文字
背景
行間
日誌
2018年2月の記事一覧
那須町職員との交流会
2月26日(月)に、那須町役場の若手職員の方々と本校1、2学年の生徒が交流を行いました。
これから社会に出ていく生徒たちは、社会で働くことなどについての質問を行い、とても有意義な時間になりました。
那須町の職員の方々も、生徒たちの質問に真摯に答えてくださり、とても良い雰囲気で交流を行うことができました。
ありがとうございました。
これから社会に出ていく生徒たちは、社会で働くことなどについての質問を行い、とても有意義な時間になりました。
那須町の職員の方々も、生徒たちの質問に真摯に答えてくださり、とても良い雰囲気で交流を行うことができました。
ありがとうございました。
0
現職教育(先進校視察報告)
2月16日(木)に、現職教育を実施しました。
本校では11月、12月に本校教員が他県の先進的な取り組みをしている高校(4県8校)へ視察を行いました。
今回はその先進校視察の報告を行いました。

それぞれの高校で先進的な取り組みを実践していることを教員間で共有し、
非常に意義のある現職教育となりました。
本校では11月、12月に本校教員が他県の先進的な取り組みをしている高校(4県8校)へ視察を行いました。
今回はその先進校視察の報告を行いました。
それぞれの高校で先進的な取り組みを実践していることを教員間で共有し、
非常に意義のある現職教育となりました。
0
平成29年度 予餞会
1月30日(火)に、卒業生を送るための予餞会を行いました。
3年生の歩んできた3年間を、スライドショーに写して振り返りました。
3年間の間に異動された先生方のメッセージ動画も流され。「懐かしい!」などの声が出ました。
映画鑑賞「美女と野獣」や有志の生徒による合唱などが行われ、良い雰囲気で予餞会を行うことができました。
3年生の歩んできた3年間を、スライドショーに写して振り返りました。
3年間の間に異動された先生方のメッセージ動画も流され。「懐かしい!」などの声が出ました。
映画鑑賞「美女と野獣」や有志の生徒による合唱などが行われ、良い雰囲気で予餞会を行うことができました。
0
出前授業(那須中央中学校)
1月26日(金)に、那須中央中学校の2年生約140人を対象に、出前授業を実施しました。
2年1組 地歴(竹林悠) 「なぜ桃太郎は猿・犬・キジを仲間にしたのか」
2年2組 英語(木本嘉行) 「コンビニのすごさ~大きな数について~」
2年3組 商業(川上隆男) 「経済活動と流通~お金について~」
2年4組 理科(平山真絵・手塚彩) 「生物の発光現象の観察」
以上の内容で授業を実施しました。
中学生は熱心に授業を受けている様子でした。

また、那須高校についての研究発表では、本校リゾート観光科の生徒や生徒会の生徒が発表を行いました。
「授業と発表を聞いて、那須高のイメージが湧いた。今後の進路選択に役立てたい」などの声も有り、高校生活を理解できたようでした。
2年1組 地歴(竹林悠) 「なぜ桃太郎は猿・犬・キジを仲間にしたのか」
2年2組 英語(木本嘉行) 「コンビニのすごさ~大きな数について~」
2年3組 商業(川上隆男) 「経済活動と流通~お金について~」
2年4組 理科(平山真絵・手塚彩) 「生物の発光現象の観察」
以上の内容で授業を実施しました。
中学生は熱心に授業を受けている様子でした。
また、那須高校についての研究発表では、本校リゾート観光科の生徒や生徒会の生徒が発表を行いました。
「授業と発表を聞いて、那須高のイメージが湧いた。今後の進路選択に役立てたい」などの声も有り、高校生活を理解できたようでした。
0
2月2日の始業時間について
2月2日(金)の始業時間を以下のように遅らせます。
SHR 9時45分
授業開始 10時
授業については1限目から6限目まで10分短縮の40分授業とします。
SHR 9時45分
授業開始 10時
授業については1限目から6限目まで10分短縮の40分授業とします。
0
那須まち人物図鑑
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf
リンクリスト