茶華道部

【華道部】1学期最後の活動

 秋の七草に数えられるキキョウ。気品ある花色と楚々とした佇まいが七夕の花としても親しまれてきたようです。今学期最後の活動で、これまで指導していただいた事を思い出しながら、伸びやかな雪柳とアスターで自然の美しさを表現しました。(3年川上夏果さんの作品)

【華道部】酷暑に涼やかな雰囲気を

 ピンクのアスターと白のカスミソウが、夏らしい爽やかなりんどうの紫を引き立てています。酷暑の夏が始まりましたが、かすかな涼やかな風を感じさせる作品となりました。(3年岩本実空さんの作品)

【華道部】小花でも華やかに

ともに小花のカワラナデシコと小菊ですが、小菊を下方に集めボリューム感出すことで、高くしたカワラナデシコを引き立て華やかさを出しました。キキョウランが伸びやかで立体感のある作品になりました。(3年川上夏果さんの作品)

【華道部】幸せを呼び込む緑

「すかしゆり」と「スプレーカーネーション」を中心に、『幸福の木』という別名をもつドラセナの葉を立体的に配置しました。花器を斜めに置くことで、より立体感を演出しました。(2年刑部碧泉さんの作品)

【華道部】久しぶりの活動です

 夏の代表花ひまわり。花の大きさと向き、そして色を考え配置しました。白い小菊とひまわりが調和し、可愛くも爽やか、明るく元気をもらえる作品になりました。(3年岩本実空さんの作品)