令和6(2024)年度 小学部だより
つゆといえば…
もうすぐつゆですね
季節の学習ということで
つゆについてのお勉強
本校の先生が、なんと手作りの絵本を作ってくれました
【表紙】
【最初のページ】
【最後のページ】
読み聞かせを聞いて作った 1年生の作品です
台紙の模様は ころがし絵です
♫ あ~したてんき
にしておくれ ♫
感触遊びの後は…
5月24日の記事「小麦粉粘土で遊びました!!」の
小麦粉粘土が素敵に変身していました
カラフルなキャンディーやおだんごなど
最後に一人一人好きな形を作ったのを先生が焼いてくれたようです
小学部の昇降口に近い窓をのぞくと、外からも見られます
これはまた!!かわいいクッキー
これは、7月から大山公民館で行われる「大山ギャラリー」に展示される予定です(この作品は7月展示予定)
ぜひ探してみてください
自動販売機でお買い物
2年生になって初めての徒歩学習。
今回は、学校の周りをぐるりと歩いて、途中にある自動販売機でジュースを買って帰ってきました。
いくつかの約束を確認してからクラスごとに出発!
看板の文字を読んだり、ちょうちょを見つけて歌を歌ったりと、それぞれ楽しみながら歩きました。
そして、自動販売機に到着。
慎重にお金を一枚ずつ入れて、、ボタンをピッ!
「あっ!ジュースが出てきたよ!」
すぐに飲みたいところだったけど、
「学校に帰ってからみんなで乾杯しようね!」
我慢して、学校に帰ってから「いただきます」をすると、
勢いよく『ごくごくごく・・・』
あっという間になくなりました!
暑い中、久しぶりの徒歩学習で頑張った後のジュースだったので、おいしさも格別でしたね。
♪はみがき、じょうずかな~?
食堂での給食にも慣れてきた1年生。
食べたあとは、教室に戻って各クラス全員そろって歯磨きタイム。
 
イラストを見ながら、左下~右下~左上~右下~前歯~…
とリズムよく磨いていきます。
「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」
「シャカシャカシャカシャカシャカーーーー♪」
 
この、シャカシャカシャカー♪ がお気に入りで
つい笑顔になってしまう子も
大きなお口を開けて、磨けていますよ!
♪はみがき、じょうずだね~
ぼくのおしごと③(完結編)
いざ出発です!!
 前方の操作は先生  後方を担当します
小学部・中学部の重複障害学級課程2の
給食が入っているワゴンです
まずは中学部の教室へ
 到着です!!
教室の場所もしっかり分かっていて、
到着するとワゴンから手を離して
サイドへ
ワゴンから中学部分の給食が取り出されると
いよいよ給食を自分の教室へ運びます
ゴールまであとちょっと!!
ゴーーーーーール!! 
教室に入るときに牛乳を持っていくところまで、
お仕事です
この日、 ぼくが運んだ給食
です
 
ごはん いかの中華炒め ニラまんじゅう
豆腐チゲスープ さくらんぼゼリー 牛乳
 
おかげさまで、おいしい給食が届きました
毎日ありがとう!!