文字
背景
行間
2019年12月の記事一覧
社会福祉部◆2学期の活動報告④◆
12月前半の活動報告を掲載します 12月の活動は2回に分けて掲載します。
【12月の活動報告 その1】
12日(木)に行われた『献血』のサポートを行いました。10日(火)・11日(水)には、昼休みに『献血』を呼びかける放送を流すお手伝いをしました。10日(火)は小島先生、11日(水)には新川先生がそれぞれ『献血』にまつわるエピソードを放送を披露しました。写真は放送室での風景と会場でのサポートの様子です。
14日(土)には「栃木県教育センター」にて、『学びの杜の冬休み』が行われました。そこで上三川高校の生徒が子どもたちを対象に「工作会」を行いました。そのお手伝いとして社会福祉部員も参加しました。以下の写真はそのときの様子です。参加した部員たちは、たくさんの子どもたちが工作会に参加してくれたと感激していました
12月は21日(土)に 上三川図書館にて工作会とマクドナルドハウスボランティア活動が行われました。この活動についてはまた次回のHPにて紹介します
社会福祉部◆2学期の活動報告③◆
2学期の活動報告・・・3回目の掲載です
【11月の活動】
3日(土)宇都宮市で行われた『ギョーザ祭り』にて募金活動を行いました。人がたくさんで・・・・・・部員たちは食べたかった『ギョーザ』も食べられず、忙しかったようです
9日(土)上三川いきいきプラザで行われた『健康福祉祭り』にてボランティア活動を行いました。メイン活動は『マッキーちゃん』『かみたん』『ふくみちゃん』の中に入って子どもたちと戯れることでした。子どもたち・・・そして大人たちにも囲まれ、生徒たちも大満足の『きぐるみ活動』でした また、放送係を担当した生徒もいました。
16日(土)には、上三川図書館にて工作会が行われました。参加の子どもたちの人数が少なめでしたが、楽しく活動を行うことができました。
以下はできあがった子どもたちの作品と12月の工作会の展示用(予告)の作品です
ドナルドマクドナルドハウスボランティアは、11月16日(土)・23日(土)の2日間行われました
12月の活動は次回の活動紹介のホームページにて紹介します
社会福祉部◆2学期の活動報告②◆
2学期の活動報告の続きを掲載します。
【9月の活動】
9月3日(火)に部活動発表会が行われました。ステージ発表は、部長・副部長・パソコン操作係の3人で担当しました。8月の終わりから発表に向けての練習を行いました。
発表会では、練習通りに発表を行い、社会福祉部の活動を全校生徒に知ってもらうことができました。
また、21日(土)には図書館での工作会も実施されました。通常の放課後の部活動でも工作会の準備など、活動が活発に行われました。
【10月の活動】
3日(木)に体育祭が行われました。社会福祉部員も『部活動対抗リレー』参加しました。また、ドナルドマクドナルドハウスボランティアは、5日(土)・19日(土)の2日間行われました。以下に体育祭での様子を掲載します
以下は10月の放課後の活動の様子です 部員全員集合して元気に活動していました
ペットボトルキャップの回収も続いています
・・・11月の活動報告は次回のページに続きます
社会福祉部◆2学期の活動報告①◆
久しぶりのHP更新になりました更新期間が空いてしまいすみません 7月以降の記事となりますが、2学期も、部員たちはいつも通り、部活動にボランティア活動に積極的に取り組んでいました 2学期の活動をいくつかの月ごとにまとめアップロードしますので、是非ご一読していただけるとうれしいです
【8月の活動】
8月は「上三川高校一日体験学習」にてのボランティア活動がありました。2年生は体育館前での受付係、1年生は保護者控え室での接待係を担当しました。たくさんの中学生と保護者の方が来校されました。終了後に行ったアンケート集計も生徒会役員とともに社会福祉部員もお手伝いしました。部員のみなさん・・・一日お疲れ様でしたp(^_^)q
また、17日(土)に図書館での工作会が行われました。夏休み中だったので、里帰りされていたご家族も参加されていました。
さらに、8月は『2020国体広報ボランティア』『先心会納涼祭ボランティア』『少年サッカーグリムカップにての募金活動』『国分寺特別支援学校ボランティア』『サマースクール』など、様々な活動に積極的に参加しました。もちろん『ドナルドマクドナルドハウスボランティア』も実施しました。
〈ドナルドマクドナルドハウスにて〉
〈グリムカップにての募金活動〉
〈国体広報ボランティア〉
・・・2学期の活動報告はまだまだつづきます。後日HPに掲載しますので、ぜひご覧ください