日誌

2014年7月の記事一覧

PTA親善球技大会

7/27(日)、本校PTA親善球技大会が行われました。
各支部対抗で、ソフトボールとソフトバレーボールの2種目が実施されました。人数によっては、合同チームを結成し、試合に臨みます。
支部によっては早くから練習をかさねてきたところもあり、それぞれ白熱した試合が展開されました。
ソフトボールでは、ホームランが飛び出したり、内野の連係プレー、ピッチャーの好投が見られるなど、現役さながらのプレーが続出です。
ソフトバレーボールも、体育館内に熱気が漂う熱い試合となりました。スパイクを打ち込む姿、ブロックを決めたり、現役顔負けのレシーブが飛び出したりと、観戦している方も熱くなります。

ソフトボールでは日新・西那須野・那須高久支部、ソフトバレーボールは高林東那須野・西那須野・東陽支部がそれぞれ優勝となりました。
2チームは10月19日(日)に那北県立学校大会に出場します。応援、よろしくお願いします。

当日は役員の方を始め、早朝から準備・運営にご協力いただきました。また、参加していただきました保護者の方にも、進行等ご協力いただき、ありがとうございました。
今後もこのような活動は続けていきますので、多くの方のご参加をお待ちしています。
0

那須町清掃ボランティア活動

7/24(木)、生徒会、部活動、有志の生徒約40名を中心として、那須山にて清掃ボランティア活動を行ってきました。

那須山には、特定外来種のオオハンゴンソウの群生箇所が存在しています。在来種の生態系に影響を及ぼす可能性があることから、環境省から駆除要請も出ています。
そこで、長く続けてきた清掃ボランティア活動の一環として、ここ数年、オオハンゴンソウの駆除活動を行っています。

まずは、環境省の担当の方から、駆除対象のオオハンゴンソウの説明を受けます。

草むらをかき分けて、オオハンゴンソウを探します。無理をせず、しかし、取り残しがないように注意しなければなりません。

協力をして、駆除活動を続けます。

活動の最後は、全員で記念撮影をしました。

本校では、様々なボランティア活動を行っています。黒田原駅前清掃や、老人ホーム訪問など、校内の様々な団体が主催し、多くの生徒が参加をしています。
地域の一員として、これからもこのような活動を活発に行っていきたいと思います。
0

ゴルフ実習(3年リゾート観光科)

7/17(木)、3年リゾート観光科のスポーツⅡ選択者を対象に、大田原市の羽田パブリックにおいてゴルフ実習を行いました。リゾートスポーツを経験することで、より観光業への理解を深めることが目的です。
実習中は曇天ながらも雨には降られず、無事にプレーすることができました。
2年生の時にコース実習を行っていますので、ティーショットもきれいなフォームで打つことができました。

アプローチショットです。カップまでの距離を計算して、ボールをどれだけ寄せられたでしょうか。

パターです。この時ばかりは、普段とは違った緊張感があります。

3時間ほどの時間をかけてショートコース18ホールを回りました。お客様へのおもてなしをする上で、相手の気持ちを理解することは大切です。そのためにも、このような実習の機会を設けています。

今後、様々な実習をアップしていきたいと思います。
0

黒田原駅前清掃ボランティア

7/14(月)の放課後、本校生徒によるボランティア活動「黒田原駅前清掃」が行われました。
月に一度、本校から黒田原駅までの通学路、駅前周辺のゴミ拾い等を行っております。この活動で、本年度は3度目になります。

生徒会や部活動、下校の際に友達と一緒に参加をする生徒など、毎回多くの生徒が活動に参加をしています。

路上の目立つゴミはもちろん、道ばたの細かいところにまで目をやり、隅々まできれいにしていきます。

この日は、駅前に到着する頃に夕立が発生してしまったため、いつもより短い時間の活動となりましたが、今後も積極的に活動していきたいと思います。
0

1学年進路学習会

7/9(水)、5・6時間目を利用して、1学年で進路学習を行いました。
5時間目は、ベネッセの方を講師に迎えて「進路実現に向けて!~基礎力診断テストの振り返り~」と題して講演をいただきました。

6月に基礎力診断テストを実施し、その結果を受けて、これから何をしていく必要があるのか、早いアクションが進路実現にとって大切なことであるとありました。


進路希望の実現に向けて、真剣なまなざしで講演に耳を傾けていました。その後、6時間目は、講演を受けて各ホームルームにてこれからの取り組みを考えました。

入学して4ヶ月が経ちますが、卒業後の進路は常に考えていかなければなりません。これからも、このような進路学習を始め、社会人として必要な力を身に付けていける取り組みを行っていきたいと思います。

0