日誌

生徒の活動

第55回伸びゆく子どもたちの作品展

1月20日~23日にベルモールで開催されていた第55回伸びゆく子どもたちの作品展に本校の生徒の作品を出品しました。

・1年生:国語

・2年生:総合的な探求の時間、美術

・3年生:家庭科、美術

・文化部:美術部、伝統芸能部、デジタルデザイン部、生活デザイン部

本校の生徒や保護者の皆さん、卒業生、地域の方々など、たくさんの方に見ていただき嬉しく思います。ありがとうございました。

第3学期始業式

3学期始業式!

 1月8日(水)第3学期始業式を行いました。

校長先生からは、2つの話がありました。

一つ目は「今年の抱負を考えましょう」新しい年になったので、頑張りたいことを目標にして、何をすべきか考えて実行し1日1日を大切にしましょう。

二つ目は「校訓を意識して行動しましょう」礼節、誠実、協力の意味を考えて、友達、家族、先生に感謝しましょう。

最後に、3学期はまとめの時期であり、1年生は2年生に向けてコース選択をする。2年生は2回目の実習があるので、前回の課題を踏まえて準備をする。3年生は、卒業目前、学校生活を振り返り、社会人としての準備をする。皆さんの活躍を期待しています。という内容でした。校長先生の期待に応えられるよう頑張ってほしいと思います。 

 

 

 

自転車安全走行に関する街頭活動に参加してきました。

11月1日(金)道路交通法改正に伴う広報活動に生徒2名が参加してきました。

広報啓発活動には、宇都宮中央警察署、宇都宮ブリッツェン、宇都宮市中央交通安全協会、自転車ヘルメット着用促進モデル校の約60名が参加し、宇都宮市桜二丁目交差点で自転車通学している高校生等に「ながらスマホ」等の罰則が強化されたことや「ヘルメットの着用」を呼びかけました。 

 

また、11月8日(金)には、宇都宮市の自転車の安全利用のための街頭活動に生活委員会代表2名が参加してきました。

街頭活動には宇都宮中央警察署、宇都宮市役所生活安心課の皆様が参加し、宇都宮市宮園町の東武駅交番前、信号待ちの歩行者や自転車利用者に対してヘルメットの着用を呼びかけ、ステッカーの配布を行いました。

 

 

夏休みの学校の様子

 夏休みのもう少しで終わってしまいますが、夏休みの宿題は終わりましたか?

 そろそろ2学期が始まりますが、今の学校の様子をご覧ください!

  

   

   

残りの夏休みも楽しんでください!

9月2日に会いましょう!

 

※この記事は、デジタルデザイン部の生徒が執筆しました。

美術部 活動の様子

今年度の美術部は、3年生2名、2年生2名、1年生5名の計9名で活動しています。

1学期は、クロッキー(鉛筆デッサン)やPTA広報紙「青葉」の題字制作、獨協医科大学病院へ展示する作品制作(テーマを話し合い、それぞれが制作したものをコラージュして完成)を行いました。

夏休み中は、クロッキーや個人制作に加え、革工芸体験や美術館見学(シュルレアリスム遊び体験)、石膏デッサンを実施予定です。

それぞれが、楽しみながら作品制作を行い、よさを伝え合う様子が見られます。