2023年4月の記事一覧
2023 英語ディベート第1回春季練習会
4月23日(日)宇都宮高校にて、英語ディベート第1回春季練習会が行われました。
感染症対策から、昨年までオンラインでの開催でしたので、対面での開催は4年ぶりとなりました。新入生も加わり、いよいよ2023年度英語部会のスタートです。
◎参加校数 11校
(宇高、宇東、宇北、真女、栃女、佐野、足利、大高、大女、作新、佐野日大)
◎参加生徒数 午前139名、午後93名(Asian 6チーム、PDA 6チーム)
OBの大学生も後輩たちへのアドバイスやジャッジをしてくれました。大変ありがとうございました!
【午前の部】まずはウォーミングアップ。
“2 things about myself”, “My hobby”, “The best memory in Jr. high shcoolなどのトピックで簡単に1min speechを行いました。そしてそれをパートナーが30秒でsummary。
「前日焼肉を食べた先生に今日のご飯は何をおすすめする?」という問いに対し、素晴らしい根拠と共に、ラーメンをおすすめし、笑いの起こった場面もありました。
休憩を挟み、1min debateを行いました。論題は“Tochigi is better than Tokyo”
他校の生徒と一緒にチームを組んで、本格的な形式です。チーム内では2年生が1年生をサポートし、お互いに協力し合っていました。3年生や顧問の先生方が各グループに入り、簡単にジャッジやアドバイスをしてフィードバックしていました。宇東&宇高によるモデルディベートもとても参考になりました。
【午後の部】
お昼を挟み、午後(13:00〜16:30*PDAは16:00に終了)は2部門に分かれての試合練習。
宇東の3年生がレクチャーをしてくれました。
試合で使用したmotion(論題)は以下の通りです。
Asian部門
THBT teachers should be punished for bullying in their classrooms.
THW pay all elected politicians the median wage in their countries.
PDA部門
Schools should ban homework.
The government should give more votes to poor.
どの部門でも切磋琢磨し、励ましあい、力を高めているようでした。1年生も先輩にサポートしてもらいながら、一生懸命英語で伝えようとしていて、その眼差しはもうディベーターそのものでした。とても実りのある練習会だったのではないかと思います。
さて、次の春季ディベート練習会は5月28日(日)に宇都宮女子高校で開催予定です。
生徒の皆さんは今日勉強したmotionをよく復習して頑張ってください!
またたくさんの生徒・先生方のご参加お待ちしています。
これまでに参加したことのない学校のかたも大歓迎です。
初心者のかたも大丈夫です。ぜひ、いらっしゃってください。
一緒に頑張りましょう!