2025年9月の記事一覧
テーブルふき、がんばっています(ホームワーク週間・家庭との連携④)
夏休み前にこんなプリントが配られた6年生の男の子の御家庭
そして、夏休み明け、がんばりカレンダーが担任の先生に提出されました
がんばりカレンダーと一緒に、お家で取り組んでいる様子の写真も
がんばっている様子がとてもよくわかります
テーブルふきは、他にもたくさんのお友達が挑戦していました
いくつかの取り組みを紹介します
こちらは5年生の女の子の御家庭
忘れてしまったときに、ママから言われて気づけるあたり、
テーブルふきを自分の役割とすることができていますね
がんばることの欄は文字でなくても
下のイラストに○を付けてもよいことになっています
こちらは2年生の女の子の御家庭
お手伝いが大好きで、夏休みもテーブルふきをがんばったんですね
この女の子の御家族は外国籍なのですが、
がんばることのイラストに○を付けるというプリントの仕組みが、
外国籍の御家庭との連携にも有効であるということを感じています
こちらは6年生の女の子の御家庭
テーブルの上のものをどかしてから、丁寧に拭くことができたんですねステップアップしたことに挑戦していますね
こども達の将来を見据えたとき、下記の資料にありますように、小学部段階から家庭で役割をもつことは、とても大切です
(進路指導部「小学部の進路指導~基本的生活習慣・家庭との連携~」資料より)
テーブルふきは、学校・家庭で連携して取り組むのに学習機会も設けやすい学習の1つです
学校では、教室の自分の机をふく学習を行ったり、食堂でテーブルをふくという学習を行ったりしています
教室の自分の机は大きさが適度で、ふくべき範囲がわかりやすく、こどもが机の前に立ったときに、位置を動かなくてふくことができ、机ふきの学習のスタートして取り組みやすいです
また、食堂のテーブルは、毎日ふく機会を設けることができます
さらに、食事場面ということで、家庭と連携して行う際など、こども達にとって(環境が変わっても)ふくべきタイミングがわかりやすいです
学校でも、おうちでも、がんばっていて
すばらしいですね