令和6(2024)年度 高等部だより
3-7に可愛いサバの味噌煮が!
昨日の給食はサバの味噌煮でした。
3ー7のある生徒が朝の会が始まる前に「私、サバの味噌煮描けます!」と、ホワイトボードへ、すたすた。
あっという間に、こんなに可愛いサバの味噌煮を描き上げていました。
可愛すぎて食べられません!!
ちなみに、担任である私の夜ご飯は缶詰のサバの水煮でした。
校外学習(資生堂)に行ってきました!
5月28日(火)あいにくの雨でしたが、、、高等部2年 課程2の生徒・教員で校外学習(資生堂)に行ってきました。
シアタールームでのVTR視聴や工場見学を行う中で、資生堂の歴史や、商品の製造から集荷までの工程を学ぶことができました。
最後にはガチャガチャを引いて、お土産までいただきました。
2学期から産業現場等における実習に出る生徒たちにとって貴重な体験となりました。ありがとうございました。
正解発表!
5月15日に投稿したクイズの正解を発表します。
正解は、「鍋敷き(魚)」です。
生徒が一つ一つの工程に丁寧に取り組み、写真のようなきれいな鍋敷きが完成します。
日々、より良い製品を作れるよう、なとくの木工職人が技を磨いています。
同時に、働くための力の向上にも取り組んでいます。
いいぞ!木工班!
第20回 障害者スポーツ大会練習
今週末、5/26(日)に開催される「第20回 障害者スポーツ大会」の練習を日々行っています。50m、100m、400m、リレー、ソフトボール投げ、フライングディスクと、それぞれの競技にわかれて練習しています。生徒一人一人、本番に向けて一生懸命走ったり、投げたりしています。本番まで残り数日、、、。多くのメダルを獲得するために、練習から気合を入れて頑張っています!!
佐藤教頭先生への挑戦
昨日の昼休み。生活コース2年生の生徒から、佐藤教頭先生に挑戦の申し出がありました。内容は「50m走!!!」
そして今日。ジャージと心の準備を整えた教頭先生が決戦の校庭に!
対戦生徒はいつの間にか4人に増え、緊張の瞬間を迎えます(>_<)
「 位置について・・・よーい・・・ドン!!! 」
勝負に勝って喜ぶ生徒たち(^o^)
悔しがる教頭先生は、この後も挑戦を受け合計3本も走ることに。
筋肉痛になっても、明日ビシッと出勤してくださいね(*^_^*)