保護者用書式一覧
|
令和7年度 学校からのお知らせ
熱気球ふれあい in 高根沢
衛生管理研究会
10月16日、県立学校18校の栄養教諭と学校栄養職員が本校に集まり、「衛生管理研究会」を行いました。
この研究会は、学校での食中毒防止をより徹底することを目的に実施したものです。参加者は、本校の給食調理場の設備や食品の取り扱い、調理作業、衛生管理の体制などを見て、現状の確認と改善点について意見を交わしました。
また、給食の試食をはじめ、食物アレルギーへの対応や形態食の工夫、食育の取り組みなどを紹介しました。
本校の学校給食について知っていただくとともに、県立学校同士で情報を共有する良い機会となりました。
<パエリア・ミネストローネスープ・アンサンブルエッグ・牛乳・とちあいかヨーグルト>
令和7(2025)年度 夏季休業中の宿泊学習のチャレンジ宿泊学習
教材備品等贈呈式がありました
9月29日(月)本校を会場に、獨協医科大学による教材備品等贈呈式が行われました。
これは、獨協医科大学が「障がい者雇用支援月間」を設定し、その中で行われている事業の一つです。関係する特別支援学校へ教材備品等の寄贈を行うもので、今年度は、県内6校、埼玉県内1校の計7校に寄贈がありました。
本校は、ヨガマット・マーカーコーン・手動シュレッター専用ハンドル・デジタルカメラ・ブルートゥーススピーカー・CDなどの寄贈がありました。
これからの学習活動の中で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
令和7年度 教育実習
本校では地域の学生を中心に、教育実習生の受入れを行っています。今年度は、9月1日(月)~9月12日(金)の10日間、高等部2年2組のクラスに1名の実習生を受入れ、教育実習が行われました。2週間という短い期間の中で実際に授業を行い、実習終盤に研究授業や授業研究会を行いました。
慣れない環境で緊張しながらも少しずつ生徒達に打ち解けていき、最終日には、生徒達に得意のピアノで『旅立ちの日に』を披露しました。教育実習で学んだことを残りの学生生活、その後の社会人生活に生かしてもらいたいと思います。
【学校施設、教材・物品の貸し出しについて】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために停止しておりましたが、再開することとなりました。詳しくは「地域連携」のページ、または「本校のセンター的役割」のページを御覧ください。
申請書のダウンロードはこちらから