日誌

生徒の活動

令和2年度入学式

 桜が咲き誇りまさに春本番となった4月7日(火)に第5回入学式が行われました。卒業式同様新型コロナウィルス感染症対策のため、出席者の制限や座席の間隔を開けるなどの対策を講じながらの実施となりました。そのような中新入生80人は保護者の見守る中、緊張した面持ちで式に臨んでいました。そして校長先生から入学を許可され晴れやかな表情をしていました。
 新入生の皆さん、早く新しい環境に慣れ有意義な学校生活を送ってほしいと思います。

令和元(2019)年度卒業式

 寒さの中にも春の兆しが感じられる36日(金)に第2回卒業式を行いました。新型コロナウィルス感染症対策のため一斉臨時休業等により、出席者の制限や時間の短縮などの対応を講じながらの実施となりました。そのような中、卒業生は校長先生から立派に卒業証書を受け取りました。式の最後には卒業生全員が、教職員席に向かい挨拶をする場面があり、教職員一同たいへんは感動しました(教職員には知らされていませんでした)。

 たくさんの思い出を胸に本校を巣立った卒業生はそれぞれの未来に向かって歩んできます。夢や目標に向けて希望に満ちた歩みになることを心からお祈りします。 

 

卒業生による進路講話

 127日(月)、本校体育館を会場に「卒業生による進路講話」を実施し、昨年度卒業した第一期生2名(製造、事務補助)より、映像を交えながら作業内容等についての説明を聞きました。

 卒業生からは、「仕事をする上で大切なことは、指示されたことは素直にやる。」や、同行していただいた会社の方からは、「本人にモチベーションがあり、会社としてはとても助かっている。そういう人材を今後も欲しいと思っています。」との話がありました。生徒からの「就職する前の心構えはありますか。」との質問に、卒業生からは「構える必要は無いと思います。残りの学生生活を楽しんでください。」との言葉がありました。

 生徒にとっては、実際に働く卒業生からの生の声を聞くことで、今後の自分をイメージするとても充実した機会となりました。御協力いただいた卒業生、またその会社の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
 

青葉祭2019

11月23日(土)青葉祭2019が行われ、多くの来場者にお越しいただきありがとうございました。生徒達はおもてなしの気持ちをもって、いきいきと活動していました。活動の様子をお伝えいたします。


活動グループ:学校祭実行委員会
主な活動内容:オープニング
活動の様子 :ステージで踊る「ダンサーズ」をはじめ、司会進行や開始宣言など実行委員全員で想いを一つに盛り上げることができました。

活動グループ:流通1・2年
主な活動内容:パン・菓子販売
活動の様子 :心を一つに「ONE TEAM」で準備を重ね、当日を迎えました。注文・会計・商品引渡し・案内係の一人一人が心のこもった対応を心がけました。おかげさまで、多くのお客様に御購入いただき、完売することができました。

活動グループ:流通3年
主な活動内容:袋詰体験、飲料販売
活動の様子:飲料品の販売を行ったり、商品の袋詰の方法を体験していただいたりすることによって、流通分野の学習を紹介することができました。

活動グループ:環境(清掃)1・2年
主な活動内容:清掃体験・実演、お掃除ぽんぽん
活動の様子 :多くのお客様に来場していただき、環境分野清掃ブースは大盛況となりました。ありがとうございました。

活動グループ:環境(清掃)3年
主な活動内容:クイズ、清掃体験、動画上映
活動の様子 :当日まで限られた時間での準備や練習となりましたが、一人一人が仕事を分担して精一杯取り組み、成功させることができました。

活動グループ:環境(農業)1~3年
主な活動内容:農産物販売、寄せ植え体験
活動の様子 :園芸実習室が人でいっぱいになる程のお客様に来場していただきました。お客様に商品を持ち帰っていただくまで、心をこめて丁寧に取り組みました。

活動グループ:食品1・2年
主な活動内容:パン・菓子製造
活動の様子 :お客様からご好評のパンや菓子を友達と協力しながら作りました。当日は商品を完売することができ、達成感を味わうことができました。


活動グループ:食品3年
主な活動内容:パン作り体験、白衣試着・衛生手洗い体験、器具当て・計量ゲーム、スライド上映
活動の様子 :食品分野で学んだことを生かした企画を考え、お客様に楽しんでいただけるよう準備をしました。当日は、多くのお客様を笑顔でお迎えすることができました。

活動グループ:福祉1・2年
主な活動内容:福祉体験、展示、レクリエーション
活動の様子 :授業の様子や福祉用具の展示を友達と協力して取り組んだり、授業で行った手浴マッサージをお客様に体験していただいたりすることができました。

活動グループ:福祉3年
主な活動内容:体操、余暇活動、介護食展示、体験
活動の様子 :授業や実習で学んだことを基に、生徒が主体となってブースの企画・運営を行いました。お客様に「楽しかった」「すごいね」と言葉を掛けていただいたことで、生徒は自信をもつことができました。

活動グループ:コミュニティショップ
主な活動内容:喫茶サービス
活動の様子 :1年生は2年生の姿を見て接客技術が向上し、2年生は言葉を掛け合いながら協力して行うことができました。最後まで想いを一つにして、笑顔で接客することができました。

活動グループ:PTA
主な活動内容:PTAバザー
活動の様子 :保護者の方々が提供してくださった品物を、事前の値札付けや会場準備を経て、当日完売することができました。多くのお客様に来場していただき、ありがとうございました。

活動グループ:学校祭実行委員会
主な活動内容:フィナーレ
活動の様子 :学校祭終了宣言では、実行委員全員がステージ下に一列に並び、息の合った「一丁締め」で盛り上がった学校祭を締めくくりました。

第18回とちぎアビリンピック結果報告

 7月6日(土)栃木職業能力開発促進センターにおいて、第18回とちぎアビリンピックが開催され、本校からは「喫茶サービス」、「ビルクリーニング」、「製品パッキング」、「オフィスアシスタント」、「パソコンデータ入力」の5種目に計17名の生徒が出場しました、。
 この大会は11月に愛知県で開催される全国アビリンピックの予選会を兼ねており、選手たちは5月上旬から、練習を重ね、技術を磨いてきました。
 各種目とも熱戦が繰り広げられ、その結果「喫茶サービス」で金メダル、「パソコンデータ入力」で2名が同率の銀メダル、「製品パッキング」で銀メダルを獲得しました。中でも、「喫茶サービス」の金メダル獲得は本校として4年連続の快挙であり、これにより、全国アビリンピックの出場が決定しております。
 応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。そして、全国アビリンピックでも良い成績を収められるように頑張って参ります。