学校行事

日光明峰高校 日誌

制服着こなし講座

5月9日(水)に制服着こなし講座が行われました。

 
日光明峰高校の制服を作っている 株式会社トンボの宮田様が講師としていらっしゃいました。

 
制服とは何か?なぜ制服を着用するのか?着用の仕方で印象が変わる。
などの講話と、実際に正しい着用の仕方を教えていただきました。

今後は今までよりきれいに制服を着用して学校生活を送りたいと思います。

宮田様ありがとうございました。
0

写真部校外活動裏見の滝

4月20日に写真部の校外活動で裏見の滝に行ってきました。

日光明峰高校から徒歩40分ほどの滝です。

  
道中の坂。学校の近所に真っ直ぐな坂があり、美しいです。

  
滝への木道はきれいに整備されていました。

今後も校外活動を通して日光の自然を撮影していきます。
0

防災訓練

本日4月16日に防災訓練が行われました。


訓練後、日光消防署の方から講評をいただきました。


その後、水消火器の使用法を受けました。


各クラスの代表が消火訓練を行いました。
0

入学式

本日4月6日(金)は入学式です。

新入生が日光明峰高校の制服を着て入学式に臨みました。







新入生の皆さん、入学おめでとうございます。これで日光明峰高校の一員です。

早く日光明峰高校に慣れて、活躍してくれることを楽しみにしています。

まずは来週、元気な姿で登校してください。
0

日光彫生徒作品展

3月14日(木)~22日(木)の間に本校書道室で

日光彫生徒作品展が行われました。



開催中は生徒をはじめ、先生方や校外講師の先生、多くの方々に鑑賞していただけました。

  
0

美術部 生徒実技講習会「デッサン」

2月2日(金)・3日(土)の2日間、美術部がデッサン講習会に参加してきました。

会場は文星芸術大学のデッサン室でした。

県内美術部の希望者が芸術大学の先生に直接デッサンを教えていただくという内容でした。

本校生徒たちは、広いデッサン室で普段の美術室と違った光をとらえて描くことに苦戦しましたが、

普段では味わえない良い経験となりました。

文星芸術大学の先生方、ありがとうございました。

 
広いデッサン室に大勢の美術部員が集まりました。最後は全員で講評・鑑賞を行いました。


普段と違う光や空気感に緊張して描いていました。
0

日光東照宮見学(第1学年)

1月17日(水)午後、1年生は日光東照宮見学へ行ってきました。
東照宮は本校からは2kmほどの距離です。生徒の多くはこの世界遺産の前を通って登校していますが、訪れるのは初めてという生徒もいました。
この日は午後から小雨が降り始め、傘をさしての見学となりました。
しかしながら、雨の東照宮も風情があり、生徒たちもそれぞれ様々な想いを抱きながらお詣りすることができました。
参拝の際、生徒たちはどのようなことを、家康公にお願いしたのでしょうか?
   
 
 






厩舎(三猿の彫刻)

大迫力の五重塔

昨年修復が完了した陽明門
0

スケート教室

本日12月21日(木)はスケート教室です。

学校近くにある霧降スケートセンターで行われました。

 
〇スケートセンターで開始式     〇屋外リンク

 

天候も良く、寒さを感じさせないスケート教室になりました。
0