学校日誌

2019年8月の記事一覧

教養福祉科2年・介護福祉科1年 夏課外

 今日は、8月27日(火)から始まる、1・2年生の介護実習に向けて、実習前最後の夏課外が行われました。
 1年生は、デイサービス実習、2年生は、高齢者施設実習が始まります。1・2年生とも、今日は、実習の最終確認と記録の練習、夏季休業中に実施した施設オリエンテーションの報告会を行いました。
 明日からは、実際の施設での実習が始まります。緊張している生徒もおりますが、実習指導者をはじめとする施設職員の皆様、ご利用者様、ご家族様、ご指導よろしくお願いいたします。
   

関東地区高校生介護技術コンテスト 第3位(優秀賞)

 8月24日(土)、群馬県伊勢崎市で開催された「第3回関東地区高校生介護技術コンテスト」に教養福祉科の3年生3名が出場しました。
 結果は、関東地区 第3位(優秀賞)!! 
 本番は、関東地区の各県予選を勝ち抜いた代表校が出場しましたが、同じ課題でも様々な介護方法があり、競うだけでなく、新たな発見や学びが多くありました。
 今後も、介護の奥深さ、利用者様を取り巻く環境や専門的な知識を総合的に想像・創造できる介護福祉士を目指します。
 大会に向けてご指導・応援いただきました、栃木県介護福祉士会の皆様、卒業生の皆様、ありがとうございました。

  

関東地区高校生介護技術コンテストまで あと3日

 8月24日(土)に群馬県伊勢崎市で開催される「第3回関東地区高校生介護技術コンテスト」まで、あと3日となりました。
 夏季休業中ではありますが、栃木県代表として精一杯の力を発揮できるよう、練習に励んでいます。本日は、昨年度の卒業生や現場で働く介護福祉士さんも応援・指導にかけつけてくれました。本当に心強く、ありがたい限りです。

 

栃高文連 茶華道部会中央研究会(華道部)

 8月8日(木)、栃木県立鹿沼高等学校で栃木高等学校文化連盟茶華道部会中央研究会が開催されました。華道部の1年生2名が参加して、プリザーブドフラワーを使ったフラワーアレンジメントを実習してきました。初めての経験でしたが、ドライフラワーやプリザーブドフラワーをジュエリーボックスにかわいらしくアレンジして、ステキな作品を作ることができました。

     

     

令和元年度栃木県学校農業クラブ連盟平板測量競技大会

 8月7日(水)、栃木県立宇都宮白楊高等学校に於いて「栃木県学校農業クラブ連盟平板測量競技大会」が行われました。この競技会は県内の農業科がある学校の7校が参加し、平板測量器具を使用して測量し面積を求める競技会です。本校からは農業機械科3年生の4名が参加して参りました。

 結果は7校中2位という結果になりました。本学科には測量の授業がないなか、参加した生徒は一から勉強、練習し、このような結果となりました。今回参加した3年生の頑張りは来年以降参加する下級生に良い刺激になったと思います。この結果を生かして来年に向け頑張って行きたいです。