お知らせ

ブログ

部活動の様子

生活デザイン部 活動の様子

8月18日(月)~20日(水)の3日間、CWらぼ様に、こぎん刺しを教えて頂きました。

とても目が細かいので、生徒たちは、縫い目がずれないように集中して縫い進めていました。

                                         

3日間で、ここまで縫うことができました。完成まで、もう少しです!

生徒の充実した活動のため、CWラボ様の御協力に心から感謝申し上げます。

バスケ部:活動報告

6月から正式に部活動が始まり、2か月が経ちました!

今年度は新たに12名の新入部員が加わり、総勢27名で活動しています。

 

今年も11月に埼玉県で交流試合を予定してるので、

「優勝を目指したい!!」という生徒たちは、気合を入れて練習に励んでいます。

 

今年のバスケ部の活躍にも乞うご期待ください!!

   

   

 

 

美術部の活動

 今年度は10名の1年生を迎えて、賑やかなスタートとなりました。

1年生はクロッキーやデッサンで画力向上を目指し、制作を始めました。2、3年生は個人制作を進めています。今年も生徒それぞれの発想を生かした青葉祭での展示を楽しみにお待ちください。

陸上部 障スポ大会に参加しました

5月25日(日)に障スポ大会が、カンセキスタジアムで開催されました。

陸上部から7名。新1年生2名の生徒が参加しました。

結果を報告します。(各種目、組ごとの表彰になります)

100m        13秒19  1位

200m        25秒18  1位

            28秒44  1位

400m        62秒86  2位

1500m    5分37秒62     3位 

         5分16秒08     3位

立幅跳び      2m58cm    1位 大会新

ソフトボール投げ 66m80cm    2位

         55m68cm    3位

ほとんどの生徒が自己ベストまたはそれに近い結果でした。

さらに力をつけられるよう練習に取り組んでいきます。

 

 

築かれてゆく街

3年生が引退して、より静か~な美術部です(笑)・・・とはいえ、黙々と自分の世界と向き合うにはとてもよい空間かもしれません。1年生Sさんの作品です。活動日に少しずつ少しずつ、街が築かれていく様子がとても素敵でした。1年間の活動を終え、部員全員の画力が確実に進歩しました。1年生・2年生のこれからの伸びしろに乞うご期待です♪

ダンス部活動報告

 

 一丸となって取り組んだ青葉祭の発表のあとは,1年間ダンス部を引っ張ってくれた3年生が引退しました。最後の活動では,それぞれの好きな曲をカバーしたりアレンジしたりして大いに盛り上がりました。3年生の最後の言葉を聞いて涙を流す生徒もいましたが,皆で笑顔に包まれて終えることができました。

 

ダンス部 青葉祭で発表しました

令和6年度の青葉祭が11月30日(土)に行われました。

ダンス部ではフィナーレの中で2つのダンスを発表し、会場を盛り上げてくれました。

ステージに上がる直前は緊張していた生徒たちも、曲が流れるとキレのあるダンスを披露することができました。

バドミントンイベントが開催されました!

12月22日(日)本校体育館で、バドミントン関連製品を作っているLAマイスター株式会社主催によるバドミントンイベントが行われました。LAマイスターの皆様に加え、作新学院大学バドミントン部の皆様にご指導いただきました。

 基本的な技術について手本を見ながらわかりやすく説明をしていただいたり、LAマイスターの方と大学生にペアを組んでいただき、ダブルスの試合体験を行ったりしました。

 生徒はレベルの高い相手とプレーすることができ、生き生きとした姿が見られました。

 最後になりましたが、LAマイスターの皆様、大学生の皆様、ご指導ありがとうございました。

 

バスケ部:活動報告(対外試合)

第11回 SAKURACUP 第3位!!

 

 11/2に埼玉県で行われた「第11回SAKURACUP」にバスケットボール部員13名が参加しました。

 予選リーグは足立学園(東京)、さいたま桜学園(埼玉)と対戦し見事1位通過。

 決勝リーグでは青峰学園(東京)と対戦し、惜しくも敗れましたが、

 3位決定戦にて白鷺学園(東京)に勝利し3位に入賞することができました。

 

  現地まで足を運んでくださった保護者の方をはじめ

 先生方、応援ありがとうございました。

 

 

 

 

卓球部 活動報告

全身全霊!活動中!

 卓球部では、オール練習という試合形式の練習をしています。オール練習で特に意識することは、サーブをミスしないように練習することです。そして、相手がミスをしたら交代します。
その日によって練習メニューを変えています。

下の写真は、卓球部がオール練習している様子です。ご覧ください!

      

※この記事は、デジタルデザイン部の生徒が執筆しました。

部活動に係る活動方針及び年間活動計画について