School life

センター試験事前指導

1月13日(金)、3年生を対象にセンター試験事前指導が行われました。

明日はいよいよセンター試験第1日です。受験する3年生全員が全力を出し切る事を願います。希望する大学への合格を祈願し、冬休みに校長先生が合格だるまを購入しました。進路室に鎮座しています。

事前指導では、学年主任・進路指導部長・校長・学年進路担当より激励の言葉や受験上の注意がありました。最後に受験生全員で円陣を組み、「頑張るぞ~、オー!」と声を合わせ、士気を高めました。 
 
 
 
0

3学期が始まりました

1月6日(金)、3学期始業式が行われました。

3年生はすでに4日・5日のセンター試験直前トレーニングで登校していますが、1・2年生は今日からスタートとなります。

校長先生からは、全校生に対して「具体的な目標を立てて、それを言葉にして頑張りましょう!」との言葉がありました。

今年も皆さんにとって良い年でありますように!
 
0

あけましておめでとうございます

1月吉日、あけましておめでとうございます。

写真は自主学習のために登校した3年生が、差し入れで元気を付けたところと、昇る朝日に合格祈願をしているところです。ファイト!
 
0

校長室に掛け軸を掛けました

12月26日(火)、 長野県飯田市の塩沢氏からいただいた東山古道神坂峠の万葉歌碑(主帳埴科郡神人部子忍男:しゆちやうはにしなのこほりのかむとべのおしを)の拓本を、掛け軸に表装して校長室に掛けました。

この歌は天平勝宝七年(755年)の防人の歌の一首で、万葉仮名で次のように書かれています。

 

知波夜布留賀美乃美佐賀爾怒佐麻都里伊波負伊能知波意毛知知我多米

(ちはやふるかみのみさかに ぬさまつり いはふいのちはおもちちがため) 

 

(訳)

ちはやふる神の御坂に幣を奉って、私の命の無事を願うのは母父のためである。

 

昭和43年の神坂峠遺跡の発掘調査により、峠神祭祀のために手向けられたぬさが実証されたそうです。

 

0