日誌
2019年2月の記事一覧
2018 冬季英語ディベート合同練習会第4回
2月24日(日)宇都宮東高校で、第4回冬季英語ディベート合同練習会が行われました。冬季大会前の最後の練習会となり、とても有意義なものとなりました。
参加校数 11校 (見学のみの学校も含む)
参加生徒数 約70名
Asian 部門
THW allow elementary and junior high school students to bring smartphone to the school.
THW introduce the system of licensing parents.
THW ban alcohol.
THW negotiate with terrorists.
PDA 部門
THW welcome more immigrants.
THW ban zoo.
THW introduce fat tax.
THW legalize child labor in developing countries.
THW allow casino in Japan.
TCL 部門
THW introduce fat tax.
THBT Doraemon should go back to the future for Nobuta.
THW abolish capital punishment.
冬季大会前の最後の練習会ということもあり、難しい論題に挑戦し、どの部門も学校間で励まし合い、力を高めているようでした。また、中学生も高校生から、良いところを吸収し、難しい論題でしたが、懸命に努力していました。
次回は、3月16日(土)宇都宮女子高校にて、栃木県英語ディベート冬季大会が行われます。3部門制です。生徒の皆さん、今まで勉強したモーションをよく復習して、当日がんばってください!また、たくさんの生徒・先生方のご参加をお待ちしております。一緒に頑張りましょう!
大会報告 (第11回 ウィンターカップ)
2月9日(土)に「第11回 ウィンターカップ」が埼玉県市立浦和高校で開催され、本県からは、宇都宮高校・宇都宮東高校の2校が参加して参りました。
今大会は、埼玉県が主催するビギナー向けの大会です。主に1年生やディベートを始めたばかりの初心者が参加します。
関東地方を中心に約36校が集結し、準備型のディベートの形式で英語の実践的コミュニケーション能力を競い合いました。
関東地方を中心に約36校が集結し、準備型のディベートの形式で英語の実践的コミュニケーション能力を競い合いました。
今年の論題は、「eSports should be included in the Olympic Games.(eSportsをオリンピック競技に入れるべき)」でした。
★予選(4戦)結果
宇都宮高校 6ポイント、コミュニュケーション点30 予選8位
宇都宮東高校 5ポイント、 コミュニュケーション点28 予選11位
★結果
優勝 県立浦和 (埼玉県)
準優勝 伊奈学園B (埼玉県)
3位 市立浦和B (埼玉県)
個人賞 栃木県から2名入賞(6名中)
小堀 陽貴(宇高)
川瀬 悠理(宇東)
★大会を終えて
残念ながら両校とも決勝に勝ち上がることはできなかったが、8位、11位とよく健闘した。特にベストディベーター6名中2名が栃木県から選ばれたことは素晴らしかった。
ジャッジとして参加した先生も他県の先生方と交流を深め、共に協力しながら指導力を高めることができた。
カウンタ
0
5
4
9
8
0
8