|
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。新年度を迎え、黒高サッカー部も新たなチームのスタートを迎えようとしています。入部してくれる皆さんよろしくお願いします。
さて、3年生引退後少ない人数の中ひたむきに活動を続けてきた在校生は春休み中にいくつかの経験を積むことができました。卒業生と最後の紅白戦をしたり、那須拓陽高校・大田原高校のご厚意で合同練習に混ぜてもらったりと刺激を受けながら練習に取り組むことができました。両校の先生方、生徒の皆さんありがとうございました。
これから新入部員が入ってきて、黒高サッカー部がどのように成長していくかが楽しみです。サッカーの成長はもちろん、人間として成長できるように今年も頑張ってきましょう。
いよいよ、20日の土曜日から栃木県総体兼関東大会予選が開幕します。試合ができることに感謝して、一戦一戦を大切に戦ていきますので応援よろしくお願いします。
大田原高校での練習の様子
那須拓陽高校での練習の様子
昨年10月に行われた全国高校サッカー選手権栃木県大会の報告と、年末行われた大田原サッカーフェスティバルの活動報告をさせてもらいます。
初戦を青木サッカー場にて、足利清風高校と対戦しました。三年生はこの試合が公式戦最後の大会であり、進路実現のために学業との両立をして迎えた大会でもありました。当日は、大学の受験日と重なった生徒や病欠にて参加できない生徒もいましたが11人そろって試合を行うことができました。結果は0-5で敗退となりましたが、三年生の最後まであきらめることなくサッカーをする姿に一緒に戦う後輩たちも勇気をもらえた内容でした。
この悔しさを忘れず、1・2年生たちは来年の新入生とともに新たなスタートを歩んでほしいと思います。三年生のみなさん、よく最後まで継続し文武両道を貫きが頑張り切りました。素晴らしかったです。それぞれの次のステージでの活躍を願っています。将来の夢に向かって頑張ってください。お疲れさまでした。
三年生引退後は、練習をするにしても部員数が少なく思うような活動ができず苦しい時期が続きましたが、同じような境遇の那須高校と幸福の科学学園高校と連合を組み県新人戦大会に出場することとなり、実践練習として年末に開催された大田原サッカーフェスティバルに参加してまいりました。普段一緒にプレーしていない選手たちが集まって試合をするため、最初は緊張もありましたが試合中プレーを重ねるたびにコミュニケーションを取り、徐々に連動できるようになったことで、選手個人としてもチームとしても、とてもいい経験ができました。13日(土)に青木サッカー場にて真岡工業と初戦を戦い、0-5で初戦敗退となってしまいましたが、今後も環境に左右されず精一杯今の自分にできることをしていきましょう。
ここまで、応援してくださり支えてくださった保護者の皆様には感謝を申し上げます。大変お世話になりました。また、関係者の方々、地域の方々、日頃より陰ひなたに応援してくださったすべての皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。引き続き、新チームでの黒磯高校サッカー部をどうぞよろしくお願いいたします。
シルバーウィーク最終日、本校第二グラウンドにて那須中学校、西那須野中学校、三島中学校を招いて交流戦を行いました。3年生は受験勉強のため夏合宿後まともに体を動かせておらず、開始早々に体力を奪われ厳しい表情でプレーをしていましたが、徐々に試合勘と体が慣れ始めてきて、さすが最上級生という姿を見せてくれました。その姿を見ながら、1・2年生も中学生たちにあこがれを持ってもらえるようリスペクトをもって試合に向き合っていながら、久しぶりの試合に笑顔を見せていました。
来てくださった中学校の先生方、保護者の皆様、ありがとうございまいた。中学生の皆さんも、この後に控えた新人戦に向けて頑張ってください!選手役員一同、それぞれの活躍を願っています!頑張れ北那須地域の中学校!
試合の様子
サッカー部は8月3日(木)~4日(金)にかけて、10月に行われる「全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会」へ向けて県外強化合宿を4年ぶりに実施してきました。
8時に学校を出発し、11時に福島県相馬市に到着。昼食を食べ練習にとりかかったところ、約一時間後に雷が鳴ってしまったので中断。急遽近くのクラブハウスにて大切な時間を有効活用できるよう勉強時間を確保し、集中して学習にとりかかりました。宿についてからは天候が回復したので夕食までの時間、近くの海で勉強と練習の疲労をリフレッシュ。次の日もあるため、早めに就寝し初日を終えました。
2日目は天気に恵まれ、午前中のミーティングでは『サッカー概論』でチーム戦術と個人戦術を学ぶとともに勉強も行い、その後ピッチに出て練習を2時間集中して取り組みました。環境や場所を変えておこなうトレーニングは刺激があり、選手たちはいつも以上に集中して質の高い練習を実施できました。
7月に行われた北部総体では、あと1勝できれば3位入賞で表彰されるところまで行けたのですが、惜しくも負けてしまい選手、マネージャーたちは悔しい思いをしました。ですので、この合宿が今後の生徒たちの成長につながることを願っています。
今回、お世話になった「ホテルみなとや」さんをはじめ、会場の方々やバス会社の方、合宿遠征費をご負担してくださった保護者の方々には、合宿が実施できたことを感謝いたします。ありがとうございました。今後も、黒磯高校サッカー部は頑張っていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします。
夕食時の様子 練習風景
学習の様子 お世話になった宿の方々と 北部総体での試合
海での様子
土曜日に、高円宮杯U‐18サッカーユースリーグ第3節の延期日程をNASU夢フィールドで大田原高校と対戦して参りました。チームとして・選手個人として様々な課題をもって挑んだ試合でしたが、結果として0-6で敗れてしまいました。いくつか試してみたいことがあった試合でしたが、やりたいことをさせてもらえない強いチームだったため、内容的に悪くはありませんでしたが満足いく試合ができませんでした。
今日の反省をしっかりして、基礎基本をもう一度見直し、下を向かずに目標を再確認し来週の練習からまた気持ちを入れ直していきたいと思います。応援ありがとうございました。
黒磯高校 校歌
澄みわたる 青空に
なびく白絹 夢よぶ噴煙
叡智の瞳 集めて仰ぐ
那須は清き山 情熱の山
ここに窓あり 黒磯高校
希望みなぎる われらが母校
風駛り 霰降る
冬の広野も 愛する大地
自律の気風 こぞりて拓く
那須は未来ある 開拓の原
明日の文化のさきがけつくる
意気と純情 われらが胸に
雲はるか 花はるか
流す那珂川 目指すはいずこ
みどりの春も 紅葉の秋も
那須はあたたかき 平和の泉
ここに苑あり 黒磯高校
栄の白菊 薫れよ永遠に