学校行事

日光明峰高校 日誌

終業式・表彰

7月20日の非行防止講演会後、1学期終業式が行われました。

 
球技大会表彰式 女子・男子

 
持続歩大会表彰 女子・男子

   
実用数学技能検定表彰。        新体力テストA級代表表彰          新体力テストS級表彰


校長先生からの体育祭講評、終業式式辞。

持続歩大会や体育祭、資格取得などで活躍した皆さんも、そうでなかった皆さんも、

本日の終業式で夏休みになります。

本日の校長先生や生活部長の先生、1学期に聞いた講演会などで学んだことを活かして有意義な夏休みを送ってください。
0

球技大会

7月19日に「球技大会」を行いました。

 
校庭に集合 → 全体で準備体操

 
試合は複数のコートで行われ、     決勝戦は体育館に1つのコートを作って行いました。

クラス男女別々の試合でしたが、お互いに協力・応援し合って良い球技大会になりました。

お疲れ様でした。

優勝したクラスも、負けてしまったクラスも、体を休めて明日の終業式に臨みましょう。
0

非行防止講演会

7月20日の終業式前に「非行防止講演会」を行いました。

 
たばこ・薬物乱用防止についての講話。

 
自動二輪・無免許運転・深夜徘徊防止についての講話。

忙しい中、貴重な講話をありがとうございました。

本日は終業式です。

今日聞いた講話をしっかりと守って有意義な夏休みにしましょう。
0

芸術鑑賞会

7月8日に「芸術鑑賞会」が行われました。

講演は『東京演劇集団 風 』さんの『ヘレン・ケラー ~ひびき合うものたち~』でした。

   
会場は日光総合会館です。        演劇冒頭。                  生徒たち集中して鑑賞しています。

 
終了後、生徒会長からの挨拶。     鑑賞会終了後、舞台を見学させていただきました。

 
本当に水の出るポンプ。          見学後、演者さんとの座談会もさせていただきました。

忙しい中、演劇だけでなく、舞台見学や質疑応答の時間も設けていただき、

本校演劇部を始め多くの生徒たちには良い経験になりました。ありがとうございました。
0

国際理解講演会

7月7日に「国際理解講演会」を行いました。

   
講師としてお招きしたのは、
日光清風塾塾長(元ノルウェー大使、白鷗大学教授)の河合正男先生です。

まず冒頭で、生徒から先生に対し

「 日本の観光復興 」
「 外国語の勉強方法 」
「 グローバルとはなにか 」

といった質問が上がり、先生に分かりやすく答えていただきました。

ここでの和やかな雰囲気をもとに河合先生のご講演へと移っていきました。

河合先生は生徒からあの質問を、自身のノルウェー大使時や各国での経験を織り交ぜて詳しく解説してくださいました。

河合先生ありがとうございました。
0

健全な社会生活を送るための講演会

7月1日に「健全な社会生活を送るための講演会」を行いました。

   
私たちの身近なところに潜んでいる危険性や交通事故被害者の想い、
それを未然に防ぐために、普段の生活で何を考えどのような行動をとるか
詳しくご講話いただきました。
講話を聞いて、改めて事件・事故への防止意識を高めることができました。ありがとうございました。
0

きびたき荘訪問

6月23日(木)に本校生徒7名が「きびたき荘」を訪問し、高齢者介護体験実習を行いました。
施設の利用者の皆様と交流することで、福祉への理解を深めることができました。
体験実習では、車イスの補助体験、施設内の清掃やおしぼり作り、施設利用者様の昼食の準備などを行いました。
生徒たちは実習を通じて多くのことを学び、充実した顔つきで学校へ戻ることができました。
今回学んだことを今後の学校生活や進路へ活かすことができればと思います。
きびたき荘の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

    

    
0

創立記念弁論大会

本日6月14日(火)は創立記念で校内弁論大会が行われました。

今回は校内で6人の弁士が発表しました。


1年生「 高校生活にかける思い 」        1年生「 言葉で好きを伝えよう 」
     

2年生「 グローバルハピネスを求めて 」    2年生「 先へ進むために 」
     

3年生「 演劇部で学んだこと 」          3年生「 私の夢 」
     

校長先生からの講評


弁論を聞いている在校生も真剣に聞き入っていました。

弁士一人一人の高校生活や未来への熱い想いを感じられる弁論大会を行う事ができました。
0

喫煙防止講演会

6月9日(金)に本校で喫煙防止講演会が行われました。

講師は
栃木県がんセンター
臨床検査部副部長・禁煙サポート『緑の外来』相談医
神山 由香理 先生
が来校されました。

身近な話題から専門的な話まで、とても理解しやすく講話されました。

講演会風景
   
演題「 タバコの本当の話 」         写真の中でタバコを吸っている人は誰?

  
受動喫煙の悪影響について         生徒へ質問
0

美術部 文星芸術大学 キャンパス・インターンシップ参加

本日6月7日(火)に美術部で文星芸術大学キャンパス・インターンシップに参加してきました。

宇都宮市内にある文星芸術大学では体験授業を通して

芸術の素晴らしさや卒業後の進路について学びました。

本校生徒は水彩イラストレーションとPCを使用したイラストレーションを体験しました。

体験授業風景
◎全体説明
 
学長先生からの講話              学内案内

◎各専攻の見学
  
          デジタル実習                   デザイン講評               デッサン実習

◎体験授業
  
       PC実習                       水彩実習                 水彩実習

美術部員達は、普段学校で触れない画材や機材を使うことによって、

新しい発見や、可能性を感じることができました。

今後の進路決定に活かす材料になりました。

文星芸術大学の職員の皆様ありがとうございました。
0