ブログ

令和6(2024)年度 高等部だより

めざせ、清掃マスター!!

 7月6日(土)に開催される「とちぎアビリンピック大会(ビルクリーニング部門)」に出場する生徒たちが、本番へ向けて、(有)共栄ビルサービス社長 薄井真悟様に清掃技術の御指導をいただきました。

 手順や道具の使い方など、細かな部分まで御指導いただき、本番へ向けて生徒たちの気合いも急上昇!!

 大会まで残りわずか。最後までしっかりと準備して臨んでほしいと思います。

 頑張れ!那特代表!!

 

木材を寄付していただきました!

こんにちは!木工班です。

3年生の保護者様から「作業学習に役立ててほしい」と、木材のプレゼントが!!生徒たちは、大量の木材を見て「すげ~」と驚くとともに、感謝の言葉を口にしていました!!

作業学習の時間。木材の大きさごとに選別し、すずらんテープで結束。その作業中にうれしい出来事が・・・(^_^)

力を込めて結束中

2年生のある生徒。結束がとても上手で、その様子を見た先輩が「すご~い。教えて」と、縛り方を教わり始めます。さらに、近くで見ていた班長も「教えて」と加わり、「結束ミニ講習会」が開講。

「上手になりたい!」という一心で、後輩からも積極的に教わろうとする姿勢は、大人でも見習うべきことですね!。木材をいただいたことで、いつもとは違った作業を実施でき、その中で生徒の新たな一面を見ることができました。

また、今回の作業で学んだ結束の技術は、家庭でも生かせると思います。重ねて感謝申し上げます。ありがとうございましたm(_ _)m 

きれいに整理できました!

アビリンピック大会に向けて~オフィスアシスタント~

7月6日(土)栃木職業能力開発促進センターで「栃木県障害者技能競技大会(アビリンピック)」が行われます。競技の一つ「オフィスアシスタント」に出場する生徒が、昼休みを使って練習を行いました。

オフィスアシスタントは、制限時間5分。封筒の宛先や名簿を見て、5区分に仕分けをします。日々の練習に励み、制限時間内に処理できる数が増えてきています。本番に向けて頑張ってほしいと思います。

 

測定してみよう!!

   高等部課程2(総合コース)1年7組の数学。長さの単位や測定の方法などを学習してきました。今回は実際に様々な物を測定する学習。生徒たちはずっと楽しみにしていました(^o^)

 小さい物では、自分たちの鉛筆や靴(実際のサイズと合致すると(*^^)v)。大きな物では、校舎や体育館。他にも遊具のゴーカート(測定の結果、高等部生が運転するのにはサイズ的に難有りと判明。がっかり(T-T))。そして、なぜ?か担任と副担任の自動車。どうしても測定したかったそうです。

 小さな単位から大きな単位の長さを測定するのは、なかなか大変でしたが、友達と協力しながら取り組み、メジャーの数字や目盛りもきちんと確認しながら測定できました。

 どんな物を測って、どれだけの長さがあったか。何かのおりに生徒たちに聞いてみてくださいね(^^)

☆ 高等部授業参観 ☆

 爽やかな風が吹く中、高等部授業参観を行いました。今年度は数年ぶりに3学年一斉に実施し、保護者等の皆さまには、作業学習や生活単元学習、自立活動などの授業を自由に見学していただきました。

日程の中に各学年ごとの懇談会を設定。生徒指導講話、進路指導講話を実施。学年主任からは「修学旅行」「現場実習」「入学後の様子」など、学年に応じた情報提供を行いました。

学年毎に得られる貴重な情報。メモをとりながら熱心に聞く保護者等の皆さまの姿を見て、日々の教育活動を一層充実するよう決意を新たにしました!!