Topics

校長離任式・新任式

4月11日(火)髙木伸一前校長先生の離任式が行われました。髙木先生からは「過去と他人は変えられないが、未来と自分は変えられる」というお話がありました。鹿沼東高校の生徒たちへ、温かいお言葉をいただきました。新天地でのご活躍をお祈りしています。続いて8名の新しい教職員の方々を迎える新任式が行われました。新任職員代表の渡辺美千恵先生から「流汗悟道」のお話をいただき、心強く感じました。新しいメンバーで、生徒のために一致団結してやっていきます。

 

 

 

始業式・新入生歓迎式・留学生紹介

離任式終了後、始業式、新入生歓迎式が行われました。始業式では校長講話のあと、全校生徒で校歌を歌いました。3年生にとってもほぼ初の校歌斉唱になるのでまだ不慣れではありますが、みんなで歌っていけるようにやっていきたいと思います。新入生歓迎式では、1年生代表小関乃愛さんから挨拶がありました。その後、今年度、1年間留学生のヤラさんから、ドイツ語、英語、日本語の3か国語での挨拶がありました。新しい仲間が増えます。みんな、仲良くやっていきましょう。

  

 

 

離任式

4月10日(月)始業式に先立ちまして、離任式が行われました。今年度10名の教職員が異動や退職で、本校を去ることになりました。そのなかで、栗原由香先生、中田良直先生、三村達也先生、宮崎美香先生、木村真弓先生の5名の先生方が離任式に参加くださり、鹿沼東での思い出や、生徒へのメッセージなど、心温まるお話をしてくださいました。明日は髙木前校長先生が離任式にいらっしゃいます。本日は参加できなかった矢古宇俊夫先生、磯寿人先生、小林園美事務長、豊正巳さんも、本校のために全力で勤務してくださいました。皆さまの新天地でのご活躍を心から願っています。

  

  

  

 

令和5年度入学式

4月7日(金)9時半から、令和5年度入学式が挙行されました。呼名された201名の入学許可が認められ、晴れて鹿沼東高校の生徒としてスタートを切ることになりました。校長式辞の「夢を抱いてほしい」という話をはじめ、来賓の方々からもあたたかいエールが送られました。その後の、代表生徒の堂々とした挨拶に、明るい未来が見えた気がします。不安視されていた天候も、みんなの力で持ちこたえました。教職員一同、全力で指導に当たります。今後ともよろしくお願いします。

  

 

 

 

 

スクールカウンセラーのお知らせ

今年度、本校では2名のスクールカウンセラーさんにお越しいただきます。

生徒のみなさんはカウンセリングを希望する場合、担任または養護教諭(保健室)に申し込みをしてください。

保護者の方もご利用いただけます。

スクールカウンセラー来校予定表(4~9月).pdf

相談室だよりR5年4月.pdf

新入生オリエンテーション

4月6日(木)の午後、新入生オリエンテーションが行われました。クラス・担任発表に続き、HR、また体育館で明日の入学式の予行が行われました。その後、体育着やシューズの引き渡しもありました。新入生のみんなからも緊張している感じが伝わってきました。明日は入学式です。生徒、保護者の皆さま、全員で良い入学式にしましょう。

 

 

 

在校生登校日・校長着任式

4月6日(木)午前中は在校生登校日、校長着任式が行われました。新校長は山本訓志(のりゆき)先生です。栃木県教育委員会文化財課から異動されました。山本校長からは「さらに良い学校に全員で積み上げていきましょう。勇み足があっても良い。先生や生徒と語り合っていける学校にさらに高めていきましょう」という挨拶がありました。その後、在校生は教室移動後、新クラス・新担任の発表を行いました。午後は、新入生オリエンテーションです。

 

 

令和4年度から令和5年度へ

令和4年度も残りわずかになりました。学校は4月から新しい年度になります。3月に卒業した生徒たちが新たな世界で頑張っていくことを願うとともに、4月から3年生、2年生に進級する生徒たちに、新しい仲間が加わります。今年度も皆さまにはお世話になりました。来年度も精一杯やっていきますので、来年度もよろしくお願いします。 

 

 

♪新入生の皆さん、桜とともに待ってます♪

合格者オリエンテーション

3月27日(月)合格者オリエンテーションが行われました。提出物や物品購入、全体説明の後で、生徒会の寸劇による「本校生の1日」が紹介されました。日程終了後、部活動の勧誘も行われました。コロナ禍で、部活動の勧誘も久しぶりのため、勧誘する側も不慣れな感じでしたが、一所懸命、声をかけていました。4月から鹿沼東高生として、力を合わせて飛躍してほしいです。入学式、みんなでお待ちしています。

 

 

  

 

賞状伝達・修業式

3月24日(金)第一体育館で賞状伝達と修業式が行われました。今年度はコロナの影響もあり、1、2学期ともに多くの式が図書館からのリモート配信で行われましたが、感染状況の落ち着きもあり、体育館での実施となりました。頑張って表彰された生徒も全員の前で表彰され、校長先生も生徒全員の前で話をされ、少しずつではありますが本来の姿に戻ってきたように思います。1年間嬉しいことも、苦しいこともあったと思いますが、また4月から新しい年がスタートします。校長先生のお話にもあったように「準備」をしっかりとして、新年度に向かいましょう!

 

 

球技大会

3月23日(木)4年ぶりに球技大会が行われました。3年生は卒業し、1、2年生最後の行事です。昼から雨の予報だったこともあり、男女ともにバスケットボールになりました。明日の修業式で今年度のクラスは終了します。今のクラスで、最後に良い思い出ができるように…。みんな精一杯プレーしていました。

 

 

 

令和4年度通常授業最終日

3月22日(水)は、令和4年度の通常授業の最終日です(明日は球技大会、明後日は終業式のため)。どの授業も今年度最後になりますが、そのすべてが来年度に繋がる意味のある授業です。中庭のこぶしの花は咲きましたが、桜が咲くのにはもう少し時間が掛かりそうです。来年度、みんなも「素敵な花」を咲かせられるように、日々やれることをやっていきましょう。

2年生生物↑

1年生音楽↑

2年生物理↑

1年生数学↑

進路ガイダンス 卒業生合格体験発表会

3月20日(月)6時間目に「卒業生合格体験発表会」が行われました。今年度卒業した先輩の受験体験談を聴くことで、1、2年生ともに進路に対する意識を高めることができました。国公立大学後期の発表はまだ続いていますが、新年度の準備も始まっています。先輩方の体験を参考にして、この先の進路に向かっていきましょう。

創立40周年記念版「同窓会会員名簿」発刊のお知らせ

このたび、創立40周年を記念し、同窓会名簿を発行する運びとなりました。名簿作成業務は、株式会社サラトに委託しております。同社より確認のはがきの御案内を発送して、作業を進めて参りますので、宜しくお願い致します。

添付資料を御参照ください。

会長あいさつ文.pdf

鹿沼東HP告知文データ.pdf

令和4年度卒業式

3月1日(水)晴天のなか、鹿沼東高等学校、令和4年度(第38回)卒業式が挙行され、196名の生徒に卒業証書が授与されました。はじめは緊張していましたが式が進むにつれて涙を流す生徒も見られ、前生徒会長、長島さんの涙をこらえながらの答辞では、会場中がもらい泣きしました。退場時、前を見据えて歩く生徒たちを見て、明るい未来が見えた気がしました。生徒たちの未来が明るいものになるよう、教員一同心より祈っています。そして、保護者の皆様、3年間本当にありがとうございました。

卒業式表彰・記念品贈呈式

2月28日(火)同窓会入会式に続いて、3年生の卒業式表彰が行われました。卒業式総代の3年2組鈴木ゆらさんをはじめ、多くの生徒が表彰されました。部活動、生徒会、また多読賞、皆勤賞など、校内外での活躍が評価されたものです。みんな引き締まった表情でした。また「記念品贈呈式」では、現生徒会長の中田さんから旧生徒会長の長島さんへ、記念品が贈呈されました。明日の卒業式が素敵な日になるよう、教職員一同楽しみにしています。

同窓会賞授与式及び同窓会入会式

2月28日(火)9時10分より、同窓会賞授与式・入会式が行われました。

同窓会賞授与式では、「学業成績優秀者」「運動部優秀者」「文化部優秀者」各1名に贈られました。

同窓会賞授与式 

成績優秀者

運動部優秀者 

文化部優秀者

引き続き同窓会入会式が行われ、「令和5年3月卒業・令和4度第38回生」として同窓会に入会しました。

入会の言葉

入会の言葉

記念品贈呈 

年次役員紹介

明日は卒業式になります。今後は同窓生として、本校の活躍を温かく見守ってください。

【生徒会】鹿沼市議会での報告会

1月27日(金)14時から、鹿沼市議会議場において、鹿沼市内の高校4校が招待され「高校生との意見交換会」の発表が行われ、本校生徒会の生徒が参加しました。これは、11月18日に市議会議員の方々と生徒が意見を出し合って議論した内容をまとめたものです。「駅周辺の活性化・高校生の居場所・学習スペースについて」や「ICT教育について」というテーマで活発な意見が出され、それについて発表しました。市議会議員の方々の目の前で発表することは、生徒たちにとって貴重な体験になったと思います。この経験を大切にして、今後も社会の問題に目を向けていきたいです。