学校行事

日光明峰高校 日誌

持続歩大会

先日5月27日(金)に持続歩大会が行われました。

前日から雨が降り出してしまい、当日スタート時は雨が降っていましたが、

お昼頃には雨も止み、良い持続歩大会を行う事ができました。

生徒達は28キロのコースを歩き・走り、完走を目指しました。

 
       朝8時に集合                   9時スタート

 
       12キロ地点            初参加の1年生もがんばっていました。

今回はリタイヤ者も少なく、ほとんどの生徒が完走・完歩することができました。

生徒の皆さんお疲れ様でした。

また、給水等で参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
0

第3学年遠足

4月28日(木)に、第3学年は遠足で東京ジョイポリスに行ってきました。

あいにくの空模様でしたが屋内型のテーマパークだったため、生徒の皆さんは雨に困ることなく楽しんでいました。

高校での最後の遠足ということもあり、友人同士で仲良く時間いっぱい楽しんでいました。

良い思い出作りができたのではないかと思います。

 
0

第1学年遠足

4月28日(木)
第1学年は遠足で益子町に行ってきました。
てびねり体験や窯元見学などを行いました。

てびねり体験の様子


    講師の先生の説明

    

マグカップやお皿を作成しました。生徒たちの表情も徐々に真剣なものに
なっていきました。作品は40日後に届きます。完成品のできが楽しみです。
0

2学年遠足スカイツリー

4月28日(木)は遠足でした。

2学年は東京スカイツリー・都内散策へ行ってきました。

天気が曇り・小雨とあまり見晴らしが良くない状態でしたが、

都内散策では全員時間を守りながら自由な行動ができました。

 
スカイツリー展望エリアで。    移動はスペーシアを利用しました。
0

日光開山コンサート

平成28年3月6日()に日光総合会館で、音楽劇「日光開山」が行われました。

これは勝道上人が日光を開山してから1250年と市制施行10周年を記念して行われました。

このイベントに本校合唱部が日光混声合唱団、今市混声合唱団コール・かわせみ、日光市少年少女合唱団とともに、参加しました。

昨年から練習を始め、今年からは毎週土曜日に他の合唱団との合同練習を重ね、演技やせりふも交えながら、精一杯の演奏を披露しました。

      
0

始業式 離任式 対面式

新学期が始まりました。
離任式 対面式 始業式が行われました。

○ 離任式 ○

多くの先生が離任していかれました。
他の学校でも本校を見守っていただければと思います。

○ 対面式 始業式 ○
  
この対面式で初めて新1年生と2・3年生が顔合わせしました。
新1年生の皆さん、今後明峰生として活躍できるようにがんばってください。
0

スキー教室

3月22・23日にスキー教室が行われました。

スキー場は、湯元スキー場です。

以下、スキー教室風景
  
      明峰高校集合            湯元スキー場で開校式       各班ごとに練習が始まります

  

大きなケガもなく、有意義なスキー教室を実施することができました。

全くの初心者も数人いましたが、2日間のスキー教室でかなり上達した様子でした。

24日は修業式です。2日間の疲れを残さないよう十分に休んで修業式に出席してください。

また、雪不足の中、ゲレンデを整備していただいた湯元スキー場の皆さんありがとうございました。
0

スケート教室

12月21日(月)
地域の特色を生かした行事,スケート教室が行われました。

生徒達は,友達と一緒に滑ったり,教えあったりしながらスケート教室を楽しみました。

天候にも恵まれ,時間いっぱい気持ち良く滑ることができました。

霧降スケートセンターのスタッフの方々、大変お世話になりました。

以下、スケート教室の様子です。

 

 
0

きびたき荘訪問

12月3日(木)にきびたき荘を訪問し、介護体験活動をさせていただきました。

それぞれ真剣に、積極的に取り組んでいました。

     

 

 
最後に御礼の花をお渡ししました。

          

生徒たちは皆充実した表情で学校に戻りました。
活動の振り返りの中では、「介護についての理解が深まった」「もう一度参加したい」などの
意見が見られ、介護についての意識が高まったようでした。
きびたき荘の皆さん、ご協力いただきありがとうございました。
0

美術部 高校美術展参加

先日12月11日(金)~14日(月)に行われた栃木県高校美術展に本校の美術部が参加してきました。

県内の生徒、主に美術部の生徒が参加する大きな作品展です。

他校生徒の作品を鑑賞でき、また本校以外の美術教員からの個別作品講評も受けることができ、

良い刺激や、今後の作品制作への意欲を高めることができました。

  
●さまざまな形態の作品が展示されています。    ●講評を熱心に聞いています。
0