文字
背景
行間
日誌
2014年6月の記事一覧
ゆるキャラカルタ取り
6/26(木)に、本校の体育館を使用してゆるキャラによるカルタ大会が行われました。

このカルタ取り、実は栃木動画配信局による地域PRの一環です。ミュージシャンの横田悠二さんと、とちまるくんを中心に各地域のゆるキャラが登場して、それぞれの地域をプレゼンしていきます。本校のある那須地域では、黒田原のゆるキャラ「クロロ(写真中央)」と那須町のゆるキャラ「きゅーびー(写真右)」が名所・特産品を紹介していきます。
そこで、本校生が考案し那須ブランドにも認定されている「那須かるた」を使ってのかるた勝負が行われました。

撮影中は様々なハプニング(?)もあり、終始和やかな雰囲気で進んでいきます。
途中、喧嘩になったのでしょうか。とちまるくんが仲裁に入る場面も。
でも、最後は
この通り仲直り。
この様子は8月上旬に栃木動画配信局のHPにてアップされる予定です。本校のHPでも改めてお知らせしますので、ぜひご期待ください。
このカルタ取り、実は栃木動画配信局による地域PRの一環です。ミュージシャンの横田悠二さんと、とちまるくんを中心に各地域のゆるキャラが登場して、それぞれの地域をプレゼンしていきます。本校のある那須地域では、黒田原のゆるキャラ「クロロ(写真中央)」と那須町のゆるキャラ「きゅーびー(写真右)」が名所・特産品を紹介していきます。
そこで、本校生が考案し那須ブランドにも認定されている「那須かるた」を使ってのかるた勝負が行われました。
撮影中は様々なハプニング(?)もあり、終始和やかな雰囲気で進んでいきます。
でも、最後は
この様子は8月上旬に栃木動画配信局のHPにてアップされる予定です。本校のHPでも改めてお知らせしますので、ぜひご期待ください。
0
田んぼアート
6/11より、田んぼアートが那須塩原市西遅沢の水田に登場しています。(場所はこちら)
新聞各紙でも紹介されましたが、本校生がデザイン協力をしています。

田んぼアートを製作した中野さんは、地域の活性化、東日本大震災以来の風評被害を何とかしようとこの取り組みを行い、今年で4年目になるそうです。今年は2面に増やし、様々な方に楽しんでいただいています。
新聞各紙でも紹介されましたが、本校生がデザイン協力をしています。
田んぼアートを製作した中野さんは、地域の活性化、東日本大震災以来の風評被害を何とかしようとこの取り組みを行い、今年で4年目になるそうです。今年は2面に増やし、様々な方に楽しんでいただいています。
絵だけでなく、文字やボールの細部にまでこだわりが感じられる作品になっています。
10月12日に刈り取り予定だそうです。それまで楽しめるそうですので、ぜひ本校生も協力をした田んぼアートをご覧ください。
※道路沿いに、目印があります。地図と併せてご確認ください。
0
ねんりんピック(ボランティア活動)
2014年10月4日(土)~7日(火)にかけて、栃木県で「ねんりんピック栃木2014」が開催されます。全国から選手が集まり、県内の各市町において様々な競技が行われます。
那須高校のある那須町では、ウォークラリーが実施されます。6/17(火)の午後、リゾート観光科の生徒4名、本校職員、那須町役場の方でコースの下見を行いました。

1つ1つチェックポイントを確認しながら、ちょっとしたおもてなしを考えながらの下見になりました。まだコースの詳細は明かせませんが、眺望もよく、当日好天に恵まれることを今から期待してしまいます。
競技当日は、本校の生徒もボランティアとして参加します。当日まで、様々な準備のお手伝いもあります。
競技がより良いものとなるようにしていきたいと思いますので、ご期待ください。
那須高校のある那須町では、ウォークラリーが実施されます。6/17(火)の午後、リゾート観光科の生徒4名、本校職員、那須町役場の方でコースの下見を行いました。
1つ1つチェックポイントを確認しながら、ちょっとしたおもてなしを考えながらの下見になりました。まだコースの詳細は明かせませんが、眺望もよく、当日好天に恵まれることを今から期待してしまいます。
競技当日は、本校の生徒もボランティアとして参加します。当日まで、様々な準備のお手伝いもあります。
競技がより良いものとなるようにしていきたいと思いますので、ご期待ください。
0
読み聞かせ会
6/17(火)、昼休みに図書室で読み聞かせ会を行いました。今回が初めての会で、20名の参加がありました。
本校の司書による読み聞かせです。自分で黙読するのとは違い、じっくりと人の音読を聞くことで、また違った印象が残ります。

今後も定期的に開催していきます。多くの生徒の参加を待っています。
本校の司書による読み聞かせです。自分で黙読するのとは違い、じっくりと人の音読を聞くことで、また違った印象が残ります。
今後も定期的に開催していきます。多くの生徒の参加を待っています。
0
ホテル・旅館実習(3学年リゾート観光科)
6/11(水)~13(金)の3日間、那須高原の宿泊施設にて、観光の授業の一環で実習を行いました。1年生の時より学習してきたことを、この実習を通して行います。


普段何気なく利用しているところも、実はかなりの手間暇がかけられていることが、この実習を通してわかります。お客様をおもてなしするには、細心の気遣い、心配りが必要になります。
実習を受け入れてくださった宿泊施設の方々には、3日間お世話になりました。
普段何気なく利用しているところも、実はかなりの手間暇がかけられていることが、この実習を通してわかります。お客様をおもてなしするには、細心の気遣い、心配りが必要になります。
実習を受け入れてくださった宿泊施設の方々には、3日間お世話になりました。
0
インターンシップ(2学年)
6/9(月)~13(金)にかけて、2年生がインターンシップを行いました。
卒業後の進路希望が進学・就職の希望にかかわらず、職業体験を通してこれからの進路選択の参考にするため、毎年行っています。また、地元の事業所にお世話になることで、地域理解も深めることができます。
リゾート観光科は、那須高原を中心に観光業を中心とした場所で行いました。

普通科は、那須町・那須塩原市で様々な体験を行いました。


この事業は、地域の事業所の方々のご理解とご協力によって成り立つものです。お世話になった事業所の方々、ありがとうございました。
卒業後の進路希望が進学・就職の希望にかかわらず、職業体験を通してこれからの進路選択の参考にするため、毎年行っています。また、地元の事業所にお世話になることで、地域理解も深めることができます。
リゾート観光科は、那須高原を中心に観光業を中心とした場所で行いました。
普通科は、那須町・那須塩原市で様々な体験を行いました。
この事業は、地域の事業所の方々のご理解とご協力によって成り立つものです。お世話になった事業所の方々、ありがとうございました。
0
キャリア形成支援事業(3年リゾート観光科)
6/5(木)の5,6時間目を利用して、講師の方をお迎えしてベッドメイキングの実習を行いました。
3年リゾート観光科は、観光Ⅱの学習で、来週3日間ホテル・旅館実習を行います。その事前指導の一環として行いました。啓明寮内で、実際に簡易ベッドを持ってきていただき、シーツや掛け布団の敷き方の指導を受けました。

和室でも同様に寝具の準備を行います。また、布団を上げるところまで実践しました。

シワなく布団を準備をすることは、お客様を良い気持ちでおもてなしすることの一つです。この事前指導で学んだことを活かせるよう、来週の実習に臨みたいと思います。
3年リゾート観光科は、観光Ⅱの学習で、来週3日間ホテル・旅館実習を行います。その事前指導の一環として行いました。啓明寮内で、実際に簡易ベッドを持ってきていただき、シーツや掛け布団の敷き方の指導を受けました。
和室でも同様に寝具の準備を行います。また、布団を上げるところまで実践しました。
シワなく布団を準備をすることは、お客様を良い気持ちでおもてなしすることの一つです。この事前指導で学んだことを活かせるよう、来週の実習に臨みたいと思います。
0
キャリア形成支援事業(2学年)
6/4(水)、総合学習の時間を利用して、2年生を対象に講師の方をお迎えしての講話がありました。
来週より5日間、2年生はインターンシップを行います。その事前指導の一部として本日の講話がありました。社会人としてのマナーなどの指導があり、現場で体験してくる意味について考える、良い機会となりました。
今日の講話で学んだことを現場で活かせるように、来週は頑張ってきたいと思います。
来週より5日間、2年生はインターンシップを行います。その事前指導の一部として本日の講話がありました。社会人としてのマナーなどの指導があり、現場で体験してくる意味について考える、良い機会となりました。
今日の講話で学んだことを現場で活かせるように、来週は頑張ってきたいと思います。
0
キャリア形成支援事業(2年リゾート観光科)
6/3(火)の6限目、2年リゾート観光科の生徒を対象にJTBより講師を迎えて、講義を行いました。
観光Ⅰの授業の一環として実施したものです。特に旅行業についての話を通し、お客様(相手)の気持ちを考えることの大切さ、気持ちのよい接客など、実例を交えての講話となりました。
観光Ⅰの授業の一環として実施したものです。特に旅行業についての話を通し、お客様(相手)の気持ちを考えることの大切さ、気持ちのよい接客など、実例を交えての講話となりました。
0
創立記念式・講演会
6/2(月)に本校の第54回創立記念式が挙行されました。気温が上昇して蒸し暑い中でしたが、生徒は終始落ち着いた雰囲気で式に臨みました。
式典の終了後、順天堂大学駅伝部ヘッドコーチの黒田政夫氏を迎え「夢はあなたの明日を創る」と題し、講演をいただきました。先生は本校を昭和44年度に卒業され、在学中はもちろん、卒業後も駅伝で活躍され、現在は母校の駅伝部の指導にあたられています。
数々の大舞台で活躍されてきた経験を基にした話は説得力に富み、生徒の今後の学校生活に活かされることと思います。
先生の活躍に負けないよう、今後も那須高校を活性化させていきたいと思います。
式典の終了後、順天堂大学駅伝部ヘッドコーチの黒田政夫氏を迎え「夢はあなたの明日を創る」と題し、講演をいただきました。先生は本校を昭和44年度に卒業され、在学中はもちろん、卒業後も駅伝で活躍され、現在は母校の駅伝部の指導にあたられています。
数々の大舞台で活躍されてきた経験を基にした話は説得力に富み、生徒の今後の学校生活に活かされることと思います。
先生の活躍に負けないよう、今後も那須高校を活性化させていきたいと思います。
0