School life

人権講演会

10月19日(木)
人権講演会
を実施しました。

特定非営利活動法人手仕事工房そら
サービス管理責任者
(そらまめ食堂店長)
成田 雪子 様

に、講演をしていただきました。

日赤病院前の「そらまめ」食堂ができた経緯から、メニュー設定の苦労話、現在働いている方々が、得意なことを生かして活躍していることなどを話されました。また、どの職場にも合理的配慮が必要なこと、障害者を知るには、座学だけでなく直接接することが大切なのだと教えていただきました。

成田様、ありがとうございました。

 
0

年金講座(3年生対象)

10月13日(金)、年金講座(3年生対象)を実施しました。

宇都宮東年金事務所 総務課 室野井芳子様、他2名様
より、年金に関する講話をしていただきました。
「ライフイベントシミュレーション」によって自分の未来を想像して試算することで、仕事「引退」後の生活について考えることができました。また、年金の必要性や種類について、わかりやすく教えていただきました。
講師の皆様、ありがとうございました。

 
0

修学旅行

10月9日(月)~12日(木) 修学旅行を実施しました。

10月9日(月) 1日目  広島
原爆ドーム、厳島神社等を見学し、広島に宿泊しました。

 



10月10日(火) 2日目  神戸・大阪
班別で神戸または大阪を見学し、京都の宿泊地に帰着しました。

 


10月11日(水) 3日目  京都
班別で京都市内を見学し、京都に連泊しました。

 


10月12日(木) 4日目
クラス別で京都を見学したり、文化体験をしました。

 
0

第2学年・第1学年保護者会

以下の通り、学年保護者会を実施しました。

10月4日(水)第2学年保護者会
修学旅行や来年度のクラス編成について説明を行いました。
 

10月5日(木)第1学年保護者会
現況報告と来年度の文理選択について説明を行いました。
その後、教育相談講話を実施しました。
 
0

平和学習・真岡学②

9月28日(木)

平和学習(講話) (2年)

2年生は、10月9日から修学旅行です。初日に広島を訪問しますが、事前の平和学習として、
栃木県原爆被害者協議会副会長 高橋 久子 様
をお招きして、講話をいただきました。
高橋様は、実際に広島で被爆されており、そのご自身の体験を話してくださいました。高橋様にとってつらい思いをされた体験を、私たちのためにお話しくださり、本当にありがとうございました。

 
 


「真岡学②」 (1年)
「真岡学」の2回目として、
真岡市文化課長 橋本 好造 様
においでいただき、真岡市の文化財から特に「二宮尊徳」や「報徳仕法」についてお話いただきました。地域の偉人について、その功績をわかりやすく話していただきました。橋本様、ありがとうございました。

  
0