School life

2学期始業式

8月25日(木)、2学期始業式を行いました。
今学期も、充実した学校生活が送れるよう期待しています。

始業式


生徒会新役員任命式
旧役員のみなさん、1年間お疲れ様でした。
新役員のみなさん、よろしくお願いします。
 

賞状伝達式
努力が報われ、多くの部で良い成績を残せました。

水泳部
 

陸上部


放送部


吹奏楽部


合唱部


書道部


ソフトテニス部



壮行会
合唱部・ワンダーフォーゲル部の健闘を祈ります。



交換学生紹介
フランスから、交換学生がやって来ました!
来年5月まで、2年生として一緒に学校生活を送ります。
よろしくお願いします。
0

一日体験学習

8月18日(金)、一日体験学習が行われました。

県内外36の中学校から、320名の生徒と206名の保護者の参加がありました。

【全体会】<体育館>
オープニング(合唱部)
挨拶および学校概要説明(学校長)
学校紹介(生徒会長・放送部)
 

【在校生との交流および懇談会】<各教室>
学校生活の説明(本校1年生)
 

【部活動見学】<各部の活動場所>
 
 

中学生、保護者の皆さん、雨の中ありがとうございました。
今後の進路選択において、参考になれば幸いです。

真岡女子高は、みなさんをお待ちしています!
0

1学年学習合宿

7月25日(火)~27日(木)
つくばグランドホテルを会場として1学年学習合宿が行われました。

国数英3教科の講義・自習・本校卒業生3名(+教員)への質問
と、3日間にわたってクラスメートと共に学習しました。

さすがに眠そうな生徒もいましたが、なんとか最後まで頑張りました。
積極的に卒業生へ質問している人も、多数いました。

今回の経験を、これからの高校生活・学習に役立てましょう!


最終日には、筑波大学を見学しました。
広大な敷地に驚いた人もいたのでは?
大学敷地は細長ですが、真女から真岡ICくらいの長さがあります。

国立大学の敷地面積ランキングでは、筑波大学は2位または3位。
(どこまでを敷地とするかで違いあり)1位は九州大学です。
「地価」で考えると、山手線内に広大な敷地をもつ、東京大学が1位
でしょう。(正式な資料はありませんが)

演習林や研究施設を含めた総面積では、北海道大学が1位であり、
その面積は日本の国土の約570分の1という途方もない広さ!

皆さんの中に、これらの大学へ合格・進学する人がいるかもしれませんね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
0

真岡駅清掃・救急法講習会

7月24日(月)午後、真岡駅清掃・救急法講習会を行いました。

12:30~13:10
「芳賀郡市県立学校合同真岡鐵道沿線駅舎一斉清掃活動」
の一環として、本校生が真岡駅構内及び周辺の清掃を行いました。
通学で真岡鐵道を利用している1年生が、女子トイレの清掃や駅前花壇の除草、
構内の掃き掃除などを行いました。
 
 


13:00~14:00
真岡消防署職員の皆さんを講師としてお迎えし、本校第一体育館において、「救急法講習会」を実施しました。

職員と運動部部員が参加、実技演習を通して、心肺蘇生法の実際を
学びました。心臓マッサージのペース配分は「アンパンマンのマーチ」で!
真岡消防署のみなさん、ありがとうございました。

 
 
0

1学期終業式

7月24日(月) 1学期終業式、賞状伝達式、壮行会 を行いました。

賞状伝達式
陸上部


卓球部


テニス部


琴部


放送部


日本漢字能力検定合格(2級3名 準2級5名)


実用英語技能検定合格(2級15名 準2級11名)



壮行会

(卓球部:インターハイ及び国体・陸上部:関東大会)
健闘を祈ります。

終業式 校長式辞

校長先生から、
不得意分野は「伸びしろ」がある。夏休みに積極的に攻略しよう。
「成績」は過去の記録に過ぎない。「力(学力)」を身につけよう。
と、アドバイスをいただきました。

明日から夏休みに入ります。
メリハリのある生活を心がけ、有意義な夏休みにしましょう!
0