Topics

芸術鑑賞会報告

  5月27日(金)に、鹿沼市民文化センターで芸術鑑賞会が行われました。今年は、ヴァイオリニストの石川綾子さんをお迎えし、クラシックの名曲やアニメの主題歌、石川さんが作曲した作品など、様々な分野の曲を鑑賞しました。
 プログラム後半のワークショップでは、生徒2名が石川さんにレッスンを受けながら「ハンガリー舞曲第5番」を演奏し、最後に石川さんと一緒に合奏をしました。その他に石川さんへ質問コーナーなどもあり、会場は大変盛り上がりました。
 美しい音色と超絶技巧のテクニック、そして気さくで明るい石川さんの人柄に皆魅了されました。

  

サッカー部、PK戦で敗れる。

6月5日(日)インターハイ(サッカー競技)栃木県予選の3回戦で國學院栃木高校と対戦しました。前半1点を先制するもPKで追いつかれ、後半逆転されましたが同点に追いつきPK戦となりました。PK戦では両校ゴールを決め合い5対5でサドンデスへ突入し、最後は本校の7人目のキックが相手キーパーに止められ、4回戦進出はなりませんでした。しかし、ユースリーグ1部校を相手に互角以上の戦いを見せてくれました。

鹿沼市議との意見交換会


 6月4日(金)放課後、15:40から、鹿沼市議の皆さんが来校されて議会報告と意見交換会が実施されました。
 1年生から3年生の本校生徒42名が参加し、短い時間の中で、密度の濃い意見交換を行うことができました。 
 市議の方々からは、選挙年齢が引き下げられたことに関する高校生としての気持ちなどを質問され、本校生からはこれからの鹿沼をより魅力ある街にしていくためにどんなことが考えられるか、などの意見が出されました。
 1時間があっという間に感じられるような活発な意見交換ができ、本校生にとっては数年以内に有権者になるという自覚を改めてもつことができた、貴重な体験となりました。

弓道部、関東大会出場!

6月4日(土)栃木県体育館特設弓道場において開催された関東高校弓道大会に、本校女子チームが出場しました。緊張のためか普段の力が出せず、残念ながら明日の決勝には進めませんでした。

女子テニス部、ベスト8!

5月29日(日)インターハイ(テニス競技)栃木県予選会女子団体戦において、女子テニス部が1回戦、2回戦をそれぞれ2-1で勝ち準々決勝に進出しました。準々決勝では第1シードの宇都宮中央女子高校に0-2で敗れたものの、選手たちはこれまでの練習の成果を存分に発揮し、最後の大会で見事ベスト8に入りました。

男子テニス部、インターハイ県予選ベスト16

5月28日(土)、全国高校総体(インターハイ)(テニス競技)栃木県予選会男子団体戦が宇都宮市屋板運動場テニスコートで行われました。2回戦の佐野高校戦はダブルス、シングルス1ともに勝ち、2-0で勝利しましたが、3回戦の宇短大附属高校戦では0-2で敗れ、ベスト8はなりませんでした。

2学年進路ガイダンス

2年生が大学・専門学校の模擬授業を体験しました。宇都宮大学をはじめ7大学10学部、10の専門学校から講師に来ていただき、専門的な内容や実践を交えた授業に触れました。
~生徒の感想より~
 ○「答えがないものを皆で考えるのが大学」という言葉が印象的だった。自分の考えを持てるようになりたい。
 ○授業を受けて保育士になりたいという気持ちがさらに強くなった。
 ○大学のパンフレットだけではわからない部分が感じ取れた。
 ○法学部は法律を暗記するのだと思っていたけれど、法を解釈する学問だと知ることができた。
 
 
 

高校総体開会式

5月14日、平成28年度栃木県高等学校総合体育大会総合開会式が、爽やかな風薫る青空の下県総合運動公園陸上競技場で行われました。本校からも運動部員を中心とした50名を越える選手団が参加し、堂々とした行進を見せてくれました。

熊本地震義援金募金活動報告

 このたびのPTA総会時の熊本地震義援金募金活動の結果をご報告いたします。お陰様で、本校職員との募金と合わせた金額が10,460円となりました。
 この義援金は、栃高P連経由で全国高P連に送金され、被災地支援に役立てられます。ご協力ありがとうございました。

女子バスケットボール部、惜敗。

5月8日、県高校総体(バスケットボール競技)において本校女子チームは2回戦から出場しました。2回戦は足利清風高校に69-46で勝ちましたが、3回戦で大田原女子高校に大接戦の末88-91で敗れ、ベスト8はなりませんでした。

女子バレーボール部、ベスト16!

5月7日、県高校総体(バレーボール競技)において、女子バレーボール部がベスト16になりました。4日の2、3回戦では黒磯南高校、足利女子高校共にストレート勝ちし、今日の4回戦を向かえましたが、宇都宮中央女子高校には善戦したものの21-25,14-25で敗れました。インターハイ予選では更なる活躍を期待します。

中高生の科学研究実践活動推進プログラム(学校活動型)について

本校では、平成28年度『中高生の科学研究実践活動推進プログラム(学校活動型)』(国立研究開発法人 国立科学技術振興機構 主催)の事業校に採択されました。この活動は3年間で生徒が自ら課題を発見し解決する活動を行うというものです。それを受けて校内でも「科学研究実践活動推進委員会(HSP)」を立ち上げ、「君の感性で科学の扉を開け」のスローガンのもと生徒の活動をバックアップしていくことになりました。今後の活動にご期待ください。

男子バレーボール部、善戦。

5月4日、県高校総体(バレーボール競技)において、本校男子チームは初戦の宇都宮北高校戦にストレート勝ちし、シード校の宇都宮高校戦にのぞみました。シーソーゲームの中1、2セットをそれぞれ25-22で取り合い最終セットにもつれ込みましたが、最後には力尽き敗れました。見るたびに力を付けているように感じます。今後が楽しみなチームです。

卓球部、女子学校対抗戦ベスト8!

5月3日、県高校総体(卓球競技)学校対抗戦において、女子卓球部がベスト8に入りました!準々決勝の宇都宮文星女子高校戦では、ダブルスに3-2で勝利するものの、シングルスでは勝利できず残念ながらベスト4はなりませんでしたが、立派な対戦ぶりでした。

男子テニス部、ベスト8ならず。

4月29日(祝)、県高校総体(テニス競技)男子団体戦において、もう一息のところでベスト8を逃しました。
2回戦 2-0(ダブルス:6-2 シングルス1:6-0)対黒羽
3回戦 0-2(ダブルス:3-6 シングルス1:(1)6-7) 対宇商

サッカー部、惜敗。

4月29日(祝)、サッカー部は県高校総体の2回戦で宇都宮白楊高校に0対1で敗れました。前半の失点を取り返そうと何度もチャンスを作りがましたが、ゴールを割ることはできませんでした。

サッカー部、初戦突破!

4月23日(土)県高校総体(サッカー競技)の第1日、サッカー部は宇都宮工業高校グラウンドで宇都宮高校と対戦しました。0対0で迎えた後半、開始早々からたて続けに4点を奪いました。その後PKなどで2点を返されましたが、4対2で勝利しました。

ホッケー部、奮闘!

4月23日(土)県高校総体(ホッケー競技)が今市青少年スポーツセンター日光市ホッケー場で行われました。鹿沼高校と対戦し0対7で敗れましたが、最後まで奮闘し次回に期待の持てる試合でした。

新任式


新任式が行われ、新しく赴任された先生方が紹介されました。新スタッフで生徒の
皆さんを全力でサポートしていきますので、よろしくお願いします。