Topics

NEW 台風10号の影響による予定の変更

台風の影響で強風や大雨が予想されますので、以下の通り予定を変更します。

8月29日(月)  <本日>
 居残り自主学習、部活動→17:00まで
  ※雨や風に注意して事故の無いよう気をつけて下校してください。

8月30日(火) <明日>
 臨時休業→登校しないでください。
  ※外出を控えてテスト対策などの家庭学習をしてください。

8月31日(水) <あさって>
 30日(火)実施予定していた日程で実施します(火曜日課)

H28学校祭(東陵祭)について

本年度の学校祭(東陵祭)は、開催を見送ることといたしました。
つきましては、下記の通り日程を変更いたしますので、よろしくお願いいたします。

 
               変更前   →  変更後
9月2日(金)学校祭(校内発表)     →  通常授業
9月3日(土)学校祭(一般公開)     →  休業日
9月4日(日)休業日           →  休業日
9月5日(月)休業日(代休)       →  通常授業

弓道部 関東大会出場

 8月23日・24日、県体育館弓道場にて関東高等学校弓道個人選手権選抜大会県予選会が行われました。この大会は、予選と決勝の合計16射の的中数で順位が決まり、上位12名が関東大会に出場となります。

鹿沼東高は、女子の部で1年生の菅由利夏さんが第2位、同じく1年生の瓦井里奈さんが第5位、2年生の関遥香さんが第8位に入賞しました。この3名は9月10日・11日(土・日)に明治神宮至誠館 中央道場(東京都渋谷区代々木)で行われる関東大会に出場することになりました。夏の暑い中頑張ってきた成果が十分に発揮できて本当によかったと思います。おめでとう。

 結果(16射。上位12名が関東大会出場。)(※同中の場合は競射による順位決定)

◎ 女子(4射×4立=計16射)

       優勝 宇南    15中  

       2位 菅 由利夏  13中  

       3位 作新    11中  

       4位 宇女    11中             

       5位 瓦井 里奈  11中             

       6位 作新    11中             

       7位 宇短附   11中

       8位 関 遥香   11中

       9位 宇東    10中

      10位 那須拓陽  10中

      11位 大田原女子 10中

      12位 今市    10中


台風に伴う予定の変更

明日以降は台風の影響で強風や大雨が予想されますので、以下の通り予定を変更します。

8月22日(月)  終日登校禁止
 3年生課外授業および自主学習→すべて休講(登校しないでください)
 部活動(主として1・2年生)→中止(登校しないでください)

8月23日(火) 9:30以降登校可能
 3年生課外授業→1限目 化学、物理/生物、現文はすべて休講
         2限目 英語から実施
 部活動(主として1・2年生)→9:30以降実施可能
 ※雨・風の状況や交通機関の情報をよく確認して、事故の無いよう気をつけて、
  無理をせず登下校してください。

放送部 全国高等学校総合文化祭広島大会に参加

第43回全国高等学校総合文化祭放送部門が 8月2~3日、広島市の広島国際会議場にて行われ、アナウンス部門に3年の五味田さん、朗読部門に3年の阿久津さんが本県代表として出場しました。
五味田さんは、鹿沼の民芸品「きびがら細工」を全国の高校生に紹介しました。阿久津さんは山田詠美の小説「電信柱さん」のワンシーンを朗読しました。2人とも、放送部3年間の集大成といえるのびやかな発表を行うことができました。
  

放送部、Nコン全国大会出場

7月26日(火)、NHK杯全国高校放送コンテスト第1日が、東京都の国立コリンピック記念青少年総合センターで行われました。本校からはアナウンス部門に五味田朱音さん、朗読部門に阿久津実沙さんが出場しました。2人とも素晴らしいパフォーマンスでしたが、残念ながら第2日の準決勝に進むことはできませんでした。しかし、両名とも8月2日から開催の全国高等学校総合文化祭での発表を控えているとのこと。広島でのリベンジを期待しています。

 

第2学年前期課外卒業生講話

7月22日(金)、第2学年前期課外第3日(最終日)の午後、卒業生による講話を行いました。今年度の2年生は、夏休み前半の行事をこれまでの2泊3日の学習合宿から、3日間8:30から16:30まで90分×3+75分×2コマの課外授業とし、初日と最終日の午後の1コマには進路講話を設定しました。大学生活の魅力等を語る先輩たちの話に、生徒たちは時折質問もしながら熱心に耳を傾けていました。この取組は、今後、生徒たちの進路意識の高揚や学習意欲の向上につながることでしょう。

第1学年学習合宿

本日7月20日より、鬼怒川パークホテルズにて1学年の学習合宿が始まりました。146名の参加者が快適な環境の下、1日10時間の学習を目指し、学習に励んでいきます。

開講式の様子(校長講話)
開校式
講座の様子①
講座(英語)
講座の様子②
講座(古典)

第2学年 進学講演会

 7月19日(火)終業式の日の午後、2学年では河合塾講師の河邊一郎先生をお招きして、進学講演会を実施しました。生徒たちは皆、夏休みを前にして、受験の試験時間に合わせた学習時間の確保や、規則正しい生活の大切さなど、具体的な受験対策の講話に熱心に聞き入っていました。
 よく参考にして、ぜひ明日から充実した夏休みになることを期待しています。

  

1学期終業式

7月19日(火)、第1学期終業式が行われました。校長先生のお話にもありましたが、なかなか成果の見えない「努力」ですが、継続することで少しずつ目に見えるようになります。みなさんにとって充実したよい夏休みとなることを期待しています。
また、終業式の前には全国大会・関東大会に出場する陸上部・放送部の壮行会が行われました。出場される生徒の健闘をお祈りします。

合唱コンクール

  7月15日(金)鹿沼市民文化センターにおいて、第32回合唱コンクールが実施されました。
どのクラスも普段の練習の成果を十分に発揮し、美しい歌声がホール一杯に響き渡りました。
今年度の入賞は、各学年1・2位 および その中から3学年まとめての総合グランプリ、また、
最優秀指揮者賞(ベストコンダクター賞)および 最優秀伴奏者賞(ベストピアニスト賞)になります。
閉会式において、校長から各賞が受賞したクラス・個人に授与されました。

 

     


【結果】

総合グランプリ

3年5組

学年表彰

1 位

2 位

3学年

3年5組

3年3組

2学年

2年5組

2年4組

1学年

1年1組

1年2組

最優秀指揮者賞

(ベストコンダクター賞)

3年3組

高瀬 良江

最優秀伴奏者賞

(ベストピアニスト賞)

3年5組

今木 美月

 

関東高P連山梨大会第2日

7月9日(土)、関東地区高等学校PTA連合会大会第2日、第1分科会「学校教育とPTA」に参加しました。そこでは栃木県立高根沢高校PTAと茨城県立下妻第一高校PTAの発表があり、PTA活動の様子が紹介されました。この2日間で学んだことは、本校のPTA活動のさらなる活性化に役立てたいと思います。

関東高P連山梨大会

7月8日(金)、関東地区高等学校PTA連合会大会が山梨県甲府市で開催され、本校からは会長と副会長(教頭)の2名が参加しました。第1日は、全体会に引き続き昨年ノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智氏による記念講演があり、大変貴重な話を伺うことができました。

陸上競技部、昨年に引き続きインターハイへ!

6月17日(金)東京都駒沢オリンピック公園陸上競技場において、平成28年度関東高等学校陸上競技大会北関東地区予選会が行われました。
本校からは橿淵和馬君が走幅跳に出場し、自己ベストを10cm更新する7m20cmで2位となりインターハイ出場を決めました。
橿淵君は昨年もインターハイに出場しており、今年は入賞を目標にしているそうです。
インターハイは7月29日(金)~8月2日(火)に岡山県で行われます。
更なるBig Jumpを目指して頑張ってほしいと思います。

女子バレーボール部、ベスト8!

6月18日(土)全国高校総体(バレーボール競技)第2日、本校女子バレーボール部は、3回戦の真岡北陵高校に2-0のストレートで、4回戦の足利女子高校には2-1で競り勝ち、ベスト8に入りました!準々決勝の宇都宮商業高校戦には惜しくも敗れましたが、全力を出し切り見事な戦いぶりでした。

PTA研修旅行

6月16日(木)にPTA研修旅行が実施されました。雨模様の天候が心配されましたが、バスで移動中には激しく降っている雨も、私たちが外に出るときには小雨になり、傘をほぼ使用せずに一日の行程を無事終了することができました。明治大学学生による大学見学では、学生の授業風景を垣間見ることもでき、子供たちの未来を想像しながらの見学となりました。

スポーツ大会

 6月7日(火)第34回スポーツ大会が実施されました。前日から続いた降雨の心配もありましたが、選手や応援の生徒たちの熱気もあってか、すべての競技を無事にやりきることができました。閉会式は第一体育館内で行う形になりましたが、生徒は皆満足そうな表情でした。大会の方は、3学年一緒のクラス対抗の形式で、今年度からの新たなルール変更のもと、クラス対抗リレー(男女混合)、ソフトボール(男子)、バレーボール(女子)、テニス(男女)、卓球(男女)の5種目で熱戦が繰り広げられました。クラスが団結し、スポーツを満喫した一日になりました。

【結果】

総合優勝

総合2位

総合3位

3年5組

3年3組

2年4組

種目別順位

1位

2位

クラス対抗リレー

3年3組

3年5組

ソフトボール

3年1組

3年5組

バレーボール

3年3組

2年4組

テニス(男子)

1年1組

3年1組

テニス(女子)

3年5組

1年4組

卓球(男子)

3年3組

2年2組

卓球(女子)

2年1組

1年2組


(卓球)                      (ソフトボール)
 

(リレー)                     (バレーボール)
 

書道部 実技講習会に参加


6月10日(金)~11(土)

1・2年生9名の部員が、鹿沼市内ニューサンピア栃木で行われた実技講習会(栃高文連主催)に参加しました。
この講習会には、他校からも大勢の生徒が参加し、大変意義深い講習会となりました。



放送部、今年も全国大会出場を決める!

69日(木)10日(金) 栃木県こども総合科学館において、
栃高文連放送部会第38回放送コンテスト兼第63回NHK杯全国高校放送コンテスト栃木県予選が行われました。
朗読・アナウンス部門に10名が学校代表として出場し、決勝(各部門上位15名)に5名が進出するという好成績を収めました。決勝では、実力を出し切った3年生2名が優秀賞を獲得し、全国大会出場の切符を手にしました。
全国大会出場  アナウンス部門 優秀賞 五味田 朱音
           朗読部門 優秀賞 阿久津 実沙



NHK杯全国大会は7月26日(火)~28日(木)に渋谷で行われます。
入賞、決勝進出を目指してがんばります。