Topics

外国人との交歓会

ベトナム出身のホアン・ハンさんをお迎えし、ベトナムの言語や日常生活・食べ物についてのお話を伺いました。また、ベトナムの春巻きやコーヒーをいただくなど、ベトナムの文化や日本との違いについて考えるきっかけとなる交歓会となりました。

 

学年保護者会

学年保護者会が開催されました。第1回保護者会では「思春期版家庭教育支援プログラム」もあわせて実施し、お子様の生活や進路に関する悩みなどを話し合っていただきました。たくさんのご参加をいただきありがとうございました。

家庭クラブ調理講習会

中間考査終了後、家庭クラブ調理講習会が行われ、「簡単チョコケーキ」を作りました。簡単にできるため、準備から片付けまでで1時間程と時間がかからないのにとてもおいしくて、参加した46名全員が満足の様子でした。



 

中間考査

第二学期中間考査が10月9日(水)~11日(金)の日程で実施されます。学習時間を確保し十分な勉強をしてテストに臨んでください。テスト前10月5日(土)は学校開放日です。質問を受け付ける課外も実施されます。登校する生徒は指定された場所で学習をしてください。

大会報告 弓道部

第68回国民体育大会「スポーツ祭東京2013」弓道少年女子遠的において、栃木県選抜が優勝しました。本校からは3年生女子が中心メンバーとして、弓道部顧問が監督として参加しました。この競技で栃木県が全国のトップに立つのは33年ぶりです。弓道部の皆さん、おめでとうございます。

体育祭

校庭から見る日光の山々が遠く感じられる爽やかな秋空の下、体育祭が行われました。全校生が学年を超えて、青、黄、黒、橙、緑、赤の6チームに分かれて障害走、追っかけ綱引き、女子リレー、百足リレー、台風の目、三人四脚、玉入れ、男子リレー、ジャンボ縄とび、棒引き、騎馬戦、混合リレーの12種目を競いました。優勝は橙チームでした。
 
          左のリンクをクリックするとPDFファイルが開きます →  体育際
 

東陵際

東陵祭が9月5日から6日にかけて行われました。本年度は非公開の年になります。テーマは「30+1〜Restart〜」です。各委員会や文化部等の発表を鑑賞・見学しました
 
    左のリンクをクリックするとPDFファイルが開きます   東陵祭写真

第2学期始業式

連日の残暑にも少しづつ秋の気配が感じられる中、第二学期始業式が行われました。始業式に続いて、1年生。2年生の課題テスト、3年生の実力テストも実施されました。しっかり勉強し、実りある二学期にしましょう。
 
medium

一日体験学習

本校の一日体験学習が開催されました。生徒、保護者、引率の先生を合わせ、800名以上の参加をいただきました。暑いなかたくさんのご参加をいただき、本当にありがとうございました。
 
 bigbig
             <全体会の様子>                   <学校紹介DVD(ナレーション:放送部)>
 
 medium
      <施設見学(体育館〜中庭〜教室)>
 
 

高校生と社会人との交流テニス大会

社会人と高校生徒の交流テニス大会がニューサンピア栃木にて行われました。体験活動推進事業の一環として昨年から開催され、第2回目です。高校生と社会人の熱戦が行われ交流が広がりました。
 
(午前の部 女子ダブルス) 
 medium
  
(午後の部 男子ダブルス、女子ダブルス)
medium 
 

大会報告 放送部

放送部 全国大会報告
   
大会名: 第60回NHK杯全国高校放送コンテスト
期日:平成25年7月23日〜25日
場所:国立青少年オリンピック記念センター・NHKホール
結果:本校から3部門に4名1作品が出場し、アナウンス部門・朗読部門でそれぞれ1名が入選しました。

大会名:第37回全国高等学校総合文化祭長崎大会
期日:8月3日〜4日
場所:長崎県諫早市 諫早文化会館
報告:アナウンス部門に1名が出場しました。テーマは郷土に関するニュース。日光にある「神橋」には、日光東照宮の権宮司さんが作った「恋の神橋」というイメージソングがあることを全国の高校生に伝えてきました。
medium 

学習合宿・前期課外授業

7月22日〜7月24日の日程で1年生2年生の学習合宿(希望者)が行われます。3年生は7月22日〜8月2日の日程で学校で前期課外授業が行われます。苦手教科の遅れを取り戻し、得意科目をさらに伸ばせるよう、自分に合った計画を立て実行しましょう。
 

1学期終業式

第一学期終業式が行われました。合わせて賞状伝達・壮行会が行われました。明日から夏休みです。暑さに負けず規則正しい生活を送り、全員元気に2学期を迎えられるようにしましょう。また、22日の月曜日から1年生・2年生の学習合宿が行われます。3年生の前期課外授業は22日から8月2日まで行われます。しっかり勉強しましょう。
medium
 

合唱コンクール

校内合唱コンクールが鹿沼市民文化センターで行われました。各クラスとも練習の成果をステージで競いました。1年生優勝は3組、2年生優勝は4組、3年生優勝は5組、グランプリ総合優勝は3年5組でした。
big 
 

大会報告 野球部

強い夏の日差しと時折吹くさわやかな風の中で、高校野球選手権栃木大会1回戦3日目(15日清原球場)が行われ、鹿沼東高校は足工大附属高校と対戦しました。2点を先取した後の幾多のピンチをしのいで終盤までリードしましたが、9回ツーアウトから同点となり、延長10回表に3点を失いました。その裏、2点を返し1点差まで迫りましたが力及ばず4対5で敗れました。厳しいゲーム展開の中でよく粘り耐えました。選手の成長が感じられるとても良い試合でした。応援委員会、生徒会、吹奏楽、その他応援の生徒の皆さんありがとうございました。また、たくさんの保護者、PTAの方々にも応援いただきました。ありがとうございました。
 
big
 <開会式行進−先頭から>
 
 
big
<開会式行進−横から> 
 
 
big
 <熱戦の1コマ>

同窓会総会・十年会

7月13日(土)に同窓会の定期総会および十年会が実施され、115名の参加がありました。今年度の十年会は第9回生(20年目)、第19回生(10年目)が出席し、会員同士の親睦がはかられました。

料理講習会

家庭クラブ主催の料理講習会が行われました。今回はプリンアラモードを作りました。とても好評でした。次回はチョコケーキを作る予定です。
 
medium

AED講習会

AED講習会が行われました。職員と部活動の代表生徒を対象に、人形を使い実技を交えての講習で、心臓や呼吸が止まってしまったような場合では、胸骨圧迫やAEDの処置等が重要であることがよく分かりました。
medium