学校からのお知らせ

新着情報

1学期 終業式 1年生

 7月18日(金)は第1学期の終業式が行われました。

 熱中症対策のため,体育館ではなく各クラス教室にてリモートで実施しました。

 

 まず初めは校長先生からのお話。

 1学期の授業や行事等のスライドを使って振り返りを行いました。数カ月前の出来事にもかかわらず「懐かしいな!」と呟く生徒もおりました。

   

         

 次に生徒指導の先生からのお話。

 夏休みの過ごし方について,ポイントを絞ってお話をしました。事故なく、安全に健康に過ごせるよう真剣な眼差しで聞く1年生の姿が見られました。

 2学期は9月1日(月)がスタートです。とても長い夏休みの始まりです。健康に気を付けて充実した休みを過ごしてほしいと思います。そして、9月にまた元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています。

食品分野 チョコチップパンについて

日頃は本校のパンやお菓子をお買い求めいただき、ありがとうございます。

 

本日は、「チョコチップパン」をご紹介いたします。

チョコチップパンは2年生が製造しております。

 

チョコレートチップを練り込んだ生地を細長く伸ばし、うずまきのように巻いて成形します。

均一な太さになるように伸ばすのが難しいので、多くの生徒が苦戦します。細くなってしまったところはちぎれやすいので、ちぎれないよう注意しながら作業しています。

生地を巻く作業では、なるべく生地が立体的にならないよう、平らに巻くことを意識して取り組んでいます。発酵と焼成をへて生地が膨らむため、成形の段階ではなるべく高さを抑えるのがポイントです。

 

 

完成したチョコチップパンは、火曜日と木曜日にコミュニティショップで販売しています。

ひとつ40円です!ぜひお買い求めください。

 

週末はバスケ日和!プライド持って予選会へ!!

6月7日(土)、8日(日)に、第24回全国障害者スポーツ大会「わたSHIGA輝く障スポ」バスケットボール競技(知的障害者部門)関東ブロック地区予選会が東京都で開催されます。

本校からは、3名の生徒が選出され、校長室で決意表明をしました。

 

 

 

 

 

 

3名は、普段から週末は栃木県の代表選手として練習を積み重ねてきました。

校長先生に、報告と決意表明をしたことで、学校代表として、そして県の代表として

意識も高まったようでした。

「一勝でも勝ち取れるように頑張ります!」

力強く語る姿がまぶしかったです。

 

関東ブロックの壁はとても厚いです。

「他県が格上なことは分かってる。でも、全力で向き合いたい。

そんな風に話す生徒に、技術だけでなく心も成長していると感じました。

 

今までの練習時間は裏切らない。

そして、仲間と、応援してくれるたくさんの方の期待に応えられる試合をする。

そんな決意のこもった時間となりました。

 選手の皆さん、悔いのないよう、今までの練習の成果を発揮し、

充実した2日間にしてきてください!

 

応援しています。

 

 

 

第21回障害者スポーツ大会 結果報告

第21回栃木県障害者スポーツ大会に出場しました!
令和7年5月25日(日)、カンセキスタジアムとちぎを主会場として開催された

「第21回栃木県障害者スポーツ大会」に、本校から46名の生徒が出場しました。

本大会では、県内各地から多くの選手が集まり、各競技において白熱した試合が繰り広げられました。

本校の生徒たちも、これまでの練習の成果を十分に発揮し、健闘しました。

本校生徒の主な出場競技と結果


・陸上競技:入賞者(9名)

・フライングディスク:入賞者(9名)

・卓球:入賞者(10名)

・水泳:入賞者(3名)

・ボウリング:入賞者(5名)

 

選手たちはそれぞれの種目で全力を尽くし、笑顔で競技に臨む姿が印象的でした。

会場では多くの観客や関係者から温かい拍手が送られ、充実した一日となりました。

応援してくださった保護者の皆様、関係者の皆様に心より御礼申し上げます。

今後とも温かいご声援をよろしくお願いいたします。

  

 

       

 

令和7年度 交通安全教室

 5月19日(月)全学年を対象に交通安全教室を開催しました。

 1年生は日本自動車連盟の方から「ドライバー・自転車・歩行者から見た交通安全」について映像を見せてもらいながら、危険予知について考えることができました。

 2・3年生は宇都宮市のスケアードストレイト方式による交通安全教室を実施しました。本校グラウンドで歩行者専用道路や自転車での事故など生徒の身近にある交通事故について、スタントマンによる再現を交えながら詳しくお話をいただきました。その後、体育館で全国被害者支援ネットワーク理事の方から、交通事故の被害に遭われた被害者やその遺族の悲しみ・悲惨さについての実体験を聞かせていただきました。生徒達は真剣な表情で話を聞いていました。

 講師の皆様、お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。学校全体で、生徒が交通安全に関する自分の行動を振り返る機会となりました。

 

ヘルメット贈呈式に行ってきました!

今年度も、本校が「高校生!みんなでかぶろう自転車ヘルメット着用推進校」に認定されました。

4月30日(水)、栃木県庁での贈呈式にて、知事からは認定証を、栃木県トラック協会様からはヘルメットをいただきました。関係機関の皆様の、日頃からご協力に心より感謝申し上げます。

寄贈されたヘルメットを着用し、安全な登下校や就業体験活動等での移動を心がけていきます。

 

花苗の一般販売について(環境・農業分野)

【お知らせ】

環境(農業)分野の2・3年生で花苗の販売を5月9日(金)に以下の内容で行います。

ぜひお越しください。

日時:5月9日(金)11:30~(予定)

場所:本校正門前

内容:ベコニア(白・桃)50円

   マリーゴールド(橙・黄・マーブル)50円

   ジニア(白・黄・ピンク・橙) 70円

   ニチニチソウ(白・赤・桃・うす紫 他) 70円

価格は予定です。変更になることがあります。あらかじめご了承ください。

ベゴニア マリーゴールド

 ジニア ニチニチソウ

 

 

令和7年度 始業式・離任式

 

4月8日(火)に始業式、離任式が行われ、本校の令和7年度がスタートしました。

 

始業式では校長先生から校訓である「礼節、誠実、協力」についての内容のお話がありました。

離任式では、この春で本校から退職、異動された先生方お1人ずつからお別れのお言葉をいただきました。先生方は生徒から花束が贈られた後、全校生徒に見送られ、新たなステージへと向かわれました。

保護者の皆様、地域の皆様にはこれまでの御支援に感謝いたします。

       

本校の交通安全活動が受賞されました

 2月20日ホテルニューイタヤにおきまして宇都宮中央警察署・宇都宮中央交通安全協会合同表彰式が開かれ、本校の交通安全活動が評価され表彰を受けました。

 本校では宇都宮市生活安心課の呼びかけにより、生徒会専門委員会生活委員会の生徒と教員が、年に数回オリオン通りの交差点に立ち、自転車街頭活動を行っています。これは主に高校生に自転車を運転する際にはヘルメット着用を勧める運動になります。

 これからも交通安全、事故防止の活動に積極的に取り組んできます。ありがとうございました。

 

 

栃木銀行様からiPadをいただきました。

 栃木銀行様からiPad,iPadminiとそれに付けるケースとフィルム、三脚を頂きました。教員の教材作成や学習の記録はもとより、生徒たちが部活動等において動画やイラスト等の作品制作やホームページの更新作業に役立つと思われます。有効に活用させていただきます。

 御寄附いただきました栃木銀行様に大変感謝申し上げます。ありがとうございました。

ダスキンケアサービス奉仕活動

 2月27日午前中に栃木県内のダスキンケアサービス加盟店の地域貢献活動として約60名の方が、本校の清掃活動に来校してくださいました。今回の奉仕作業として校内すべてのトイレ清掃と簡易作業等で使用している作業実習室の床清掃を行ってくれました。

  

 トイレは環境分野の授業では技術的に難しい便器の尿石落としなど、しつこい汚れを落としてくれました。来年で開校10年となる本校ですが、開校当時の輝きを取り戻したトイレとなりました。

 

 

 また作業実習室はしつこい油汚れで、やや黒ずんでいた床でした。しかし古い床材(ワックス)を剥がすところから始めていただき、新しいワックスを塗っていただき実習室の床は見たこともない輝きを放っています。

 ダスキンケアサービス加盟店の皆様、お忙しいところ来ていただき大変ありがとうございました。

花苗の一般販売(12月18日11:30~)について(環境・農業分野)

 パンジー・ビオラの苗販売について

 いつもありがとうございます。冬の花壇苗の一般販売について下記のとおり実施いたします。ぜひお越しください。

日時:12月18日(水)11:30~

内容:パンジー(70円) ビオラ(60円)予定価格です。

パンジーの苗

パンジー苗(紫のほか・黄色・赤などがあります。)

ビオラ苗

ビオラ苗(花は小ぶりですが、色のバリエーションや花の数は豊富です)

 

全国特別支援学校フットサル大会 まとめ

第3回全国特別支援学校フットサル大会・優勝!

全国制覇及び2連覇を達成しました!

 

 決して楽な試合はありませんでしたが、選手たちはディフェンディングチャンピオンとして全勝で大会を終えることができました。これもひとえに応援してくださった皆様のおかげと選手・スタッフ一同心より感謝いたしております。本当にありがとうございました。

 

大会終了後 ベンチにて

 

 選手たちは慌ただしくも宿泊先のホテルに戻り、閉会式に参加しました。エルガーの「威風堂々」が流れる荘厳な雰囲気の中、大会委員長様より優勝の呼名を、さらに代表3名が賞状とトロフィ、そして優勝旗を頂きました。

賞状とトロフィ、そして優勝旗

 

 公益財団法人日本ライオンズクラブの皆様をはじめ、関係の皆様、そして何より応援くださった皆様本当にありがとうございました。選手たちはこれから食事会に参加します。共に戦った仲間と楽しいひと時を過ごしてもらえればと思います。

  さて、本大会の結果を以下にまとめさせていただきます。応援いただき、本当にありがとうございました。

★ 1日目 開会式・優勝旗返還・組合せ抽選会 等★

★ 2日目 予選リーグ ★ Cグループ

  ・ 開会式・入場行進

  ① VS 富山県立富山高等支援学校 4-1 勝利!

  ・ ハーフタイムショー 桜丘高等学校和太鼓部【桜花(さくらはな)太鼓】

  ② VS 大分県立さくらの杜高等支援学校 3-1 勝利!

  ③ VS 島根県立松江養護学校 4-0 勝利!

★ 2日目 決勝リーグ ★

  ① VS 北海道札幌あいの里高等支援学校 4-2 勝利!

  ② VS 奈良県立ろう学校 3-1 勝利!

 

 

全国特別支援学校フットサル大会 速報

決勝リーグ 運命の最終試合

宇都宮青葉高等学園 VS 奈良県立ろう学校

3-1 勝利!

 2連覇を目指す青葉の選手たち、実は決勝リーグでは予選リーグよりも守りを固めて試合をしています。「全国大会」ということで他の出場チームは猛者ばかり。さらに決勝リーグともなると毎試合苦戦を強いられます。相手チームの今までの試合を見ながら研究し、監督やコーチのもと、毎回綿密に作戦を立て、試合に臨んでいます。

 この運命の最終試合では、いままでの疲れもありなかなか得点が取れず選手たちは歯がゆい思いをしていることが表情からも伝わってきます。後半では気持ちを切り替え、勝利を掴んでもらえればと思います。

さあ、インターバルが終わりました。陣地を交換し、試合再開です!

 運命の最終試合後半戦は、開始すぐに1点を先制されましたが、すかさず1点を返しました。そのまま1-1の同点で試合が進みキーパーの活躍もあり追加点は許しませんでしたが、こちらもなかなか得点をすることができずもどかしい展開。

 しかし、残り時間2分で待望の2点目!そして、試合終了間際にさらに1点を追加し試合を終え、本大会を全勝で終えることができました!

さて、次の更新は閉会式となります。しばらくお待ちください。

全国特別支援学校フットサル大会 速報

決勝リーグ第1試合

宇都宮青葉高等学園 VS 北海道札幌あいの里高等支援学校

4-2 勝利!!

 

 決勝リーグの試合は予選リーグとは違い、前半と後半に分けて行います。【前半10分→インターバル5分→陣地を変えて後半10分】という流れです。

 青葉の決勝リーグ初戦は北海道から出場の相手。予選リーグではフットサル大会の名にふさわしい細かいプレイが際立つチームでした。

 

 はたしてこのチームに青葉の選手団はどう戦うのか。前半を2-1の1点リードで折り返しています。

後半戦は、序盤に1点返され同点に追いつかれてしまいましたが、すかさず2点を追加。その後も危うい場面が続き、応援席もヒヤヒヤしっぱなしでしたが、無事に勝利をすることができました!

さて、次は、奈良県立ろう学校との試合です。

この試合で勝利をすると念願の2連覇達成となります。開会式で返還した優勝旗を改めて手にできるよう、青葉の選手たちは一致団結して次の試合に臨みます。

全国特別支援学校フットサル大会 速報

決勝リーグ 始まる!

 青葉の選手たちは、2連覇に向けて順調に決勝リーグに進みました。最後の2試合、気を抜かず突っ走ってほしいと思います。

【決勝リーグの試合】

 14:40~ VS 北海道札幌あいの里高等支援学校

 15:40~ VS 奈良県立ろう学校

選手たちにはもう【優勝】しか見えていないようです。

この決勝リーグも、応援をよろしくお願いします。

 

 

 

全国特別支援学校フットサル大会 速報

宇都宮青葉高等学園 VS 島根県立松江養護学校

4-0

勝利!

 

 3試合目は、安定の失点無しでの勝利となりました。とくに足技とチームワークが光った試合となりました。

 

 

青葉は全勝で予選リーグを突破しました!

次は決勝リーグです!

 

決勝リーグのタイムテーブル及び対戦相手は後ほどお知らせいたします。優勝を祈りつつお待ちください。