Topics

修学旅行(3日目 午後)

修学旅行(3日目 午後)

午後は小雨の降る中、沖縄海洋博記念公園(美ら海水族館)を見学しました。ジンベイザメやマンタのような珍しい魚をすぐそばで見たり、イルカの餌やりやショーを楽しく見学し、生徒は充実した一日を過ごしました。ホテルに帰り、今日は昨日と違って、中華・和食・焼肉に分かれた夕食と共に最後の夜を楽しみました。


修学旅行(3日目 午前)

修学旅行3日目はコース別体験学習で始まりました。シュノーケリング・カヌー等のマリン体験や、珊瑚風鈴作り・紅型教室等の幾つものコースに分かれての体験活動です。今日の沖縄は曇りで少し風が強いですが、入り江は穏やかです。生徒それぞれが自分の趣味に合った充実した時間を過ごすことができました。竜宮城蝶々園にて昼食をとり、予定通り午前中の日程を終了しました。





修学旅行(2日目 午後)

時折日差しのある薄曇りの天気です。気温は22度くらい。風は強めですが爽やかです。

午後は、クラス毎に分かれてガマ(自然洞窟)を見学しました。沖縄戦で住民の避難場所や陣地等に利用された洞窟です。専門のガイドさんの熱心で丁寧な解説をいただき、当時の悲惨な状況や命の大切さについて重ねて考えさせられました。
  その後、本日の宿泊先であるリザンシーパークホテルに移動。ホテル前の綺麗な砂浜で、さわやかな海風を体いっぱいに受けながら、水遊びや散策を楽しみ、おいしい夕食をお腹いっぱいいただきました。様々な思いを感じた修学旅行2日目でした。






修学旅行(2日目 昼)

修学旅行2日目は平和学習です。初めに平和祈念公園祈念ホールでの平和講話です。今から68年前までは、のどかで美しい島であった沖縄で戦われた一般人を巻き込んでの激しい地上戦を体験された屋嘉比柴三氏にお話をいただきました。生徒全員、いつにも増して真剣に聴き入りました。戦争の悲惨さ、命の大切さ、平和の尊さを再認識しました。その後、ひめゆりの塔、ひめゆり祈念資料館を見学して午前中の日程を終えました。




修学旅行(第1日目)

楽しみにしていた修学旅行(2年生、沖縄、11月10日~13日)が始まりました。ほぼ予定通り14時に那覇空港に無事到着しました。天気は晴れで気温27度です。湿度も高く、少しだけ夏に戻った様な気候です。沖縄の風を体いっぱいに感じました。最初の見学地である首里城公園を散策し正殿前で記念撮影をし、本日の宿泊先である南西観光ホテルに到着しました。その後グループ単位で国際通りを散策しました。第1日目の予定は無事終了しました。


 



ITCに関する講演会

ITCに関する講演会として、ネットに関する危険性について講話をいただきました。携帯電話やスマホの利用について気付かないうちに被害者や加害者になる恐れがあること等、注意すべき点を多く教えていただきました。


大会報告(弓道部)

平成25年度全国高等学校弓道選抜大会栃木県予選会10/19,20木県体育館弓道場)において、男子団体優勝、男子個人2位の成績を得ました。団体、個人共に全国選抜大会へ出場となります。栃木県の代表として頑張ってまいります。
 

和楽器特別授業

10月15(火)~17日(木)外部の先生をお招きして、音楽選択の生徒を対象に和楽器特別授業が行われました。箏の授業では、1年生は「荒城の月」、3年生は「ふるさと」を箏で演奏し、尺八の授業では、先生のご指導をいただきながら、良い音を出そうと皆一生懸命練習をしました。また、「六段の調」「上弦の曲」など先生方の素晴らしい演奏を鑑賞し、生徒は美しい和楽器の響きを楽しみました。



 

外国人との交歓会

ベトナム出身のホアン・ハンさんをお迎えし、ベトナムの言語や日常生活・食べ物についてのお話を伺いました。また、ベトナムの春巻きやコーヒーをいただくなど、ベトナムの文化や日本との違いについて考えるきっかけとなる交歓会となりました。

 

学年保護者会

学年保護者会が開催されました。第1回保護者会では「思春期版家庭教育支援プログラム」もあわせて実施し、お子様の生活や進路に関する悩みなどを話し合っていただきました。たくさんのご参加をいただきありがとうございました。

家庭クラブ調理講習会

中間考査終了後、家庭クラブ調理講習会が行われ、「簡単チョコケーキ」を作りました。簡単にできるため、準備から片付けまでで1時間程と時間がかからないのにとてもおいしくて、参加した46名全員が満足の様子でした。



 

中間考査

第二学期中間考査が10月9日(水)~11日(金)の日程で実施されます。学習時間を確保し十分な勉強をしてテストに臨んでください。テスト前10月5日(土)は学校開放日です。質問を受け付ける課外も実施されます。登校する生徒は指定された場所で学習をしてください。

大会報告 弓道部

第68回国民体育大会「スポーツ祭東京2013」弓道少年女子遠的において、栃木県選抜が優勝しました。本校からは3年生女子が中心メンバーとして、弓道部顧問が監督として参加しました。この競技で栃木県が全国のトップに立つのは33年ぶりです。弓道部の皆さん、おめでとうございます。

体育祭

校庭から見る日光の山々が遠く感じられる爽やかな秋空の下、体育祭が行われました。全校生が学年を超えて、青、黄、黒、橙、緑、赤の6チームに分かれて障害走、追っかけ綱引き、女子リレー、百足リレー、台風の目、三人四脚、玉入れ、男子リレー、ジャンボ縄とび、棒引き、騎馬戦、混合リレーの12種目を競いました。優勝は橙チームでした。
 
          左のリンクをクリックするとPDFファイルが開きます →  体育際
 

東陵際

東陵祭が9月5日から6日にかけて行われました。本年度は非公開の年になります。テーマは「30+1〜Restart〜」です。各委員会や文化部等の発表を鑑賞・見学しました
 
    左のリンクをクリックするとPDFファイルが開きます   東陵祭写真

第2学期始業式

連日の残暑にも少しづつ秋の気配が感じられる中、第二学期始業式が行われました。始業式に続いて、1年生。2年生の課題テスト、3年生の実力テストも実施されました。しっかり勉強し、実りある二学期にしましょう。
 
medium