Topics

同窓会総会・十年会(第4・14・24回生)


平成30年7月7日(土)に、チサンホテル宇都宮にて、同窓会定期総会および、第4回生(卒業後30年目)・第14回生(同20年目)・第24回生(同10年目)の「十年会」を実施しました。
 十年会では多くの同窓生が参加され、ご招待した恩師の先生方と久しぶりの再会を懐かしんでいました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

   
  

野球 鹿沼東3-10足利大附属

7月6日(金)夏の高校野球栃木県大会の開会式が、清原球場で行われました。開会式後の1回戦で、鹿沼東高は足利大学附属高と対戦しました。善戦及ばず、3対10(8回コールド)で敗れました。応援ありがとうございました。
     

Arrivederci Giorgia

今日7月5日は、イタリアからの留学生、ジョルジアの最後の登校日でした。LHRの時間に第3学年がお別れ会を開きました。別れの挨拶、思い出のビデオ上映、記念品のフォトアルバムの贈呈、記念撮影などで、お別れの時を過ごしました。
 Arrivederci Giorgia(また会いましょう ジョルジア)
     

校内にひろがる歌声

校内にひろがる歌声
 期末テストが終了し、今週は、合唱コンクールに向け、始業前、昼休み、放課後、学校中に大きな歌声が響き渡っています。
 

弓道部三瓶さん、国体少年女子チームに選ばれる

弓道部三瓶さん、国体少年女子チームに選ばれる


 弓道の国体少年女子チームに、3年5組の三瓶あゆりさんが選ばれました。
選考会は、6月23日(土)から、栃木県体育館弓道場で行われました。

1次・2次選考を通過した6名に残っていた、3年4組の瓦井里奈さんと、3年5組の三瓶あゆりさんが、6月30日(土)の最終選考に臨みました。選考の結果、少年女子チームに、他の二校の選手と共に、本校の三瓶さんが選ばれました。
 国体の弓道競技は、3人チームで実施され、3人の合計的中数によって近的と遠的を競います。
メンバーは以下のとおりです。

        【少年女子チーム】

         大前:(宇女高)

          中 :(宇中女)

         おち:三瓶(鹿沼東)      監督:舘野(鹿沼東高校 顧問)


 今後は、8月下旬の関東ブロック大会(茨城県・水戸市)に向けて練習を積んでいくことになります。ぜひ、9月末からの本大会出場を目指して頑張ってください。

家庭委員会料理講習会

 期末テスト最終日の午後、家庭委員会では恒例の「料理講習会」を実施しました。

 今回は、ミックスピザと生クリームとフルーツのピザの2種類のピザを作りました。試作を重ねた家庭委員が、参加者に教えながら、ピザは生地から手作りしました。参加者は40名。毎回参加の常連もいます。
 ピザ生地を手作りするのは初めての参加者も多く、生地をこねたり、生地が発酵していく様子を見たり、学年の枠を超えて協力しながら楽しく美味しく作りました。間もなくイタリアに帰国する留学生のジョルジア(愛称ジョー)さんを囲んで、会の最後に記念写真を撮りました。

 参加者のアンケートには、「テストの疲れが癒やされた」「先輩や後輩との交流ができてよかった」などの声が寄せられました。

        

手塚先生離任式、ジョルジアお別れ会

6月28日(木) 養護助教諭として3か月間お世話になった手塚先生の離任式を行いました。手塚先生からは、生きることについてお話がありました。
 離任式に続いて、イタリアからの留学生ジョルジアさんのお別れ会を行いました。ジョルジアさんは1年間の留学を終えて、来週帰国します。ジョルジアさんは、流暢な日本語でお別れの挨拶をしました。
  

交通講話

6月28日(木) 第一学期の期末テストが終わりました。テスト後、鹿沼警察署から講師を招いて、交通講話を実施しました。自転車の事故や交通ルールに関するお話を聞き、ビデオを観て、交通安全について再確認しました。
 

菊沢東小学校児童来校

菊沢東小学校児童来校
 6月26日(火)菊沢東小学校の2年生『生活』授業の『地域探検』の取り組みで児童20名が3班のグループに分かれ、先生方や保護者の方とともに来校しました。本校生徒が期末テスト中のため、生徒達との触れ合いはなく、空き教室の見学となりましたが、「どんなことを勉強しているのですか。」「部活動は必ずやらないといけないのですか。」「どんな部活動があるのですか。」「制服の(冬服と夏服の)違いはどんなところですか。」など、本校の先生方に対して元気いっぱいに鋭い質問をしていました。
 

卒業アルバム用集合写真撮影

卒業アルバム用集合写真撮影
 6月26日(火)期末テスト終了後、本校自慢の中庭で3年生の卒業アルバム用学年集合写真の撮影が行われました。画像は撮影のために集合している3年生です。
  

第3学年進学希望者保護者説明会

第3学年進学希望者保護者説明会
 6月25日(月)
第3学年進学希望者保護者説明会を開催。たくさんの3学年保護者の皆様がご参集くださり、進路指導部と3学年担任団から進学に向けたこれからの取り組みについて、ご説明いたしました。頑張る生徒たちの学びが作業学習で終わることなく、個々の生徒達の真の実力向上に結び付き、それぞれの生徒の進路希望が実現することを願っています。頑張れ!3年生
  

頑張る鹿沼東高生

頑張る鹿沼東高生
 6月22日(金)放課後、期末テスト前で職員室への入室ができず、職員室前の廊下で先生方に質問する生徒たちの画像です。この日の放課後も、どの学年もたくさんの生徒たちが、各階自習室、教室、図書館で黙々と学ぶ姿が見られました。

危機管理研修会開催

危機管理研修会開催
 6月20日(水)職員会議終了後、本校の全教職員で危機管理研修会を開催しました。これまでの経験や想定される危機的状態から、様々な場面ごとの『ヒヤリハット事例』について、先生方がワークショップ形式で意見交換しました。
  

PTA第2回役員会開催

PTA第2回役員会開催
 6月21日(木)18:00~PTA本部役員会、19:00~第2回役員会を開催し、学校祭PTA企画、支部研修会(ソフトバレーボール大会)、来年度の役員選考等につきまして、ご協議いただきました。ご参集くださいました役員の皆様にはたいへんお世話になりました。なお、本部役員の皆様は、役員会終了後も、21時過ぎまで、学校祭PTA企画、来年度の役員選考等につきまして再度ご協議くださいました。ありがとうございます
  
  

同窓会年次委員会・役員会開催

同窓会年次委員会・役員会開催
 6月20日(水)19:00~本校会議室において、同窓会年次委員会・役員会が開催され、今年度の定期総会および十年会の準備打ち合わせが行われました。ご参集くださいました役員および年次委員の皆様にはたいへんお世話になりました。

 

第3学年 進学説明会

第3学年のLHRで、進学説明会を行いました。進路部長やHR担任から次のような説明がありました。
・大学の資料・情報の見方
・将来の職業を見据えた学部学科の選び方
・大学や専門学校の入試日程や受験場の留意点

 

野球部 夏の選手権大会組合せ決定


第100回全国高等学校野球選手権記念栃木大会

日時:平成30年7月6日(金) 12:30試合開始 1塁側(開幕戦)
場所:宇都宮清原球場
対戦校: 足利大学附属高等学校

100回目の記念大会で開幕戦を舞台に試合をすることになり、大変嬉しく思っております。
勝利に向けて部員一同、精一杯頑張ります。熱いご声援をよろしくお願いいたします!!

頑張る鹿東高生

頑張る鹿東高生
 6月19日(火)18:20自習室の画像です。期末テスト1週間前の放課後、図書館、教室、自習室で黙々と学ぶ生徒たちの姿が、校舎内の各階、どの学年もたくさん見られました。そして、グラウンドには、バットを振り、ダッシュし、グラウンド整備をする野球部員や、姿勢を丹念にチェックする弓道部員など、目前に控えた大会に向け、最終調整を続ける生徒たちの姿が見られました。頑張れ!鹿東高生

幼稚園訪問ボランティアに取り組む生徒たち

幼稚園訪問ボランティアに取り組む生徒たち
 本校では、家庭クラブ事業の一環として、昨年度から、本校近くの仁神堂幼稚園における訪問ボランティアを実施しています。本年度も、希望する生徒達20人が何人かずつのグループに分かれ、6月から月3回ペースで認定こども園となった仁神堂幼稚園を訪問し、保護者の迎えを待つ園児の遊び相手をしています。6月15日(金)、この日は1年生男女6名が幼稚園の園児達とのふれあいを体験しました。屈託のない子供達とにこやかな笑顔で過ごす生徒達。ボランティアであると同時にインターンシップともいえる貴重な体験となっています。 すばらしい機会を提供してくださいます仁神堂幼稚園の関係者のみなさまに感謝申し上げます。
      

鹿沼市の課題って…?

第7時限、第1学年の「総合的な学習の時間」では、鹿沼市役所から講師を招いて、鹿沼市の行政について学びました。この学習を踏まえて、今後1年生は課題解決学習に取り組みます。