Topics
弓道部男子3位入賞
東日本高等学校弓道大会で、男子が3人制、5人制でともに3位入賞を果たしました。おめでとう。
教科書購入
昼休みと放課後、生徒は新学年の教科書を購入しました。
弓道部東日本大会出場
弓道部(男女)が、3月19日から甲府市で行われる東日本高等学校弓道大会に出場します。昼休みに校長室で壮行会を行いました。健闘を祈ります。
進路ガイダンス
卒業後の進路が決定した卒業生の代表を本校に迎え、1・2年生が文系、理系、就職・公務員の志望の分野別に分かれて、受験勉強や高校生活の体験談を聞きました。
合格発表
10時に入学者選抜の合格発表を行いました。合格者の皆さん、おめでとう。
学校入り口の標識設置
学校の正門側の道路脇に、本校への入り口を示す標識が設置されました。
卒業式
3月1日(火)卒業式を挙行しました。昨年度と同様に、新型コロナウイルス感染症への対策として、1・2年生を臨時休業とし、参加者を限定して実施しました。

卒業生の今後の活躍を祈念します。
卒業生の今後の活躍を祈念します。
同窓会入会式、表彰式
卒業生の同窓会入会式と表彰式を実施しました。
家庭クラブ「食品ロスに関する啓発」
令和3年度栃木県高等学校家庭クラブ連盟の研究発表大会で、本校の田中澪空さん(2年)が、食品ロスに関する取組について発表しました。大会の記念誌から抜粋して紹介します。

発表の全文はこちら→ 食品ロスに関する啓発.pdf
発表の全文はこちら→ 食品ロスに関する啓発.pdf
本の紹介
本校図書館内の本の紹介コーナーです。ビブリオバトルで紹介された本、読書コンシェルジュによる紹介のコーナーが設けられています。
夢ナビ講演会
第1学年の夢ナビ講演会です。オンラインで講話を聞きました。
第3学年特別授業
第3学年の特別授業です。午前中に教室の大掃除などをして、午後は放課、明日から2月27日まで登校を要しません。いよいよ私立大学の一般入試、続いて国公立の個別試験(第2次試験)です。健闘を祈ります。
PTA役員会
1月28日(金)にPTA役員会を開き、令和4年度の事業等について協議しました。
読書コンシェルジュの活動
読書コンシェルジュの活動の一環で、生徒が海外の作品の英訳本を作成して、校内で配布しました。
古岡奨学生卒業激励会
古岡奨学生の卒業激励会を開きました。
タブレットでディベート
国語表現(3年)の授業の様子です。当初は、口頭でディベートの論戦をする予定でしたが、新型コロナ感染症のまん延防止等重点措置に伴い、タブレット上でディベートを行いました。
「日本でも英語を公用語にすべきだ」「夫婦別姓を認めるべきだ」「公立学校の中高一貫教育を推進すべきだ」の三つのテーマに分かれて、論戦を展開しました。
「日本でも英語を公用語にすべきだ」「夫婦別姓を認めるべきだ」「公立学校の中高一貫教育を推進すべきだ」の三つのテーマに分かれて、論戦を展開しました。
弓道団体男女とも3位入賞
1月22日(土)・23日(日)に行われた栃木県高校弓道新人大会で、本校弓道部が男女とも3位に入賞し、東日本大会への出場権を得ました。
国公立大学出願検討会
国公立大学の出願検討会を開きました。
読書コンシェルジュの活動
本校の生徒(1年6名、2年1名)が、栃木県の高校生の読書コンシェルジュとして活動しています。活動の一環として、「私の本気の1冊!! Recommend books introduction」と題して本を紹介するリーフレットを、校内で配付します。教はその一回目です。SHRで各クラスの図書委員がリーフレットを紹介しました。
学校評議員会
学校評議員会(兼 学校関係者評価委員会)を開催しました。いただいた改善意見等を今後の学校経営に活かして参ります。