ソフトテニス部

活動報告(ソフトテニス部)

ソフトテニス部 芳賀郡市春季大会

 5月8日(日)芳賀町与能テニスコートにて芳賀郡市春季ソフトテニス大会が開催されました。
 一般の大会ということで、今の実力が一般の大人相手にどこまで通用するかを計ることができる大会なのですが、今大会は残念ながら、全ペア予選リーグを抜けることができませんでした。
 しかしながら、多くの生徒が準決勝・決勝を観戦し、大会後のコート開放では結果を残した選手に練習試合を申し込んでいました。悔しい、成長したいという気持ちがあるからこそのチャレンジ精神だと感じます。この繰り返しが今後の成長につながってきます。
 保護者のみなさま、連日の練習試合や大会の送迎、応援等、大変お世話になりました。これからもさまざまな面で成長していけるよう励んでいきます。今後ともよろしくお願いいたします。
0

ソフトテニス部 栃木県選手権大会

 5月7日(土)足利市総合運動公園にて栃木県高校ソフトテニス選手権大会が開催されました。結果は以下の通りです。
○個人戦(3回戦)
久野木・河原 ④-2 齋藤・本間(宇工)
園部・鯉淵  1-④ 川村・内木(宇短附)
天下井・上野 1-④ 穴原・籾山(足利)
角井・永嶋  2-④ 池田・髙橋(宇短附)
野澤・金子  0-④ 金原・阿久津(宇工)
須藤・城後  1-④ 渡部・大塚(茂木)

○4回戦
久野木・河原 ④-0 柿沼・藤原(矢中央)

○5回戦
久野木・河原 3-④ 佐藤・小山(文星附)
 ベスト32 シードポイント獲得!
 
 今大会は3回戦に進むペアがとても多く、全体の成長を感じました。また、3学年全部が揃う大会でベスト32以上の結果を残したのはここ数年で1番良い結果です!すばらしい!!
 3年生はあと1ヶ月に最後の大会、インターハイ予選を迎えます。心残りなく最後の大会に挑めるようにしっかりと取り組んで欲しいと思います。
0

ソフトテニス部 練習試合(大田原)

 5月5日(木)富士山公園にて大田原高校練習試合を行いました。
 進学校ということもあり、試合の後半戦になるに連れ、同じ展開でポイントを取れなくなり、逆転負けをする試合が多くありました。成長するためには後半戦にプレーを変えてきた相手に展開勝負で勝つことがキーポイントになります。一人ひとりがソフトテニスに向き合って欲しいと思います!
0

ソフトテニス部 練習試合(茂木)

 5月4日(水)井頭公園にて茂木高校練習試合を行いました。
 大会前ということもあり、集中して試合に取り組んでいました。結果を残している強敵だったので全員がチャレンジャーとして挑みましたが、最後まで相手校の1番手選手には敵わず。関東大会出場者の強さを見せつけられました。関東大会に出場を目標するのであれば、何が自分と違うのかその差をしっかりと見つけて欲しいと思います。
0

ソフトテニス部 審判講習会

 5月3日(火)宇都宮工業高校にて中部支部審判講習会が開催されました。
 真岡工業高校からは1年生が参加しました。内容は講義、実技の講習、筆記試験を行い、今年は無事一発合格することができました!
 審判の際にはぜひ今日学んだことをしっかりと思い出して取り組んでほしいと思います。
0

ソフトテニス部 関東予選

 4月23日(土)24日(日)県総合運動公園栃木市総合運動公園にて行われた栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ソフトテニス大会県予選会に出場してきました。結果は以下の通りです。

○個人戦(3回戦)
 角井・永嶋  2-④ 金原・阿久津(宇工)
 野澤・金子  ④-2 有賀・坂本(足工)
 久野木・河原 3-④ 大塚・山ノ井(栃工)
 佐藤・杉本  1-④ 花塚・中田(那清峰)
 須藤・城後  ④-2 笹村・横田(佐松桜)
○個人戦(4回戦)
 野澤・金子 3-④ 髙橋・笠原(大田原)
 須藤・城後 0-④ 土橋・関谷(矢中央)
  2ペア ベスト64

○団体戦
   真岡工業 ②-1 作新学院
1.野澤・金子   ④-0 高田・杉山
2.角井・永嶋   3-④ 君島・大島
3.久野木・河原  ④-1 飯島・宇賀神

   真岡工業 0-② 文星芸大附属
1.久野木・河原 1-④ 多胡・本名
2.野澤・金子  0-④ 加曽利・倉持
3.角井・永嶋  1-2 佐藤・小山
  団体 ベスト16

 個人戦、団体戦ともにシード権の争いまで勝ち上がることはできましたが、あと一歩及ばず、シード権獲得には至りませんでした。
 結果をしっかりと受け止め、チャレンジャーとして次の県選手権大会に向け励んでいきたいと思います!
0

ソフトテニス部 中部支部大会

 4月15日(金)、16日(土)栃木県総合運動公園にて中部支部高校ソフトテニス選手権大会が開催されました。結果は以下の通りです!
個人戦(2回戦)
 田村・仁平  1-④ 金原・阿久津(宇工)
 角井・永嶋  0-④ 添谷・栗田(文星)
 久野木・河原 ④ー1 三浦・川島(鹿沼)
 須藤・城後  ④-0 中村・大沼(白楊)
 ○3回戦
 久野木・河原 0-④ 川口・飯野(宇工)
 須藤・城後  3-④ 加藤・髙橋(宇短附)
  2ペア ベスト32
団体戦
 真岡工業A ②-1 鹿商工B
 真岡工業B ②-1 鹿沼A
 真岡工業C 0-② 宇工A
 ○2回戦
 真岡工業A ②-1 宇工D
 真岡工業B ②-1 茂木(第2シード)
 ○準々決勝
 真岡工業A 0-② 宇短附A
 真岡工業B 0-② 宇短附B
  真岡工業A・真岡工業Bチームベスト8
  
 個人戦では力を発揮できずに初戦敗退に終わってしまったペアも多くいましたが、団体戦ではベスト8という結果を残すことができました。これもしっかりと日頃の練習に打ち込んでいる成果だと思います。来週は関東県予選会です。納得できる結果を出せるよう、しっかりと仕上げていきたいと思います。
 これからも応援、サポートの程よろしくお願いします。
0

ソフトテニス部 ハイジャパ予選

 4月9日(土)10日(日)栃木県総合運動公園壬生町総合運動場にて開催されたハイスクールジャパンカップ栃木県予選会に出場してきました。
 この大会はダブルスは県新人大会でベスト32以上の選手のみ、シングルスはダブルスのランキング選手と各校2人までという制限があり、とてもレベルの高い戦いとなりました。結果は以下の通りです。
○ダブルス
須藤・城後 0-④ 渡邉・荒井(宇短附)
角井・河原 3-④ 佐藤・小山(文星)
○シングルス
 1回戦
城後 2-③ 本名(文星)
永嶋 ③-R 君島(作新)
 2回戦
永嶋 0-③ 小林(矢中央)



 今大会ではシングルス・ダブルスともに実力で勝利を勝ち取ることはできませんでしたが、強い選手とシーソーゲームをしたり、マッチポイントを握ったりするところまでできることを確認できました。重要な試合、強い選手との試合を勝ちきるためには経験と自信、メンタルが鍵です。もう一つ上のステージで戦えるよう励んでいきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!
0

ソフトテニス部 工業杯

 3月31日(木)栃木県総合運動公園にて栃木県工業系高校大会が開催されました。本校からはAチームからCチームの3チームが出場しました。結果は以下の通りです。
○予選リーグ
 Bリーグ
  真岡工業A ③-0 佐野松A
         0-③ 宇工B
         0-③ 足工A
         ②-1 鹿商工A
 Aチーム、上位リーグ3位のため決勝トーナメント進出
 Cリーグ
  真岡工業B ②-1 那清峰C
         1-② 宇工E
 Fリーグ
  真岡工業C 1-② 足工B
          0-③ 那清峰B
 B、Cチーム下位リーグ2位、3位のため予選敗退

○決勝トーナメント
 真岡工業A 0-② 宇工A


 真岡工業Aチームが、初めて決勝トーナメントへ進出しました。コロナ明けであったため技術的に鈍っている部分は多々ありましたが、着実に力をつけてきていると確認することができました。そして4月からついに重要なシーズンが始まります!まだまだここからです。一つでも良い試合ができるよう励んでいきたいと思います。
 応援いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
0

ソフトテニス部 練習試合(足利工業高校・栃木工業高校)

令和4年1月10日(月)に栃木市総合運動公園にて足利工業高校栃木工業高校の2校と練習試を行いました。
  
今回の練習試合では、ダブルスだけではなく、シングルスの試合も行いました。
久しぶりの試合で、冬に行った基礎練習の成果を確かめることができました。
今年はさらに成長できるような1年になるように頑張ります。
0

ソフトテニス部 県新人大会

 11月6日(土)、14日(日)県総合運動公園栃木市総合運動公園にて開催された栃木県高校新人ソフトテニス大会に出場してきました。結果は以下の通りです。

○個人戦(3回戦以降)
角井・河原 ④ー3 齋藤・川嶋(文星附)
須藤・城後 ④-2 関口・山ノ井(栃木工)
佐藤・杉本 0-④ 鈴木・櫻井(宇短附)
野澤・永嶋 1-④ 川口・稲生(宇工)
(4回戦)
角井・河原 0-④ 深澤・大森(矢中央)
須藤・城後 1-④ 大森・遅澤(黒磯南)
ベスト32

○団体戦(1回戦)
    真岡工 1-2 宇都宮南(第7シード)
1.野澤・永嶋 ④-3
2.佐藤・杉本 2ー④
3.須藤・金子 2-④
    

 2年生は修学旅行のため、1年生チームでのぞんだ団体戦でした。初戦から第7シードという格上と対戦でしたが、チャレンジャー精神で立ち向かい、惜しくも敗退しました。
 今大会では個人戦において1年生3名を含む2ペアがシードポイントを獲得するなど、練習してきた成果を存分に発揮することができました。
 これから冬のシーズンに入っていきます。どれだけ力の底上げを行えるか、生徒自身にかかっています。来春の関東予選では1ペアでも関東大会出場(ベスト16)に食い込めるよう励んでいきたいと思います。
 これからも応援よろしくお願いします!
0

ソフトテニス部 練習試合(文星)

 10月30日(土)文星芸術大学附属高校にて2校の練習試合を行いました。県新人大会の1週間前ということもあり、勝ちを意識する試合が多かったように思います。
 コロナで前回大会が開催されなかった分、次の大会の重要度を生徒も把握しているように思います。1つでも多く勝ち星が挙げられるようにがんばっていきます。
          
0

ソフトテニス部 練習試合(大田原)

 7月30日(金)に井頭公園にて大田原高校練習試合を行いました。
 朝から雨や雷の悪天候がありましたが、休み休み実施することができました。
 
 進学校ということもあり、柔軟なプレーから試合の後半戦に強いことやここ一本の集中力がとても参考になる練習試合でした。
0

ソフトテニス部 練習試合(文星)

 7月22日(木)に文星芸術大学附属高校テニスコートにて文星芸術大学附属高校練習試合を行いました。

 
 練習試合前の合同練習では、前日の疲れを感じさせない大きな声で練習に取り組んでいました。新しくペアを組んだ生徒達も、試合の中で手応えを掴んでいるようです。今後とも応援よろしくお願いします。
0

ソフトテニス部 練習試合(宇工)

 7月21日(水)に宇都宮工業高校テニスコートにて宇都宮工業高校練習試合を行いました。
 

 夏休み初日から県大会ベスト4のチームと練習や対戦をすることで、とても良い刺激を得ることができました。この夏に練習や試合に打ち込み、着実に力をつけていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いします!
0

ソフトテニス部 インターハイ予選

 6月10日(木)21日(月)に石川スポーツグラウンドくろいそ、栃木市総合運動公園にてインターハイ予選(個人戦、団体戦)が開催されました。結果は以下の通りです。
○個人戦(3回戦)
佐藤・杉本 3-④ 小堀・池田(宇工)
須藤・金子 0-④ 菊地・樺山(宇短附)
ベスト128
○団体戦
1回戦
  真岡工業 2-0 那須高校
1.野澤・永嶋 ④-2 國井・森
2.佐藤・杉本 ④-1 星・佐藤
2回戦
   真岡工業 0-2 真岡高校
1.野澤・永嶋 1-④ 山本・野澤
2.佐藤・杉本 0-④ 髙橋・荷見
3.園部・鯉淵 0-1 稲川・志内
ベスト16
 
 個人戦において、1年生が3回戦まで勝ち進むようになってきました。努力の成果は少しずつ少しずつ表れてくるものです。このまま高みを目指して突き進んでいって欲しいと思います!団体戦では、1回戦を勝ち上がり、ベスト4の真岡高校と対戦しました!格上の学校と緊張感ある中で戦うという貴重な体験を積むことができたと思います。
 練習試合や練習を積み、レベルアップして中部、そして県の新人戦で1つでも多く勝てるように励んでいきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いします。
0

ソフトテニス部 芳賀郡市春季大会

 5月9日(日)に、与能テニスコートにて開催された芳賀郡市ソフトテニス春季大会に出場してきました。結果は以下の通りです。
〇予選リーグ
・園部・鯉淵ペア    2勝1敗
・野澤・永嶋ペア    1勝2敗
・久野木・仁平ペア   1勝2敗
・佐藤・杉本ペア    1勝2敗
・天下井・永田(真高) 1勝2敗
・高徳・上野      0勝3敗
・城後・河原ペア    1勝2敗
・金子・須藤ペア    2勝1敗
 
 ベスト4に進出したのは一般のペアのみでした。一般の人との対戦で学べることはたくさんあります。高校生よりも圧倒的に練習量が少ないのに勝ち上がっている一般の人たちは戦術が大きく異なります。特に打ち合う数が少ない中で仕掛けるコンビネーションを使ったプレーや、勝負所の前衛の動きについて、勝利に近づくヒントが隠されています。よく観察して自分のプレーにつなげていってほしいと思います。
0

ソフトテニス部 高校選手権大会

 5月8日(土)に、栃木県総合運動公園にて開催された栃木県高校ソフトテニス選手権大会に出場してきました。結果は以下の通りです。

〇3回戦
 園部・鯉淵  2-④ 金原・川田(宇工)
 久野木・仁平 0-④ 佐藤・渡邊(宇工)
 ベスト128
 

 とても悔しい結果に終わりました。重要なところで、自分たちのサーブレシーブのミスに苦しみ、勝ち切れませんでした。ソフトテニスは相手のあるスポーツではありますが、各々の練習次第で大きくレベルアップを図ることができます。まずは自分が納得いくまでサービスを磨いて欲しいと思います。

 保護者の皆さま、今回も送迎や応援等本当にありがとうございました。結果が振るわないのが残念ですが、結果が1つでも良くなるようこれからも励んでいきたいと思います。今後ともご協力いただければと思います。
0

ソフトテニス部 練習試合(鹿沼・壬生)

 5月4日に、井頭公園テニスコートにて鹿沼高校壬生高校合同練習試合を行いました。
 午前中はOBの方に来ていただけたので、各校の上位番手の選手が挑戦していました。また、今回1年生にとっては初めての練習試合でした。試合を分析するためのスコア表の記入の仕方などを先輩に教わりながら行っていました。
 高校生のソフトテニスは試合を分析して、次のプレーにつなげていくことが非常に求められます。ぜひスコア表を使いこなせるようになり、頭を使ったプレーをするとともにソフトテニスの面白さを感じてほしいと思います。
0

ソフトテニス部 中部支部審判講習会

 5月3日宇都宮工業高校にて開催された中部支部審判講習会に1年生が参加してきました。
 午前中は審判の内容の講義を受講し、2級審判の資格試験を受験しました。また、午後は審判の実技ということで、ファイナルゲームの審判を交代しながら行いました。
 試験結果は数名、追試験となってしまいましたが、最終的には無事全員2級審判を取得することができました。これからの試合でぜひ自信をもって審判を行ってほしいと思います!
0