学校日誌

カテゴリ:報告事項

令和6年度 防災避難訓練・消防団によるPR活動

本日の午後、防災避難訓練と真岡市消防団の方々によるPR活動が実施されました。火災を想定した避難訓練であり、避難経路と避難場所の確認を行いました。訓練終了後、消防団の方々による放水、ホース投げ、煙を体験させていただきました。貴重な経験を通して、生徒たちの防災意識が高まってくれたと思います。真岡市消防団の方々、大変お世話になりました。放水体験

3学年遠足

3年生 那須ハイランドパーク遠足
 10/18(月)、3学年で那須ハイランドパークへ行きました。少し肌寒い気温でしたが、天気にも恵まれ、遠足日和となりました。

                                              


 3年生にとっては久しぶりの学校行事だったと思うので、皆楽しそうにアトラクションに乗る姿や、パーク内を探索している様子が伺えました。


                 


 楽しい行事も終わり、3年生は残り卒業まであと約4か月です。残りの学校生活も充実したものになるよう頑張りましょう!

地域との学び

地域づくりの担い手を育成
 7月17日(金)総合ビジネス科2年の「総合的な探求の時間」において、地域でしかできない学びと題して講話をいただきました。
 今回は、とちぎ協働アドバイザーの土崎様を講師にお招き、地域で行われている事業や関わり方についてのお話を聞きました。
 生徒の皆さんには、地域のためのにできることは何か考えるいい機会になったと思います。

  

第2回ジョブネットセミナー

第2回ジョブネットセミナー
 総合ビジネス科の3年生を対象に、2回目のジョブネットセミナーを行いました。前回に引き続き、(株)ワークスエントリーの野崎様をお招きいただき社会人の基本的なマナーについて説明していただきました。
 入室の仕方や名刺交換など実践を踏まえた体験をさせていただきました。

      

食品科学科「総合実習」:食品製造

 食品科学科2年生「総合実習」でフランスパンの製造を行いました。
 今回はフランスパンの製造原理を学習するだけでなく、フランスパンにベーコンとチーズを入れた調理パンの製造実習となりました。