2016年9月の記事一覧

H28 すずらん近況

 すずらんでは、足利・佐野地区にお住まいの就学前のお子さまに関する様々な相談をお受けしています。
 お子さまのことで心配なこと、不安なことなどがありましたら、学校までお電話ください。担当者が概要をお伺いした上で、相談の日程を調整させていただきます。
 来校していただいての相談は、月曜~金曜の9:30~15:30の受付で、1回1時間を目安にしています。1回だけの相談でも、継続しての相談でも可能です。お子さまの担当の先生だけの相談も受け付けています。 
 相談は、こじんまりとしたお部屋で、プライバシーに配慮して行っています。不安や緊張とともに相談に来られたお子さまと保護者の方が、相談後にリラックスして帰られていくことが、担当者全員の願いです。
 昨年度の利用者数は25ケース、延べ相談数は221でした。
 今年度9月末現在の利用者数は19ケース、延べ相談数は77となっています。
  足利市  3ケース  佐野市 13ケース  その他の地区 3ケース
  年長児 14ケース  年中児  5ケース  です。

 必要に応じて、お子さまの発達に役立てられるような個別指導(支援)や、年長児を対象とした小集団活動の御案内もさせていただいています。
 個別指導(支援)では、お子さまが各担当者と一緒ににさまざまな課題や遊びに取り組む様子を保護者の方にご覧いただき、お子さまの発達をいろいろな角度から見つめていただけるよう、お子さまの年齢や実態に応じた課題や遊びを用意しています。
 興味のあること、簡単にできること、少し頑張ればできるようになること、全身を使うこと、手先を使うこと、お母さんやお父さん、先生と一緒に楽しく遊ぶことなどを通して、ほめられる気持ちよさ、自信、課題に取り組める力、自分で選択する力、気持ちを伝える力、やりとりする力、自分の気持ちや行動を調整する力などを伸ばし、心身ともに成長していくお子さまの一助になれば…そして保護者の方の気持ちに少しでも寄り添うことができれば・・・と願っています。