School life

防災避難訓練

5月11日(木)、防災避難訓練を実施しました。

 地震による火災の発生を想定し、全校生が校庭に避難しました。迅速かつ整然と避難することができました。その後、真岡消防署の方々による指導のもとで、救助袋での避難体験と消火体験を行いました。代表生徒達は元気よく、そして真剣に訓練に臨んでいました。
 真岡消防署職員の方より、「今日の訓練を忘れず、万一の際にも落ち着いて行動して欲しい」と、お話をいただきました。消防署の皆さん、ありがとうございました。

 
 
0

PTA定期総会・支部会

4月30日(日)、以下の日程でPTA定期総会・支部会が行われました。
1 授業公開 4限目の授業を公開
  222名の保護者が授業を参観しました。
2 総会
  総会出席者数 391名
  PTA会長及び校長挨拶の後、昨年度の事業報告と決算、
  今年度の事業計画案の承認と予算案の承認が行われました。
  また、今年度の役員が選出されました。
  普通教室空調設備の契約が、平成30年5月で満了となります(10年間)。
  それ以降も継続使用の契約をする予定ですが、PTA会長より、
  事務処理等を本部役員に一任して欲しいとのお願いがありました。
3 保護者会(全体会)
  学校側より、学校評価、進路指導、生徒指導について話がありました。
4 支部会
  各支部にわかれて、役員選出及び支部会についての話し合いを行いました。
5 学年・学級懇談
  各クラス及び学年において、学校生活の様子や今後の方針などについての
  説明と質疑  応答がありました。
6 学年部会(役員)
  学年委員が集まり、今年度の行事や運営について話し合いを行いました。

連休にもかかわらず、多くの保護者様に参加していただきました。
また、駐車場ではご不便をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

 
 
0

進路学習(前年度の入試について)

 4月27日(木)6限目、体育館において、2・3年生を対象に進路学習を実施しました。前年度の入試結果について、進路指導部長から細かな説明がありました。また、今後の心構えについてもアドバイスをもらいました。
 前年度の大学入試は、大変良好な結果でした。(進路のページ
先輩達の努力を手本にして、進路希望を実現できることを期待します。

0

創立記念式、記念講演

 4月20日(木)、創立106周年にあたり、創立記念式、本校の卒業生である、赤羽有紀子氏による記念講演が行われました。

 創立記念式では、細野校長先生から、明治44年から続く本校の変遷について話がありました。セーラー服の白い襟とネクタイは昭和12年にデザインされたものだそうです。また、本校の伝統の舞である「『荒城の月』幻想」について先輩が書かれた詩を紹介され、伝統を受け継いでいくことのすばらしさを教えていただきました。

 記念講演会では、赤羽有紀子先輩をお迎えし、「笑顔と素直な心」という題で講演していただきました。赤羽先輩は、はじめから一番だったわけでなく、持ち前の笑顔と素直な心で夢を叶えてきたことを、映像を交えて話されました。生徒達が今後生きていく上で参考になる話が、たくさんありました。その中でも、「目標をもって、ぶれずに努力する心が最も大切」という言葉が印象的でした。とても有意義な講演会になりました。また、講演会後に本校陸上部の生徒と歓談され、生徒からの質問に気さくにお答えいただきました。赤羽先輩、ありがとうございました。

 
 
0

交通安全教室、生徒総会、部活動集会

 4月13日(木)6限目に、第1体育館において交通安全教室を実施しました。真岡警察署交通総務係長の西本隆司様から、交通事故の現状と交通安全について、とてもわかりやすく教えていただきました。
 7限目は、生徒総会を行いました、2名の議長による進行のもと、生徒会役員による昨年度の報告と、今年度の行事予定と予算の審議を行いました。その後、教頭先生から「リーダーシップとフォロワーシップによって真岡女子高の生徒会をますます発展させて欲しい」とお話がありました。
 放課後には、部活動集会が各会場で行われ、顧問の先生や先輩から、活動内容についての説明や、1年生の部活動加入について案内がありました。
 
 
0