予定〉
・10月9〜15日「産業デザイン科 生徒作品展」場所 コムファースト1階 コム広場
・10月16日〜11月7日(予定)「展示発表」場所 市役所ロビー
・11月8、9日「足工祭」場所 足利工業高等学校
・11月9日「みどり祭」場所 足利中央特別支援学校
・11月10日〜22日(予定)「展示発表」場所 ギャラリー西門
・ 11月23日、24日「足利市学生チャレンジショップ」場所 未定