文字
背景
行間
園芸(野菜・果樹・草花)、植物バイオテクノロジーに関する知識と技術を習得させる。
園芸及び関連する産業の技術者として必要な能力と態度を育てる。
○主な内容
野菜ではキュウリやトマト・ブロッコリーなど、草花ではシクラメンや花壇苗(パンジーやベゴニア)など、果樹ではナシやリンゴなどを栽培する実習を通して、栽培技術や専門知識を学びます。
植物バイオテクノロジーでは、野菜・草花などの栄養器官の一部から無病苗の作出や、DNAの抽出方法などを勉強します。また、地域の農業・林業を活かした環境保全やグリーンツーリズム、多様な遺伝資源についても学習しています。
○主な進路
進学(宇都宮大学、酪農学園大学、東京農業大学、栃木県農業大学校、群馬中央農業グリーン専門学校など)・就職・農業自営など、希望に応じて様々な進路が選択できます。
令和7年度高校生等奨学給付金について
「高校生等奨学給付金」の申請受付を開始します。
高校生等奨学給付金は、授業料以外の教育費の負担を軽減するため、一定の要件(生活保護受給世帯・道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税の世帯)を満たす世帯に対し支給する返還不要の給付金です。
本校事務室に申請書類一式を御用意しておりますので、申請を希望される場合は、保護者様または本校生徒に事務室にお越しいただき、申請書類をお受け取りください。
また、申請書は、令和7年7月18日(金)までに御提出ください。
詳細は、県ホームページからもご確認いただけます。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/m01/education/gakkoukyouiku/koutou/kyuufukin_k.html
〈那須拓陽高等学校 事務室 TEL:0287-36-1225〉
受付時間:8時20分~16時50分
令和7年度会計年度任用職員の募集について
本校乃木農場における家畜管理作業(搾乳)の職員を募集します。
詳細は募集概要及び募集要項をご覧ください。
大山記念館の見学(現在、中断しています)
大山記念館の見学は、現在、都合により中断していますので御了承ください。なお、外観のみの見学は受け付けておりますので、希望する場合は一週間前までに本校事務室までご連絡ください(TEL 0287-36-1225)。
欠席等の連絡方法は原則Web上の欠席等連絡フォーム(24時間利用可)による連絡とします。
連絡フォームURLはこちら
インフルエンザ等に罹患したときは、出校停止になります。感染が疑われるときは、必ず検査を受けてください。出校する際は、登校申出書または証明書を提出してもらうことになります。
詳しくは、こちらをご覧ください。