JRC部
JRC部の活動
壬生町歴史資料館・音声ガイドアプリケーションを担当しました
JRC部と生徒会役員が、壬生町歴史資料館の音声ガイドアプリケーションの録音作業を行いました。
場所は壬生高校の視聴覚室。
全体で発声の練習をします。
真剣に自分の担当箇所を確認中。
出来映えは壬生町歴史資料館でご確認ください
百人一首大会に参加しました
1/12に恒例の新春百人一首大会が校内で開催されました。
JRC部は部活動部門に参加。残念ながら決勝進出とはなりませんでした。

来年も頑張ります。
JRC部は部活動部門に参加。残念ながら決勝進出とはなりませんでした。
来年も頑張ります。
壬生町の社協だよりに掲載されました
壬生町の社協だよりの138号に掲載されました。

この金額には壬生高祭での「JRC部手作りのミサンガ」の売上金が含まれています。
3年生活コースの皆さんがつくった「チャリティーキャンドル」の売上金と一緒に寄付させていただきました。
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
この金額には壬生高祭での「JRC部手作りのミサンガ」の売上金が含まれています。
3年生活コースの皆さんがつくった「チャリティーキャンドル」の売上金と一緒に寄付させていただきました。
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
栃木特別支援学校との交流活動
毎年12月に栃木特別支援学校との交流活動で、一緒に豚汁をつくってきました。
今年は何と、インフルエンザ流行のせいで中止となってしまいました
とても残念です
来年は、楽しく交流ができるように、皆さん体調管理に気をつけましょう。
今年は何と、インフルエンザ流行のせいで中止となってしまいました
とても残念です
来年は、楽しく交流ができるように、皆さん体調管理に気をつけましょう。
あじさいサロン12月
12月のあじさいサロンは、スポーツチャンバラです。

スタンバイ中。
あじさいサロン参加者の方と二人一組になって、色々な攻撃や防御を学びます。

最後は試合形式で勝負。
たくさん身体を動かして、いい運動になりました。
スタンバイ中。
あじさいサロン参加者の方と二人一組になって、色々な攻撃や防御を学びます。
最後は試合形式で勝負。
たくさん身体を動かして、いい運動になりました。
カウンタ
1
7
9
5
7
6
6
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |