文字
背景
行間
吹奏楽部日誌
吹奏楽部の1年を振り返って
あっという間に今年度も終盤になってきてしまいました。
今年度は少しずつ活動ができた年でした。無観客の開催行事もありましたし、例年通りにお互いの演奏を聴き合うことができる発表会もありました。嬉しい賞を頂いた大会もありました。
遅ればせながら、部員7名が活躍しました今年度の活動をお伝えします。
今年度は少しずつ活動ができた年でした。無観客の開催行事もありましたし、例年通りにお互いの演奏を聴き合うことができる発表会もありました。嬉しい賞を頂いた大会もありました。
遅ればせながら、部員7名が活躍しました今年度の活動をお伝えします。
新年度始動
4月になりました。
吹奏楽部は本日もいつも通り練習しています。
この時期の音楽室は桜がとても美しいです。窓いっぱいに日本画のような満開の桜を見ることができます。吹奏楽部だけの特権です。
新入生オリエンテーションの頃は花吹雪が見られると思います。部活動見学がてら桜を見に来てください。
マリンバを組み立てました!
部活動終了後に残っていた部員でマリンバを組み立てました。
完璧に覚えていると思っていた組み立て方でしたが、若干うろ覚えな部分があり40分かかってしまいました。
次は30分を目指します!
今年はみんなで打楽器を運ぶなどの共同作業もありませんので、今回の組み立ては楽
しかったです。
吹奏楽部練習風景
みなさんは季節の移ろいをどこで感じますか?
虫の声、旬の食材、温度。さまざまな事柄から感じることができるかと思いますが、
私たちは「部活動が終了した時に太陽が出ているか否か」
で、季節を感じることもあります。
この頃は日が暮れるのが早く、部活が終わると写真のような状態です。
ですが、元気いっぱい活動しています。
下校はなるべく集団で気をつけて帰ります。
吹奏楽部 練習風景
吹奏楽部の1年生です。1年生は6名いますが、本日はその中から2名の練習風景を紹介します。
1年生も、『新入生』からすっかり『ウチの部員』になりました。
日々課題を克服するために練習しています。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
3
9
3
4
0
7
5
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。