文字
背景
行間
2020年6月の記事一覧
森林管理【環境緑地科:林業】
第4農場(演習林)の管理実習として、森林内に散らばる枝を集め、森林の下刈りを行う機械が林内へ入っていけるように準備を行いました。
演習林内は新緑が日差しを和らげ、瑞々しい苔や様々なキノコが生えている場所もあり、「これは何キノコかな?」など話をしながら森林内を綺麗にしました。
演習林内は新緑が日差しを和らげ、瑞々しい苔や様々なキノコが生えている場所もあり、「これは何キノコかな?」など話をしながら森林内を綺麗にしました。
0
マイタケ原木畑づくり【環境緑地科:林業】
環境緑地科2年生林業コースの生徒たちが、マイタケの原木を土に埋める木枠づくりを行いました。
木枠を完成させ、昨年12月から培養しているマイタケ原木を埋めていきます。

木枠を完成させ、昨年12月から培養しているマイタケ原木を埋めていきます。
0
ドウダンツツジの刈り込み 【自由選択:造園】
自由選択の授業で造園を学ぶ食料生産科とライフデザイン科の3年生が、ドウダンツツジの刈り込みを行いました。暑い中の実習で大変でしたが、最後まで頑張りキレイに刈り込みができました。

before

after
before
after
0
ヘッジトリマーの使い方【環境緑地科:造園】
環境緑地科2年生の造園コースの生徒が『ヘッジトリマー』のエンジン始動と使い方について説明を受けました。
初めてのエンジンがついた機械なので安全意識を高め、次回からの実習に備えました。

初めてのトリマーを手にする様子

エンジン始動の様子
初めてのエンジンがついた機械なので安全意識を高め、次回からの実習に備えました。
初めてのトリマーを手にする様子
エンジン始動の様子
0
マツのみどり摘み【環境緑地科:造園】
環境緑地科2年生の造園コースの生徒が『マツのみどり摘み』を行いました。マツの葉が痛かったですが、キレイになりました。

before

after
before
after
0
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
0
7
5
9
8
5
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。