Topics
鹿沼警察署より感謝状贈呈
4月14日に行われた交通安全イベントにおける吹奏楽部の演奏が、交通安全県民総ぐるみ運動の広報啓発に貢献したとして、4月27日(金)、鹿沼警察署にて、感謝状をいただきました。部員を代表して、部長が感謝状授与式に参加して参りました。


PTAよりお知らせ
平成30年度PTA総会を次の通り開催致します。
期日 5月2日(水)
日程 1)総会 13:30~14:40 第1体育館
2)支部懇談会 14:45~15:00
第1体育館(鹿沼東・鹿沼西・鹿沼南・鹿沼北・粟野西方)
第2体育館(落合大沢・今市・日光・宇都宮東・宇都宮西)
3)保護者会・学級懇談会 15:10~16:00
1年:学級懇談会(各教室)
2年:学級懇談会(各教室)
3年:学年保護者会(第1体育館)15:10~15:30
学級懇談会(各教室) 15:35~16:00
期日 5月2日(水)
日程 1)総会 13:30~14:40 第1体育館
2)支部懇談会 14:45~15:00
第1体育館(鹿沼東・鹿沼西・鹿沼南・鹿沼北・粟野西方)
第2体育館(落合大沢・今市・日光・宇都宮東・宇都宮西)
3)保護者会・学級懇談会 15:10~16:00
1年:学級懇談会(各教室)
2年:学級懇談会(各教室)
3年:学年保護者会(第1体育館)15:10~15:30
学級懇談会(各教室) 15:35~16:00
ふれあいフェスタinかぬま
ふれあいフェスタinかぬま
4月22日(日)鹿沼市民情報センターで市制70周年記念・福祉とボランティアのつどい『ふれあいフェスタinかぬま』が開催され、本校からも自ら参加を申し出た十数名の生徒たちが、ボランティアスタッフとして活躍していました。
4月22日(日)鹿沼市民情報センターで市制70周年記念・福祉とボランティアのつどい『ふれあいフェスタinかぬま』が開催され、本校からも自ら参加を申し出た十数名の生徒たちが、ボランティアスタッフとして活躍していました。
PTA理事会開催
PTA理事会開催
4月17日(火)18時からPTA役員会、19時からPTA理事会を開催しました。各支部、各委員会、各学年のそれぞれの代表(委員長・副委員長)の選考と、5月2日(水)に開催されるPTA総会の準備打ち合わせが行われました。お忙しい中たくさんの役員の皆様にご参集いただきました。感謝申し上げます。また、本年度のPTA活動、並びに本校教育へのご理解とご協力、お世話になります。よろしくお願いいたします。
4月17日(火)18時からPTA役員会、19時からPTA理事会を開催しました。各支部、各委員会、各学年のそれぞれの代表(委員長・副委員長)の選考と、5月2日(水)に開催されるPTA総会の準備打ち合わせが行われました。お忙しい中たくさんの役員の皆様にご参集いただきました。感謝申し上げます。また、本年度のPTA活動、並びに本校教育へのご理解とご協力、お世話になります。よろしくお願いいたします。
避難訓練実施
避難訓練実施
4月16日(月)7校時に避難訓練を実施しました。大地震を想定した机の下への一時避難とその後の火災を想定した校庭への避難に生徒達も先生方も真剣に取り組んでいました。
また、鹿沼消防署から職員の方々がご来校くださり、講評とご講話をお聞きしました。
4月16日(月)7校時に避難訓練を実施しました。大地震を想定した机の下への一時避難とその後の火災を想定した校庭への避難に生徒達も先生方も真剣に取り組んでいました。
また、鹿沼消防署から職員の方々がご来校くださり、講評とご講話をお聞きしました。
吹奏楽部・書道部紹介
吹奏楽部・書道部紹介
4月16日(月)吹奏楽部が新入生等を対象に校内演奏会と楽器体験会を開催しました。昨年度、県内外のアンサンブルコンテスト等の各種コンクールで上位入賞した生徒達の演奏を楽しみました。

また、書道部は、大作の講評会を実施していました。
4月16日(月)吹奏楽部が新入生等を対象に校内演奏会と楽器体験会を開催しました。昨年度、県内外のアンサンブルコンテスト等の各種コンクールで上位入賞した生徒達の演奏を楽しみました。
また、書道部は、大作の講評会を実施していました。
女子テニス部大会報告
4月14日(土)に県総合運動公園で開催された関東高校テニス大会栃木県予選会で、黒川亜耶樺・松本美鈴ペアがベスト16になりました。テニスコートを広く使い、立体的なプレーを実践した成果です。今後は、インターハイの県予選にむけて更に強くなっていってほしいものです。
交通安全イベント演奏(吹奏楽部)
4月14日(土)、福田屋百貨店鹿沼店の南駐車場において、鹿沼警察署主催の交通安全イベント『緊急車両大集合!!』が開催され、本校吹奏楽部が演奏をいたしました。オープニングファンファーレの他、午前午後の2回のミニコンサートで演奏をし、小さなお子さんから大人まで沢山の方に楽しんでいただきました。栃木県警マスコットキャラクターのルリちゃんも踊りで演奏に参加してくれました。

ミニチュア制服が完成しました!
約3分の1スケールのカワイイ制服ですが、ボタンやポケットにいたるまで精巧にできています。
一日体験学習や進学フェアなどの行事で、活用していきたいと思います。
校長室前のショーケースに展示しましたので、ぜひご覧ください。

製作にご協力いただいた佐藤産業株式会社様、福田屋百貨店様には、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
一日体験学習や進学フェアなどの行事で、活用していきたいと思います。
校長室前のショーケースに展示しましたので、ぜひご覧ください。
製作にご協力いただいた佐藤産業株式会社様、福田屋百貨店様には、改めて御礼申し上げます。ありがとうございました。
科学部・茶道部紹介
科学部・茶道部紹介
4月11日(水)放課後、科学部の生徒がペットボトルロケットの実験を披露していました。

また、茶道部を校長・教頭が訪問し、お茶をいただきました。
4月11日(水)放課後、科学部の生徒がペットボトルロケットの実験を披露していました。
また、茶道部を校長・教頭が訪問し、お茶をいただきました。
LEDライト増設
未来創造推進事業の予算を活用して、職員室前の質問コーナーに卓上LEDライト6台を増設しました。
これまで使用していた照明より明るく、消費電力も低くなります。
大いに活用してください。
これまで使用していた照明より明るく、消費電力も低くなります。
大いに活用してください。
新任式、学年の先生の紹介
新任式を行いました。続いて各学年の先生を紹介しました。
うれしいご連絡
うれしいご連絡
4月9日(月)12:15 今市にお住まいの女性からお電話がありました。『4月6日(金)夕方JR日光線(今市駅着16:00前)にとても重い荷物を持って乗っていたところ、鹿沼東高校の女子生徒(今市駅下車)が持ちましょうかと明るく声をかけ、荷物を持ってくれました。お礼のご連絡をいたします。』とのことでした。たいへんうれしいご連絡をくださり、ありがとうございました。
4月9日(月)12:15 今市にお住まいの女性からお電話がありました。『4月6日(金)夕方JR日光線(今市駅着16:00前)にとても重い荷物を持って乗っていたところ、鹿沼東高校の女子生徒(今市駅下車)が持ちましょうかと明るく声をかけ、荷物を持ってくれました。お礼のご連絡をいたします。』とのことでした。たいへんうれしいご連絡をくださり、ありがとうございました。
離任式、始業式、対面式
離任式、始業式、対面式を行いました。離任式では、離任される先生方から、熱いメッセージをいただきました。
始業式では、校長から、本校の「主体的・対話的で深い学び」と英語力強化の取組、生徒からの意見募集について講話がありました。
対面式では、在校生と新入生の代表がそれぞれ挨拶の言葉を述べました。
始業式では、校長から、本校の「主体的・対話的で深い学び」と英語力強化の取組、生徒からの意見募集について講話がありました。
対面式では、在校生と新入生の代表がそれぞれ挨拶の言葉を述べました。
入学式
入学式を挙行しました。200名の新入生が、鹿沼東高校での高校生活のスタートを切りました。初心忘るべからず。
入学式に続いて、第1学年の担任団の紹介とPTA入会式を行いました。
入学式に続いて、第1学年の担任団の紹介とPTA入会式を行いました。
校長新任式・離任式
新2・3年生の登校日です。
梅澤希人(まれと)校長の新任式と、塩澤好和校長の離任式を行いました。
大学入試改革に係る研修会開催
大学入試改革に係る研修会開催
4月3日(火)、(株)ベネッセコーポレーションの初等中等教育事業部本部営業グループリーダーの江崎陽一郎氏をお招きし、「2020年高大接続改革の情報整理とポイント」というテーマで、今後の大学入試改革とその対応について、本校の先生方を対象とした研修会を開催しました。大きな教育改革・大学入試改革に対応するため、本校でもスピード感を持って研究を進めてまいります。
4月3日(火)、(株)ベネッセコーポレーションの初等中等教育事業部本部営業グループリーダーの江崎陽一郎氏をお招きし、「2020年高大接続改革の情報整理とポイント」というテーマで、今後の大学入試改革とその対応について、本校の先生方を対象とした研修会を開催しました。大きな教育改革・大学入試改革に対応するため、本校でもスピード感を持って研究を進めてまいります。
部活動報告 ホッケー部
ホッケー部(女子) 鹿沼高校と合同チームで 第3位!!
3月17-18日、第31回東日本ホッケー大会〈SPRING TROPHY〉が山梨県で開催されました。
女子は鹿沼高校、男子は今市工業高校と合同チームを編成し出場しました。
男子は惜しくも予選敗退しましたが、女子は見事に3位入賞することができました。
日々の練習の成果を発揮し、結果として良い成績を残すことができました。
試合に出場できる喜びをチームで分かち合い、これからも精一杯、部活動に取り組んでいきます。
今後も、応援よろしくお願いします。
3月17-18日、第31回東日本ホッケー大会〈SPRING TROPHY〉が山梨県で開催されました。
女子は鹿沼高校、男子は今市工業高校と合同チームを編成し出場しました。
男子は惜しくも予選敗退しましたが、女子は見事に3位入賞することができました。
日々の練習の成果を発揮し、結果として良い成績を残すことができました。
試合に出場できる喜びをチームで分かち合い、これからも精一杯、部活動に取り組んでいきます。
今後も、応援よろしくお願いします。
新3年生の春季休業中の課題と第1回校内模試範囲
修業式
3月23日(金)賞状伝達・修業式を行いました。
次の生徒に賞状等を伝達しました。
◆平成29年度栃木県高等学校弓道新人大会 女子個人第3位 三瓶 あゆり(2年)
◆平成29年度 中部支部高等学校新人卓球大会学校対抗
男子1部3位 神戸 健、 大山 和也、 神戸 渉、仲田 圭吾(2年)、大貫 滉喬、青柳 和希、江田 廉、齋藤 誠也(1年)
女子2部3位 武澤 奈生(2年)、石川 奈世菜、加藤 瑠華、岡田 莉音(1年)
◆第28回 和彊杯(わきょうはい)バレーボール大会 Bブロック準優勝
藤岡 蒼衣、石川 穏、阿久津 知里、平野 仁美、田中 萌、小森 静玖(2年)、薗部 風香、齋藤 みなみ、木山 実祐、山本 裕紀子(1年)
◆第31回東日本ホッケー大会[SPRING TROPHY]高校女子の部3位
小林 千穂(2年)、皆木 優来、斎藤 由綺乃、山登 麗華、川島 由衣、柳田 安佳里、三上 愛梨沙、山越 那央(1年)
◆第73回栃木県フィギュアスケート選手権大会 女子個人優勝 髙橋 若菜(1年)
◆第15回関東地区高校放送コンクール 朗読部門優良賞 薄井 詩乃(2年)
◆第69回書初中央展 金賞 福田 莉菜(2年)
◆第69回上都賀地区書初展 優秀賞 福田 莉菜(2年)
金賞 落合 楓奈(2年)、北村 実咲、津久家 侑子、藤田 有芽(1年)
◆第18回栃木県吹奏楽ソロコンテスト 金賞準グランプリ、◆JBA関東甲信越支部第16回中学生・高校生管打楽器ソロコンテスト 優秀賞 眞田 結(2年)
◆平成29年度多読賞 黄川田 萌恵、沼尾 和美(2年)、小松 蒼一朗、坂本 日色(1年)
修業式では、校長から、自己分析力を持つこと、目標の設定力、我慢する能力について式辞がありました。
学習部長からは、『思考の整理学』(外山滋比古)に関する講話、生徒部長からは、新クラスになるにあたって覚えておくべきこととして、人間関係作りについての講話がありました。