学校からのお知らせ

新着情報

生徒が製作した寄せ植えの販売について

 株式会社カンセキと本校専門教科農業分野との共同企画として、寄せ植えの製作販売を行います。

5月31日(水)にカンセキからプランターや用土、花の苗などの資材の提供を受け、本校専門教科農業分野の2年生たちが、苗の調整や手入れ、土入れ、寄せ植え等を行い、商品として仕上げました。数種類の花の苗から生徒たちは自分のイメージに合わせて花を配置していました。

販 売 数:30鉢

販売 会場:カンセキ駅東店

価   格:税込み980円

ぜひお買い求めください。

 鉢に付いているプラカードにアンケート用の2次元バーコードがあります。ご意見を伺い次回製作に生かしていきたいと思いますのでご協力お願いいたします。

 

 

新川沿いの桜並木に花を植えました。

 梅雨前の青空が広がる6月7日水曜日、本校東側を流れる新川沿いに専門教科農業分野で学習をしている生徒10名がマリーゴールドの苗を植えました。これは新川沿いの桜並木の保存活動を行っている「新川桜並木保存会」の呼びかけで行われました。

 提供されたマリーゴールドの苗を新川の東側ガードレール沿いに色ごとに5個ずつ植えて潅水しました。このあと大きく成長し沿道を歩く人たちの目を楽しませてくれると思います。

  

校内ベッドメイキング大会を開催しました

6月1日

2、3年生16名が校内ベッドメイキング大会に出場し、日頃学んでいる介護技術の成果を発表し合いました。

大会では、6分間の制限時間内に二人組で声を掛け合いベッドメイキングしていきます。どの組も時間内に終わると、安どの表情を浮かべ二人で喜ぶ様子が見られました。

  

今回の成績をもとに代表者3名が6月上旬に行われる『栃木県立高校生介護技術コンテスト』に本校代表として出場します。コンテストには、県内で福祉を学ぶ各校の代表が集まります。コンテストでも実力を発揮できるように日々練習に励んでいます。

 

※重要※ 5月31日校外販売の変更に関するお知らせ

5月31日(水)にカンセキ西川田店で予定していました『校外販売』は店舗を変更して行うことになりました。

変更後の店舗 

            カンセキ駅東店 12:15~13:00 

 

             みなさまのお越しをお待ちしております。

獨協医科大学から衛生用品をいただきました

5月17日(水)本校卒業生の就労先であり、在校生の産業現場等における実習でも協力いただいている獨協医科大学雇用戦略室から、マスクや消毒液の衛生用品の寄贈を受けました。

大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

  

 

 

 

 

県庁「日本武尊山車復元お披露目」

      ~本校も制作に関わりました~

 

県庁本館1階県民ロビーでは栃木県誕生150年記念として、「宮のにぎわい 山車復元プロジェクト」が制作した「日本武尊(やまとたけるのみこと)山車(だし)」が展示されています。

この復元には昨年度本校の生徒会役員・生活デザイン部・伝統芸能部の生徒も関わらせていただいており、「波飛沫(なみしぶき)」を制作しました。

竹の竿にアルミホイルを丸めてつける作業でしたが、県庁で見る「波飛沫(なみしぶき)」は、躍動感があり、日本武尊(やまとたけるのみこと)を引き立たせるのに一役買っていました。

展示は5月8日(月)~10月27日(金)までです。近くにおいでの際は、ぜひ県庁で本物の迫力をご堪能下さい。

 

       

人権教育に関する図書コーナー紹介(5月)

 人権教育係では図書室に人権教育に関する図書コーナーを設け、テーマに沿って月替わりで本を紹介しています。4月2日が世界自閉症啓発デー、4月2日から8日までが発達障害啓発週間であることにちなみ、ひと月遅れにはなりますが、今月は「自閉症の理解」がテーマです。紹介している図書は「あるがままに自閉です」「ふしぎだねアスペルガーのおともだち」「自閉症くんのマニュアルがありません」「君だからできることー出会いの絵本ー」などです。常設コーナーは、子どもの課題に関する図書、戦争と平和に関する書籍を紹介しています。

 

ヘルメット贈呈式に参加してきました

4月26日(水)

本校が「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット」事業のモデル校に認定され、ヘルメットが贈呈されました。

贈呈式には生徒会長が参加し、知事から認定書を、トラック協会とブリッツェンからヘルメットを手渡されました。

寄贈されたヘルメットは、主に1年生の通学時と就業体験活動等で使わせていただきます。また、引き続きヘルメットの普及を推進してまいります。

 

  

校外販売に行ってきました

流通分野の2・3年生が、カンセキ駅東店で販売会を行いました。

食品分野の作りたてのパンと環境分野農業で育てた花苗を販売しました。

お越しくださったお客さま、ありがとうございました。

 

生徒は準備から販売、片付けまで実店舗で行うことができ、貴重な経験となりました。

生徒から次のような意見がありました。

 ・お客様と実際に触れ合えてうれしかった。

 ・今回うまくできなかったことを、次回はできるようにがんばりたい。

 ・店舗の倉庫(バックヤード)の見学や説明を聞くことができ勉強になった。

  

ご協力くださいましたカンセキさまに感謝申し上げます。

 

    

           

                                  

 

                      次回は5月31日(水)にカンセキ西川田店様で販売を予定しています。

                      たくさんのお客さまのお越しをお待ちしています。

カンセキ駅東店校外販売会

 2月17日(金)カンセキ駅東店のご協力のもと、校外販売会を実施しました。

 一般のお客様対象の校外販売会は新型コロナ感染症流行前以来となるため、3年ぶりの開催でした。今回の販売会は卒業間際の3年生が担当し、本校で製造されたパンや菓子、栽培したパンジー、ビオラの花苗を販売しました。

 始めは緊張していた生徒たちですが、忙しくお客様へ対応していく中で今まで学習していた接客マナーが生かされ、生き生きと販売会を行うことができました。また販売している生徒に対して、質問があったり、感想があったりとお客様との交流ができた販売会となりました。1時間の販売でしたが、準備していた商品は完売することができました。

 販売会が終わった後に、物流業についての学習の一環として、実店舗のバックヤードの説明や入庫や出庫、伝票について、ハンディー端末についての説明がありました。カンセキの担当の方から丁寧な説明を受け、生徒から多くの質問も出てこちらも有意義な説明会となりました。

 今回の販売会のためにご尽力いただいたカンセキの皆様に感謝申し上げます。そして、販売会にお越しいただいた多くのお客様、ありがとうございました。販売会の成果を検証し、今後に生かしていきたいと思います。次回の販売会が決定しましたら、ホームページに掲載しますので、ぜひ青葉のおいしいパン、きれいな草花、そして元気な生徒たちに会いに来てください。お待ちしております。

 

 

 

日本武尊山車完成

 令和5年1月29日に西原小学校において「日本(やまと)武尊(たけるのみこと)山車」完成披露式がありました。

 「日本(やまと)武尊(たけるのみこと)山車」は日本武尊と龍の人形がシンボルで、明治初期に作成されて、宇都宮二荒山神社の菊水祭を彩りましたが、1934(昭和9)年を最後に巡行が途絶え山車も残っていませんでした。そのため山車の復活が「宮のにぎわい 山車復活プロジェクト」により数年前から進められておりました。

    

 そのプロジェクトから山車の波飛沫(なみしぶき)を本校生徒に作ってほしいという依頼があり、令和4年12月13日(火)に本校生徒会役員、生活デザイン部、伝統芸能部の生徒たちが「日本武尊山車」の波飛沫の作成作業を行いました。作成する山車の由来や飛沫作成の方法などの説明を受け、自分達が作る波飛沫が伝統ある山車に使われるとあって、熱心に作成に取り組みました。

              

 菊水祭りで宇都宮市内を曳かれる日本武尊の勇姿を見るのが楽しみです。

R4スポーツ大会について

12月9日(金)

天候に恵まれ、スポーツ大会を行うことができました。

午前は各クラス2チームに分かれ、

抽選で決定した競技(ドッヂビー、ボッチャ、ストラックアウト、ソフトバレー)に参加し、

午後は個人で短縄、クラスで長縄を競いました。

この日のために放課後練習を行い、チームやクラスで一丸となって練習を重ねてきました。

当日の生徒たちの様子をご覧ください。

 

各競技A~Cの3つのリーグに分かれて試合を行いました。 

ドッヂビー            ボッチャ            ストラックアウト

 一位 リーグA  3年2組A    一位 リーグC 3年9組B    一位 リーグA 3年4組A

    リーグC  3年5組A                        リーグB    3年5組B

                                     リーグC 3年1組A

 

  

ソフトバレー          長縄              短縄

                                3年女子生徒が93回で3位

 

クラスが一致団結し、生徒たちの絆が深まり、思い出に残るスポーツ大会となりました。

  

人権教育に関する図書コーナー紹介(12月)

人権教育係では図書室に人権教育に関する図書コーナーを設け、テーマに沿って月替わりで本を紹介しています。12月3日から12月9日が障害者週間であることにちなみ、今月は「障害者の社会参加、障害者の権利」がテーマです。紹介している図書は「こんな夜更けにバナナかよ」「発達障害に生まれて」「あいむはっぴい!と叫びたい」「障害者のためのハローワーク」などです。常設コーナーは、性の多様性に関する図書、戦争と平和に関する書籍を紹介しています。

青葉祭2022を行いました

 11月26日(土)に青葉祭2022を行いました。生徒たちは、「飛べ! 高く!! 希望の道へ つき進め」のスローガンのもと、学年や専門分野に分かれて活動しました。多くの保護者の方をお迎えすることができました。当日の生徒たちの様子を紹介いたします。

  

流通分野の1・2年生はパンと焼き菓子の校内販売や自動販売機管理の実演・体験、コミュニティショップでの接客を行いました。自動販売機が今年度から本校に導入されたので、さっそく青葉祭で実演コーナーを設けました。流通分野の3年生は、ラッピング体験、製品パッキング、ピッキング実演を行いました。

環境分野(清掃)では、1・2年生が清掃体験を行いました。3年生はおそうじサービスの様子を紹介し、これまでに学習した清掃の技術や態度を発表しました。

   

環境分野(農業)では、本校で育てたパンジーやビオラ、事前注文の野菜の販売や、授業内容の展示を行いました。1~3年生で協力しながら活動することができました。

 

食品分野では、1・2年生が青葉セット(チョコロール・焼いもあんぱん・マドレーヌ・ココアスコーン)と和みセット(つぶあんぱん・チョコチップパン・マドレーヌ・抹茶スコーン)を製造しました。3年生は生地伸ばし体験、衛生手洗い体験、スライド上映を行いました。

   

福祉分野では、1・2年生が車いす体験、レクリエーション、ベッドメイキング体験を行いました。3年生は制作、体操、ゲームの3つのレクリエーションを行いました。

  

 

オープニングは青葉祭実行委員が、フィナーレはダンス部と音楽部が盛り上げてくれました。

 

 

 

 

青葉祭2022

11月26日(土)青葉祭2022を開催しました。休日にもかかわらず、ご足労いただきまして誠にありがとうございました。初めての青葉祭で生徒は緊張しながらも、何度も練習を重ねてきた成果を発表することができました。ご来校いただきました方々から温かいお言葉をいただき、生徒の喜ぶ笑顔が咲き乱れる充実した一日となりました。私たち教員も生徒たちの笑顔を力にこれからも精進していきたいと思います。

       【食品分野】     【福祉分野】     【流通分野】    【環境分野】

        

       あんこ丸め       受付対応       袋詰め       清掃実演  

「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」会場に飾り花を設置しました

「いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会」が始まりました。

開催に先立ち、本校農業担当の3年生10名が、県総合運動公園で飾り花の設置作業を行いました。春から栽培の計画を立て、丁寧に種から育てた約2000株の花苗を会場に運び、花の種類と場所を確認して並べ、「とちまるくん」が完成しました。45度の急勾配に苦労しながらも、幅5.3m、高さ3.6mの笑顔のとちまるくんができあがりました。

期間中展示されていますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

青葉祭2022について

 今年度の「青葉祭2022」は下記のとおり開催いたします。

 ただし、学校における新型コロナウイルス感染症の拡大を避けるため、一般への公開は行いません。なにとぞ御理解くださいますように、よろしくお願いします。

 なお、青葉祭の様子につきましては、本校のホームページに掲載いたしますので、ぜひ御覧ください。

 

 

1 期 日  令和4年11月26日(土)

 

2 会 場  栃木県立特別支援学校 宇都宮青葉高等学園

       宇都宮市京町9番32号

       TEL 028-639-2080

 

3 スローガン  「飛べ!高く!! 希望の道へ つき進め」 (3年10組 作成) 

 

 

 

人権教育に関する図書コーナー紹介(9月)

 人権教育係では図書室に人権教育に関する図書コーナーを設け、テーマに沿って月替わりで本を紹介しています。今月は「国際理解、異文化理解、国際平和」です。紹介している図書は「地球のごはん」「どうして肌の色が問題になるの」「世界のふしぎ断面図鑑」「パラリンピックの楽しみ方」などです。常設コーナーは、性の多様性に関する図書、戦争と平和に関する書籍を紹介しています。

          

就業体験活動通勤の様子を紹介

2学期が始まり、就業体験活動が再開しました。

本校では、自転車に関する条例の施行に合わせて安全対策を見直し、ヘルメットを着用(生徒及び教員)して通勤しています。

        

保護者のみなさま、ヘルメットの用意等ありがとうございました。

※  就業体験活動 … 企業等との連携による実践的な職業教育。近隣の事業所の協力により、実際の

        職場を学習の場として行っています。小集団で行い、教員の引率で通勤しています。

※  自転車に関する条例 … 栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例