ブログ

令和6(2024)年度 高等部だより

『 珈琲natoku 』 ~開店準備中~

 2年7組(職業コース)は、校内実習で喫茶サービスに取り組んでいます。日々、接遇用語を覚えたり、入店から退店までの流れの中で、接客業としての立ち居振る舞いを学習したりしています。

 生徒達の表情を見てみると、真剣そのもの、、、

ということで ↓↓↓ より実践的な経験をするために ↓↓↓

月18日(火)~6月20日(木)の三日間限定で模擬喫茶店「珈琲natoku」を開店します!

 ☆場所「なとくスクールハウス」(本校生活訓練棟)☆

  10:00~12:00(ラストオーダー 11:30)

 ☆コーヒー、ジュース、お菓子を用意してお待ちしています☆

 ☆学習の一環なのでお会計は不要です☆

保護者等学校見学の際に、ぜひ御来店ください。

 来店御希望の方は、下記のQRコードから保護者等学校見学の申し込みをお願いします。

  丁寧な接客を意識しています

 

 

 

 

 

 

URL(https://forms.office.com/r/jqNNY3YEYs

かぼちゃの人工受粉

 現在、3年生の生活コースでは、敷地内の空きスペースを利用して、かぼちゃ、きゅうり、なす、ミニトマト、すいかの栽培をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週は、畑の草むしりをした後、かぼちゃの人工受粉に挑戦しました!!

 まずは、雄花と雌花の違いを確認してから、雄花を雄しべだけの状態にします。それを一人ずつ手に取って雌しべに受粉させることができました!

 

こびとの靴屋さん②

6月のある朝。まだ始業前の学校。

廊下の奥でごそごそと動く姿が・・・

近づいてみると・・・そこにはこびとの靴屋さんが!

前日の作業学習で干した洗濯物などを取り込んでいる様子。

マスクを付けたこびとの靴屋さん。

みんなのために、朝早くからありがとう(^_-)

黄色と黒は…

先日の強風で、東門に表示していた【出口】表示が大破!

新たな表示を検討していたところ、[委託作業班]が請け負ってくれました。

黄色と黒は「注意」の印♬(←懐かしい時代のCMソングにのせて)

と言わんばかりの目立つデザインを考えて作成してくれました!!

「大山ふれ愛・花いっぱい」事業交流会

6月6日(木)高等部農園芸班の生徒・教員で、「大山ふれ愛・花いっぱい」事業交流会に参加してきました!

地域の方々と交流しながら、大山公民館の花壇に花の植え付け作業を行いました。

 除草や土の掘り起こし、農具の片付けまで協力して行い、素敵な花壇を作り上げることができました(*^_^*)

とても良い経験になりました。ありがとうございました。