文字
背景
行間
硬式テニス部 活動記録
【男子テニス部】 ~ 令和6年度の活躍~
令和6年度 栃木県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校テニス大会栃木県予選会
団体戦 1回戦 上三川高等学校 1-2 鹿沼東高等学校
令和6年度 全国高等学校総合体育大会 兼 全国高等学校テニス大会栃木県予選会
団体戦 1回戦 上三川高等学校 1-2 足利高等学校
令和6年度 関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会
団体戦 1回戦 上三川高等学校 5-0 小山北桜高等学校 (ベスト16)
2回戦 上三川高等学校 1-3 鹿沼東高等学校
令和6年度 栃木県高等学校新人テニス大会
団体戦 1回戦 上三川高等学校 1-3 足利高等学校(1回戦敗退)
令和6年度 栃高体連中部支部テニス大会
団体戦 1回戦 上三川高等学校 0-2 宇都宮北高等学校(1回戦敗退)
個人戦(2部) ダブルス、シングルスともに全員1回戦敗退
【男子テニス部】 ~ 令和6年度の活躍~
令和6年度 栃木県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校テニス大会栃木県予選会
団体戦 1回戦 上三川高等学校 1-2 鹿沼東高等学校
令和6年度 全国高等学校総合体育大会 兼 全国高等学校テニス大会栃木県予選会
団体戦 1回戦 上三川高等学校 1-2 足利高等学校
令和6年度 関東公立高等学校テニス大会栃木県予選会
団体戦 1回戦 上三川高等学校 5-0 小山北桜高等学校 (ベスト16)
2回戦 上三川高等学校 1-3 鹿沼東高等学校
女子テニス部令和5年度の戦績
令和5年度の女子テニス部の戦績を報告します。
〇令和5年度関東選抜県予選
団体 上三川 0-2 宇都宮東 敗退
〇令和5年度インターハイ中部地区予選
ダブルス・シングルスともに奮闘するも県大会出場ならず
〇令和5年度インターハイ県予選
団体 上三川 1-2 宇都宮南 敗退
この大会をもって3年生5名は引退となりました。新入部員が入ってこないなど、大変なことも多々ありましたが、今年度は部活動での後輩の指導に加え、自身の進路実現のための対策など精一杯頑張りました。ここからは1年生1名(!)での活動となります。
〇令和5年度1年生大会
ダブルス3本のチーム対抗の大会です。今回は栃木商業高校女子テニス部1年生5名と合同チームを組んでの出場です。
女子Aリーグ 栃木商・上三川 2-1 宇女B 勝利
栃木商・上三川 2-1 栃木女A 勝利
栃木商・上三川 2-1 足利南・佐日大 勝利
女子決勝リーグ 1回戦 栃木商・上三川 0-3 足利・高根沢 敗退
初顔合わせの際は緊張しているようでしたが、事前練習、大会当日と過ごす時間が長くなるにつれ、徐々に緊張もほぐれていったようです。普段の練習では同級生と打ち合うことはできないため、良い経験となりました。
〇令和5年度強化大会
1年生大会同様、ダブルス3本の団体戦です。今回は足利高校女子テニス部2年生5名との合同チームで出場です。部員一名のため通常練習ではダブルスの練習はできません。足利高校の先輩たちにリードしてもらいながら試合に臨みました。
3年生が引退して以降、部員一名での活動となっていますが、人数が少ないからこそ、日々の練習に丁寧に熱心に取り組んでいます。
上高女子テニス部部員大募集中!
女子テニス部令和4年度の戦績
令和4年度 女子テニス部戦績を報告します。
・令和4年度栃木県高等学校総合体育大会兼関東高等学校テニス大会県予選
ダブルス出場!
団体 vs 栃木商業 2-1で敗退
・IH栃木県予選
ダブルス出場!
シングルス出場!
団体 対 真岡女子 2-0で敗退
・新人中部地区予選会
ダブルス・シングルスともにブロック決勝まで勝ち上がるも、惜しくも敗退。
今年度も硬式テニス経験者ゼロでここまで活動してきました。部員が減少し、今までのように練習ができない日もありましたが、その中でも自分たちで課題を見つけ、工夫しながら日々の練習に取り組んでいます。また、テニス・ソフトテニスとは異なる種目に取り組んでいた生徒もおり、彼女たちも「結果」としては残らないものの、日ごろの活動に楽しみながら取り組んでいます。
女子テニス部ではテニスを「楽しむ」ことをモットーに活動しています。テニスを楽しみたい新入生の皆さんをお待ちしています。もちろん、テニスを楽しみたい、やってみたいという思いがあればそれまでの経験の有無は関係ありません!
みなさんの入部を待っています!!
【男子テニス部】~3年生 最後の2大会~
今年度3年生最後の2大会について
・R4年度 栃木県高等学校総合体育大会 兼 関東高等学校テニス大会栃木県予選
(4/24〔日〕足利総合運動公園にて)
結果:1回戦 上三川高校VS 作新学院 2-0で敗退
・R4年度 全国高校総体(テニス競技)栃木県予選 (5/28〔土〕宇都宮市屋板運動場)
結果:1回戦 上三川高校VS 國學院栃木高校 2-0で敗退
個人戦は残念ながら、地区大会で破れ、県大会に出場することが出来ませんでした。団体戦も1回戦敗退という悔しい結果におわり、後輩に希望を託すことになりました。結果は振るいませんでしたが、日々の練習に一生懸命取り組み、仲間と汗を流した思い出は生徒達の宝物となっていると思います。
今後は1.2年生が、先輩の意思を受け継ぎ、1勝でも多く出来るよう、日々の練習に励んでいくことになります。
3年生お疲れ様でした。
令和2年度女子テニス部活動報告
令和2年度女子テニス部の結果を報告いたします。
新人大会中部地区予選
シングルス 2名県大会出場!
ダブルス 3ペア県大会出場!
ダブルスでは、長丁場の敗者復活戦を勝ち抜き、県大会出場権を勝ち取りました。2年生ももちろんですが、高校で硬式テニスを始めたばかりの一年生の活躍がめざましい大会でした。
新人県大会
団体 1回戦 vs黒羽 3-2 勝利!
2回戦 vs海星 2-3
県ベスト16
シングルス 2回戦進出!
ダブルス 2回戦進出!
県内の強豪校海星に対し、惜敗しました。しかし、普段受けないようなサービス、動きを読み切られたコースなど大きな刺激になったのではないでしょうか。
栃高体連強化大会
団体 リーグ1位
シングルス リーグ2位
強化大会ということで、リーグ戦形式で試合が行われました。試合が続き、疲労が蓄積されるなかでも、必死にボールを追いかけていました。また、シングルスに出場したわが女子テニス部部長は前日の学年旅行があり、大会前日に打てない、というハンデがありながらも、彼女らしいプレイを見せてくれました。
以上、令和2年度の上高女子テニス部の戦績です。HP上では、大会での成績しか掲載することができません。しかし、実際には高校で初めて運動部に入部した生徒、テニス・ソフトテニスとは異なる種目に取り組んでいた生徒もおり、彼女たちも「結果」としては残らないものの、日ごろの活動に楽しみながら取り組んでいます。
女子テニス部ではテニスを「楽しむ」ことをモットーに活動しています。テニスを楽しみたい新入生の皆さんをお待ちしています。もちろん、テニスを楽しみたい、やってみたいという思いがあればそれまでの経験の有無は関係ありません!
3年生最後のインターハイ予選(テニス部男子)
3年生最後のインターハイ県予選が、5月30日(日)に栃木県総合運動公園テニスコートにて行われました。1回戦宇都宮北高校と対戦し、3-0で負けてしまいましたが、3年間の集大成として、力を発揮でき、良い思い出となりました。
今後は1.2年生の新チームにて活動に励んで行きます。1戦でも勝てるように、皆で知恵を持ち合い、頑張っていきたいと思います。
活動自粛の時期にやるべき事
テニス部の皆さん、現在新型コロナウィルス感染予防のための活動自粛の時期ですが、家庭でのトレーニングは順調に進めていますでしょうか?
3年生にとっては、最後のインターハイも中止になってしまい、本当に残念な事になってしまいました。
なんとか最後に県内大会でも良いので、引退試合に相当する試合を行ってあげられたらなぁ、と願うばかりです。
しかし、スポーツをやる意義は試合に出ることだけではないので、これからもテニスを愛する心を大切にし、生涯スポーツとして進学先や社会人になってからも心身の健康維持のため、テニスを続けてほしいと思います。
2年生はこれからも大会はありますので、アスリートとしてトレーニングを続けていってほしいです。このような時期に、いかに自主トレーニングが出来るかどうかで、心技体の向上に大きな差が生まれてしまいます。また、健康のためにも適度な運動は絶対に必要ですから、毎日のルーティーンとして時間と行うべきトレーニングを行いましょう!
ちなみに先生は平日に、ダイナミックストレッチ、ランニング2Km、腹筋(上腹筋50回 下腹筋50回 バランス腹筋20回)120回、背筋50回、腕立て30回 をやってから学校へ行っています。皆さんは高校生で若いのでもっと出来ますね!
こんな風に自分で毎日続けられるトレーニングを決めて続けてみましょう!
県新人大会
2018 10 27(土)栃木県高等学校新人テニス大会団体戦
(会場)
男子:宇都宮市屋板運動場テニスコート
女子:清原中央公園テニスコート
男女とも1勝でも多く勝てるように頑張ります!
7月26日より1年生大会始まる
7月25日(土) テニス部講習会(2年4名)
7月26,30,31 8月1日(日、火、水、木) 1年生大会
8月17,18,19(金、土、日) 新人戦個人地区予選
練習の成果が発揮できるよう、日々の努力を積み重ねよう!